2012/4/16から正式配信されているintergames.jpのPCブラウザゲーム。ファンタジー世界でユニットを操作して町や村を襲うモンスターからの防衛戦を繰り広げるシミュレーションRPG。
懐かしのRPG作品を想起させるドット絵風グラフィック、SRPGとRPG、そして防衛型バトルシステムが組み合わさったゲームシステムが魅力で、様々なユニットの長所を活かしながら戦略性なバトルを楽しみたい人、レトロゲームのグラフィックを求めている人、じっくりと長時間遊べるブラウザゲームを求めている人におすすめ。
魔物との戦いが始まる!
現在好評配信中の『ちびキャラタクティクス』は、80年代に一斉を風靡した見下ろし型プレイ画面を持つファンタジー世界で戦略性抜群のユニットバトルを楽しめるおすすめのPCブラウザゲーム。オールドゲーマーには懐かしいドット絵風グラフィックで再現されたゲーム世界が秀逸なシミュレーションRPG作品だ。
プレイヤーは王道ファンタジー世界に降り立ち、町や村へ襲いかかるモンスター軍団の猛攻から人々を守り抜くための戦いに身を投じることになる。味方になってくれる「戦士」「騎兵」「射手」「術師」などの多彩なユニットで部隊を編成し、戦況を一変できるアイテムも有効活用しながら戦うことになるぞ。
▲複数ウィンドウを統合したプレイ画面。説明をしているのはサポートキャラクターの「シス子」さん。
往年のRPG名作を想起させるゲームグラフィックは懐かしく、ドット絵の「ちびキャラ」ユニットを配置して行動させるリアルタイムストラテジーシステムはやり込み要素満点。動的に変化していく戦況に対応しながらユニットに命令を下していくプレイが好きな人にはおすすめのシミュレーションRPG作品と言えるだろう。
プレイ画面には守るべき拠点があり、一定数の拠点防衛に失敗するとゲームオーバーとなる。フィールドに派遣できるユニットの特性を熟知し、さらに出撃コストを勘案したマネジメント要素も要求されるため、バトルはかなり奥深い。プレイを進めていくことでさらに多彩なユニットを手に入れることもでき、戦略性も膨らんでいく。
基本プレイは無料。対応するブラウザ環境があればダウンロード不要ですぐにプレイを始めることができ、ストレージ容量にも優しい。ゲーム内のヘルプ機能も充実しているため、初心者の人でも徐々に理解を深めながらゲームを楽しめる。オンライン対戦要素はないが、1人でじっくり遊べるゲームを探している人にはピッタリだぞ。
【おすすめポイント】魔物から町や村を守ろう!
短時間で決着するスリリングな攻防戦!
『ちびキャラタクティクス』の魅力は2~3分で決着するゲームプレイ時間の短さ。本作では最大3分という短い時間の中にユニット出撃や移動、攻撃などのアクションに関する指示を出していくため、素早く危機に対処しないとあっという間に拠点が全滅してしまう。頭脳をフル回転させて防衛戦に挑もう。
プレイ画面にはウィンドウ別に情報やユニットキャラクター、アイテムなどが整理され、バトル時にはこれらのウィンドウを注目しながら戦いを進めていく。画面下部の赤くなっているウィンドウにいるのが味方ユニットで、ステージが開始されると任意のユニットを出撃させてフィールド内にある拠点を防衛することになる。
▲『ちびキャラタクティクス』のプレイ画面。まずはインターフェースの並び方に慣れておこう。
バトル前には「勝利条件」と「敗北条件」を確認できる。大抵の場合勝利条件はバトル中に出現するボスキャラ「魔王」を倒すことで、敗北条件は守るべき拠点が一定数撃破されること、となる。一度バトルをスタートさせると一時停止が効かないため、フィールド上に置かれた拠点の配置をよく確認しておこう。
なお画面中央にある「城」が破壊された場合には無条件で敗北となってしまうので、プレイ中は敵キャラクターの行軍状況に対して気を配らなくてはならない。どれか一箇所に固執するのではなく、画面全体をトータルで俯瞰するプレイスタイルが必要になる点が面白く、ドキドキのゲーム展開を体験できるぞ。
作戦を使い分けてユニットを活躍させよう
バトルが開始すると時間経過と共にモンスター群のユニットが登場。彼らはランダムで出現し、徐々に拠点へ向けて進軍を進めていくため、自軍のユニットに出撃命令を出して素早く対処していく必要がある。フィールドに配置したユニットは自動的に隣接するユニットを攻撃していくが、この際活用したいのが「作戦」パネルだ。
本作の命令体系である「作戦」パネルは「移動」「攻撃」「防衛」「待機」「退却」の5種類。移動しつつ戦う「攻撃」と、その場に留まりながらやってくる敵を迎撃する「防衛」など、攻撃に関する指示にも微妙な違いがある点がポイント。ユニットに対して状況に即した作戦指示を送ることが勝敗を分けるポイントになる。
▲拠点にもHPが設定されており、ある程度敵の攻撃を受けると壊滅してしまう。これを防ぐことが肝要だ。
バトル時間が3分と非常に短いため、作戦指示を随時出していかないと敵キャラクターの行動に間に合わず敗北を喫することになる。自分は出撃させたユニットの配置状況を見ながら作戦指示を高速でマネジメントしていくプレイはスリリングで、プレイ中は集中力も研ぎ澄まされる。白熱の攻防戦を大いに堪能できるぞ。
プレイ画面を静止画で見ていると「のどかな雰囲気」を覚えるかもしれないが、実際のプレイではかなり高速に物事が展開する。本作はこのスピーディーなRTS要素が醍醐味で、瞬時の命令判断が勝利と敗北の分かれ目を生み出していく。すぐにバトルが決着するシミュレーション作品を求めている人には断然おすすめのゲームだ。
【おすすめポイント】高速バトルが楽しいブラウザゲーム!
