イザナギオンライン(Samurai Ninja)の評価・レビュー・評判(1件)
イザナギオンライン(Samurai Ninja)のレビューを投稿しよう
編集部PICKUP

【参加費無料】賞金総額100万円相当の
「Maru-Janスプリントステージ2020」は2021年1月31日(日)昼12時まで

仲間と戦うガンダムRPG!ユニット登場数2,000超!強敵を倒すために、総力戦へ挑め!インストール不要で基本料金無料!

話題を呼んでいた国産MMORPGが新登場。簡単かつ遊びやすい操作で初心者も安心!


おすすめランキング
PC・スマホ・タブレットで楽しめるHTML5ゲーム(ブラウザゲーム)のおすすめランキング!
忍者を題材にしたおすすめMMO
イザナギは忍者を題材にしたMMOで、NPCからの依頼をこなしてアイテムを入手したり、ボス部屋と呼ばれる場所でソロや他のユーザーと協力して装備収集がメインのゲームです。
職業は基本系のアサシン・ウィザード・クレリック・ウォーリアの4種類、後々クラスチェンジで2系統に別れていきます。
私は最初クレリックで奉仕活動を目的に遊んでいました。クレリックは序盤はソロでは活躍出来ませんがレベル35辺りで強力な攻撃術を習得するので、ソロでのボス狩りも出来るようになります。装備のトレードも出来るのですが、クレリックの人口が少ないせいか相場が安かったのも良かったです。
ストーリーテキストも膨大でちゃんと物語してるんです、読み飛ばす人が多いですが、じっくり読んでみると面白いですよ。
キャラの装備も豊富でアバター要素があるのも評価が高いです。自分の個性を出せるのでおしゃれ装備をよく集めていました。狐のお面被ってウサギの耳つけたりヘッドフォンつけたりそれだけでも十分私は遊べました。
私が個人的に一番気に入っていたのは、世界観。忍者と聞くと昔の時代を連想しますが違うんです。割りと現代っぽい雰囲気なんです。おそらく過去に大きな戦争があって、各国が滅んでしまったようです。
ゲームの始まりも最初大きなミノタウロスと戦う所から始まるのですが、敗北してしまいます。気がつくと初期村で治療されていて、お礼に初期村で任務をこなす事になります。ある程度任務をこなし、報告しに初期村に帰ると謎の化物の集団に村が襲われ殆どの村人が息絶えていました。数少ない生き残りの村人に任務を依頼され主人公は旅立つ事になります。
無課金でも時間をかければ十分遊べるので自分のペースでゆっくり遊べるのいいですね。