「ローブレイカーズ(LawBreakers)」は、韓国ネクソンで2017年8月8日より正式サービスが開始した(※日本語未対応)の重力を感じさせないダイナミックな動きでマップを縦横無尽に駆け回るのが爽快でスピーディーな基本無料のオンラインアクションFPSだ!
Gears of WarやKillzoneの生みの親や、Team Fortress 2のデザイナーなどの豪華なメンバーによって開発されており、世界中のFPSファン待望の新作FPS!
大規模な重力変動により一度崩壊してしまった世界を舞台に、秩序を守る法執行機関「Law(ロー)」と、組織的犯罪集団「Breakers(ブレイカー)」の抗争を描いた作品となっている。
キャラクターたちは、移動スキル、戦闘スキル、武器コンボなど特殊なスキルを持っており、それぞれまったく違う操作感のユニークなキャラクターたちだ。
各スキルを自在に操ることで、重力無視の驚異的なスピードバトルを楽しもう!
フィールドを縦横無尽に駆け回れ!ド派手で激しい撃ち合いが魅力!
本作はいわゆる”スポーツ系FPS”。目まぐるしく戦況が変わる、激しい高速バトルが魅力のFPSだ!
「Orverwatch」のように、キャラクターごとに特殊なスキルを持っているのが特徴で、スキルを駆使したアクション性の高いバトルを楽しむことができる!
FPS界隈で最近流行りのスキルシステムを活かしつつ、新しさの中にも古き良きFPSの魅力が詰まっているのもうれしいポイント。
本作を最大限楽しめるのは、近距離で撃ち合う激しいバトルだ!
ダブルジャンプやワイヤーアクションなど、ダイナミックな重力無視のモーションを駆使した動きが爽快!思わず目を覆いたくなるような、過激なバトル演出にも注目だ!
射撃の腕前だけではなく、フィールド上に散らばっているさまざまなアイテムを活用したり、キャラクターごとの特殊スキルで敵の裏をかいたりすることも重要!
敵から離れてコソコソ動き回るようなFPSでは満足できないという人にピッタリなゲームとなっているぞ!
爽快なアクションを楽しめる2つのゲームモード!
現時点で用意されているゲームモードは、「Overcharge(奪取戦)」と「Turf War(占領戦)」の2つ。どちらも本作の特長を存分に発揮できるゲームモードだ!
▼「Overcharge(奪取戦)」
攻撃側と防御側に分かれて行う奪取戦。
防御側の陣地に置かれたバッテリーを、攻撃側が奪って自分の陣地に持ち帰るというバトルモードだ。
攻撃側はバッテリーを持ち帰った後に、自軍の施設にバッテリーチャージを行う必要がある。自軍の陣地に到着して安心していると、後ろから撃たれてしまうこともあるので油断は禁物だ!
▼「Turf War(占領戦)」
2つのチームに分かれ、フィールド上に3ヶ所ある拠点の占有権をめぐって争う占領戦。
襲ってくる敵チームを排除し、拠点を一定時間占領し続けることができると自チームにポイントが入る。制限時間以内に13ポイント先取したチームが勝ちだ。
占領が完了した拠点は、しばらくの間どちらのチームも占領できない拠点となるので、急いで別の拠点へと向かおう!「Turf War」では、次々と戦場が移り変わるスピーディーなバトルが楽しめそうだ!
さまざまな特殊スキルを持つユニークな操作キャラクターを紹介!
プレイヤーはゲーム開始時に「Law」チームか「Breaker」チームのどちらかの勢力に所属。それぞれ4種類のロール(職種)の中から、好きなものを選んで戦うというシステムになっている。
所属する勢力によってキャラクターの見た目は変わるが、操作性やスキルなどの性能はまったく同じ。使い慣れたロールを選んでも良いし、仲間が選んだロールを見てから自分のロールを決めても良い。
それでは、4つのロールについて紹介しよう!
▼「Enforcer(エンフォーサー)」
数々の組織を渡り歩いてきた凄腕の傭兵。
Enforcerはアサルトライフルをメイン武器とする、オーソドックスな操作性のキャラクター。サブ武器としてバジャーピストルも使用できる。
近代的なFPSでお馴染みのRun And Gunスタイルが持ち味。背後の敵を撃ちながら走ることで、移動速度をアップさせることもできる。
使用するスキルは、
・Distortion Field(ディストーションフィールド):自分と周囲の味方をスピードアップ
・Electromag Charge(エレクトロマグチャージ):周囲の敵のスキルを無効化
・Bloodhound Rockets(ブラッドハウンドロケット):自動追尾ロケット
▼「Assassin(アサシン)」
戦場における殺傷能力が最高クラスのロール。
Assassinは遠距離攻撃ができる武器に頼らないバトルスタイルのキャラクター。メイン武器は双剣アークブレイド。サブ武器としてショットガンを所持している。
ハイスピードでアクロバティックな動きと近接戦闘が持ち味。ワイヤーアクションにより、場外や死角からの奇襲をしかけることも可能だ!