適材適所の配置で勝利を掴め!
『ちびキャラタクティクス』もう一つの魅力は、自軍ユニットを適切に配置していくマネジメント要素。出撃コストを考え、現在どの場所が危機に陥っているかを考えながら移動・配置していくプレイが最高に面白く、プレイヤーの判断力と統率力も大いに問われることになる。ユニットの特性を活かしたバトルを展開しよう。
初期段階で利用できるユニットには攻撃特化型や回復特化型、修繕特化型などに別れており、攻撃一辺倒の配置には限界がある。ユニットがお互いの特性を発揮できるような配置が重要で、実践を何度も繰り返していくとそれぞれの長所・短所が見えてくるはず。ユニットの個性を知ればゲームプレイも大いに捗るぞ。
▲ユニットには様々な種類がある。拠点を修復できるユニットは攻撃力が極端に低いため、護衛する誰かが必要だ。
なお本作に登場するユニットは拠点が生み出す「軍資金」で働くシステムになっており、軍資金は「出動コスト」に直結する。ユニットを1体出動させれば即座に軍資金から100Gが差し引かれ、減った軍資金は守った拠点からの収入で徐々に回復していく仕組みだ。拠点防衛と出撃コストは密接な関係にあることを覚えておこう。
ユニットを過剰に出撃させて軍資金がマイナス状態になってしまうと、出撃させた全ユニットが強制的に撤退してしまい、打つ手が無くなってしまう。バトル中は画面内のウィンドウ情報を中止し、命令と共に資金面もマネジメントしなくてはならない。高度なマネジメント能力を発揮することも勝敗を分ける大きなポイントだ。
3分間という短い時間の中で驚くほど多彩な要素を体験できる『ちびキャラタクティクス』は好評配信中。戦略性をとことん活かせるやり込み要素満点のゲームを求めている人にはおすすめのブラウザ向けシミュレーションRPGだ。今すぐゲームをプレイしてちびキャラユニットと一緒にバトルを体験しよう!
【おすすめポイント】マネジメント要素を活かせるおすすめSRPG!
(C) 2012 Intergames.jp.
あなたにおすすめのオンラインゲーム
北欧神話をベースにした新作開拓系RTSが登場!シンプルだが奥が深く、誰もが楽しめるゲーム性に誰もが虜になる事間違いなし!
”総理!!「戦挙」で「ヤトー」を倒すのだ!”戦略が決め手のリアルタイムシュミレーションゲーム!「政剣」を狙う「ヤトー」から「コッカ」を守るのだ!!?ナイカクをひとつ、君にあげよう。戦うのだ!総理!?
戦争による戦争だった暗黒期の中世ヨーロッパを史実に基づいて描かれたおすすめの新作リアルタイムストラテジーシミュレーションPCゲーム!
本格ストラテジーゲーム最新作がSteamで大好評配信中!舞台は第二次世界大戦、参加国を陣頭指揮して勝ち抜こう!
火星を舞台にビジネスシミュレーションをする新作戦略ゲームだ!火星にある資源をいかに獲得できるかのおすすめRTSゲーム!火星の領土を求めて企業が争うビジネスシミュレーションも魅力!
コミカライズなキャラが活躍する刑務所型ストラテジー!俯瞰型視点で繰り広げられる大小様々なキャラクターをプレイヤー自身が操作して進行するおすすめの新作ストラテジー型シミュレーションゲーム
ちびキャラタクティクスの評価・レビュー・評判(0件)
このゲームの投稿レビューはまだありません。