ウォーフレーム(Warframe)の評価・レビュー・評判(1件)
ウォーフレーム(Warframe)のレビューを投稿しよう
編集部PICKUP

パートナー”幻神”と共に自分の使命を見つける旅が面白いカワイイ系のおすすめアニメチックファンタジーMMORPG!

仲間と戦うガンダムRPG!ユニット登場数2,000超!強敵を倒すために、総力戦へ挑め!インストール不要で基本料金無料!

130万人の会員と超リアルで本格的な対人戦が楽しめるNO.1オンライン麻雀ゲーム!


おすすめランキング
PC・スマホ・タブレットで楽しめるHTML5ゲーム(ブラウザゲーム)のおすすめランキング!

ゲーム良好、運営良好
【良かった点】
■グラフィック
まず起動してみて驚く点はグラフィックのよさ。そこらの腐れMMORPGとは訳が違う。開発者の細部までの拘りがこれでもかと言うほど感じられる。
魚介類のようなキャラクターデザインには好みがあると思うが、やっていれば気にならないだろう。
細かいキャラメイキングとかは一切なく、出来るのは色変更くらい。本来ならデメリットになるのだろうが、個人的にはあの作業は面倒以外の何物でもないので、良い点に入れさせてもらう。最近のゲームはシステムよりも外見を重視してしまっているのが多いので、好印象。
一見するとゆるい感じの敵キャラクターに見えるが、顔を撃てば顔がくり抜かれ、斬れば胴体真っ二つ。肋骨はみ出てますよグリニアさん。グロ表現あり。消せるけど。
あと軽い。このグラフィックでこの軽さは凄い。といってもグラボは必須。5000円くらいのグラボがあればまあ動く。なくても動くかも。
■BGM・SE
特筆するようなものはないが、まあまあ、といったところ。悪いわけではない。
太鼓BGMがメイン。デデンデンデデン・・・あれどこかで聞いたような・・・?
■操作性
アクション性、という点では他に類を見ない。MORPGであるC9のアクション性も高かったが、こちらのほうが上だと思う。
TPFという分類だが、FPSとそう変わりない操作なので、難しくはない。
銃あり剣ありスキルあり。銃だけでも剣だけでも十分戦えるので、「AI相手に遠距離攻撃は邪道だ!」と思う人は刀ぶん回して頑張ってネ。敵も銃使うけど。
■ゲームシステム
ゲーム自体はMO。4人までのパーティー、ないしはソロで、数々のステージ・ミッションをクリアするゲーム。もしかしたら飽きるかもしれない。飽きない人は飽きないだろう。
ボスからドロップ、または店で購入することで設計図の入手が可能。設計図と惑星で手に入る生産材料を使って、新しい武器・warframeを作成できる。
武器はMODと呼ばれる脱着式のカードみたいなもので強化可能。レベルは存在するが、レベルアップだけでは武器の性能は上がらない。
■運営
ほぼ毎週アップデート・修正あり。早いときは1日で修正パッチくる。
ゲーム内で使用可能な武器・warframeは、全て無課金で入手可能。無課金で入手不可能なのは、武器・warframeの色を変更するパレットや、武器・warframeの所持枠のみ。ぶっちゃけレベルカンストしたらもうポイだから、枠なんてそんな気にならない。
ついでに、ログイン報酬で課金金額減が最大で75%までもらえる。やばい。
オンラインゲームを完全無課金で遊びたい人は是非ともプレイしてもらいたい。
■プレイヤーマナー
対人ゲームじゃないのでマナーは良い。
ほとんどの人が英語で話しているので、コミュニケーションには英語が必要。
【悪かった点】
オープンβなのでバグが多い。
海外勢が多いので、酷いときは敵が死なないほどラグる。スペック影響するから低スペはホストやらないほうがいい。というかやらないで。「HOST is laaaaaaaaaaaaaaag」とか言われる。
一部warframe・武器が使えない子扱いされている。修正期待。
それ以外はいたって良ゲーだと思う。