使用するスキルは、
・Flux Blast(フラックスブラスト):周囲の敵を吹き飛ばす爆発を起こす
・Dash(ダッシュ):瞬間的な超高速移動
・Frenzy(フレンジー):壁を透視して敵を発見できる状態になる。この状態の間は即死攻撃をすることができ、攻撃を当てることで体力が回復する。
▼「Titan(タイタン)」
巨大で力強い体を持つ典型的なパワータイプのロール。
Titanのメイン武器は多弾頭のハンマーヘッドロケットランチャー。破壊力抜群の一撃で敵を木っ端微塵に粉砕できる。サブ武器のクリスパーライトニングキャノンを受けた敵は、大電流により丸焦げになってしまうぞ。
敵のまっただ中に飛び込んで、獅子奮迅の活躍をしたい人にオススメのロールだ。
使用するスキルは、
・Neutron Mine(ニュートロンマイン):範囲内の敵の移動を遅くする投擲爆弾
・Pulverize(パルバライズ):ジャンプして地面を殴る範囲攻撃
・Berserk(バーサク):巨大化することで体力が上がり、両手から電撃を放つ。
▼「Vanguard(ヴァンガード)」
高機動型フライトスーツに身を包んだ空を支配するロール。
Vanguardのメイン武器ヒドラキャノンは連射可能なチェインガン。空からの圧倒的な弾数により、辺り一面を容易に制圧することが可能。サブ武器として手からパルスレーザーを放つこともできる。
空からの援護射撃や、逃亡する敵に最後の一撃を与えることが得意なロール。フィールド全体を見渡してプレイしたい人にオススメだ。
使用するスキルは、
・Meteor Shells(メテオシェル):投擲タイプの炸裂弾
・Afterburners(アフターバーナー):飛行スキル
・Starfall(スターフォール):急降下突撃
所属するキャラクターとクラスのラインアップ
LAWチーム
▼Axel(Enforcerクラス)
▼Bomchelle(Titan)
▼Maverick(Vanguard)
▼Hellion(Assassin)
Breakerチーム
▼Kintaro(Enforcer)
▼Cronos(Titan)
▼Toska-9(Vanguard)
▼Kitsune(Assassin)
細部まで作り込まれたフィールドがバトルを熱くする!
「ローブレイカーズ」の舞台は、大規模な重力変動により重力の支配が無くなった世界。本作のフィールドは重力の影響を感じさせない近未来的な要素が満載だ!
スピーディーでアクロバティックな動きを思う存分楽しむことができる!
用意されたフィールドの中には、世界中の文化が入り混じったフィールドもある。これは世界が崩壊した後に、限られた文献をもとに再興した結果だ。
ゲーム中はバトルに忙しくてよく見ることができないが、細部にまでこだわったフィールドも注目したい!
▼GRANDVIEW(アリゾナ州 グランドキャニオン)
▼THE PROMENADE(カリフォルニア州 サンタモニカ島)
世界的ゲームデザイナーが作るオンラインFPSの超大作!
世界中にファンをもつゲームデザイナー”クリフ・ブレジンスキー氏”が率いるBoss Key Productionsが開発中の新作FPS!2017年にアメリカと韓国でサービス開始予定の最新作だ。
開発者のクリフ・ブレジンスキー氏は、日本好きとして知られている人物。
キャラクターの名前にKINTARO(キンタロー)やKITSUNE(キツネ)という言葉を使っていることや、フィールド内の建物と看板に書かれた日本語からも日本好きなことがうかがえる。
日本でのサービス開始時期や日本語タイトルなどは未定だが、きっと近い将来に日本でもスタートするに違いない!
なるべく早くプレイしたい人は、アメリカNEXONでアカウント登録しておくと良いかもしれない。
フィールドをところ狭しと駆け回る、ハイスピードなバトルが魅力の本作。
「Overwatch」や「Team Fortress 2」といったFPSをプレイしてきた人なら、すぐに操作にも慣れることができるはずだ。
重力を無視した爽快なアクションが楽しめる!
スピード感抜群のFPSをしたい人にオススメのゲームだ!
Copyright © 2011 NEXON Korea Corporation and NEXON Co., Ltd. All Rights Reserved.
ローブレイカーズ(LawBreakers)が良く分かる動画を見てみよう!
【公式】 “California Keys" E3 2016 Trailer
【公式】 "Between Our Guns" Gameplay Trailer
このゲームの投稿レビューはまだありません。