『Phasmophobia(ファズモフォビア)』は2020年9月19日にKinetic Gamesより早期アクセス版がSteamで発売中のPC向け探索型ホラーゲーム。
プレイヤーは調査員として、超常現象が起こる不気味な現場でどんな幽霊がいるのか証拠を集めて特定する謎解きとホラーゲームを掛け合わせた話題の新作ゲーム。
オンラインで最大4人での協力プレイと、没入感満載のVR機能にも対応しているぞ。
最高の緊張感を味わえる恐怖体験をプレイしてみよう。
ホラーゲームが好きな人、論理思考が得意で謎解きが好きな人におすすめだ。
ホラーゲーム×謎解きが融合した極限の恐怖が詰まった幽霊調査ゲーム
『Phasmophobia』は幽霊がいると噂されている家や病院、刑務所、下水道など様々なロケーションを訪れて、痕跡を探り幽霊の種類を特定して報告する”幽霊調査員”として奮闘する探索型ホラーゲーム。
現場に1歩足を踏み入れれば、そこは暗闇に包まれた空間で、突然鳴るラップ音、触れていないのに勝手に閉じる扉など幽霊がそこにいる息遣いを肌に感じ、恐ろしくて1秒でも早く逃げ出したいそんな雰囲気の中、探索をしなくてはならない。
幽霊は10種類以上存在し、それぞれが個性的な特徴を持っている。カメラやUVライトなどの多彩なガジェットを使いながら、現場に残っている痕跡集めや目に見えない幽霊とコンタクトを取って調査を進めよう。
幽霊によってはこちらを攻撃してくることがあるので、身の安全を確保しながら証拠を3つ見つけて幽霊を特定しよう。見事、正解すれば経験値とお金が貰えて、新たなミッションに挑むことやショップでガジェットを購入できる。
幽霊の特定以外にも、幽霊をカメラで撮影するなどのサブミッションが設けられているので、そちらをクリアするとより多くの報酬を受け取れるぞ。
恐怖と戦いながら、勇気を振り絞り幽霊調査をやり遂げよう。
【おすすめポイント】逃げ出したい恐怖の中、幽霊を特定する謎解きホラーゲーム。
友達と一緒なら安心!最大4人で協力して遊べるマルチプレイ対応
『Phasmophobia』はソロモードの他に、最大4人で一緒に遊ぶマルチプレイにも対応している。
マルチプレイであれば探索の効率はグッと上がり、上手く連携が取れればスムーズに証拠を集められる。またゲーム内VC(ボイスチャット)を利用すれば、仲間とワイワイと話しながら楽しく遊べるので、ホラーゲームが少し苦手な人でもプレイ可能だ。
ただしマルチプレイ時でも、一人で行かないと痕跡を残さない幽霊がいるので、一緒に行動するよりは手分けして探す必要があり、さらにソロと比べて幽霊が襲ってくる確率が上がっているので、普段以上に気を付けた立ち回りが必要だ。
マルチプレイのマッチングはロビー制なので、友達と遊ぶのも知らないプレイヤーと一緒に遊ぶのも自由だ。
また本作はVR(バーチャルリアリティー)機能に対応しているが、VR使用プレイヤーと非使用プレイヤーが一緒に遊べるようになっているので、気兼ねなく友達と遊べるぞ。
VCを繋げて仲間と遊べば楽しさが倍増されるだけではなく、自分だけ幽霊に襲われて死亡するとユニークな仕掛けが用意されている。どんなものか気になる人は、ぜひ一度遊んでみることをおすすめする。
【おすすめポイント】ドキドキを仲間と共有しながら、手分けして証拠を見つけよう。
幽霊調査をやってみよう
『Phasmophobia』の遊び方を紹介していこう。
まず様々な難易度の中から調査依頼を選んで、ゲームをスタートしよう。
トラックで移動して現場についたら、あらかじめ購入しておいたガジェットを最大3つまで装備して建物の中へと入ろう。
初めてプレイする時はチュートリアルをプレイすれば基本的な操作方法やガジェットの使い方などをしっかりと学べるので安心だ。
ガジェットを活用して証拠を集めよう
幽霊の調査を進めるのに必要不可欠なのがガジェットだ。
カメラやノート、幽霊の強さを測る機械のEMF、温度計、懐中電灯、UVライトなど幽霊調査でお馴染みのアイテムが一通りそろっているぞ。
一度に装備できるガジェットは3つまでだが、トラックに戻ればガジェットの交換が可能なので必要に応じて持ち歩こう。
使い方としてはノートであれば、幽霊がいる場所に置くことで何かしらのメッセージを書き残してくれる幽霊もいる。UVライトで照らすと幽霊の指紋を確認できることもある。
このように様々なガジェットを使い特徴の有無を確認して、幽霊の種類を特定しよう。
幽霊に呼びかけよう
ガジェットの中でも幽霊の声を聞いたり、呼び掛けたりすることができる送受信機「スピリットボックス」は特別なもので、実際にマイクを使って対話できる。
事前情報で確認した幽霊の名前を呼びかけることで、何かしらの反応を示してくれることがあるぞ。
自分の声を使って幽霊とコンタクトを取れる斬新なシステムが面白い。
ただし、いたずらに幽霊の名前を連呼していると幽霊の怒りをかって大変な目にあうこともあるので、気を付けよう。
【おすすめポイント】ガジェットを使って、幽霊の種類を特定する推理要素が面白い!
いつ何が起こるかわからない怪奇現象
探索中に気を付けなくてはいけないのが幽霊の存在だ。
幽霊の痕跡を探して種類を特定することが目的ではあるが、ゆっくり探索をしてはいられない。
というのもプレイヤーには正気度があり、この数値が一定まで下がると幽霊に襲われやすくなり、命の危険があるからだ。正気度は難易度や地図の大きさによるが建物の中にいる間は徐々に下がり、幽霊を直視することや、電気などの明かりを使わないとあっという間に下がってしまう。
正気度が下がっていない状態でも一定時間経過すると、幽霊がプレイヤーを積極的に殺しにやってくる「ハントモード」に突入してしまう。
電気や懐中電灯などが点滅し始めるとハントモードが開始した合図で、出入口のドアに鍵がかかり脱出することは不可能となる。この時間中に幽霊に見つかってしまうと一撃で死んでしまう。そうならない為には、部屋に隠れてやり過ごすか、幽霊に応じた十字架や塩などのアイテムを使って身を守るしかない。
幽霊はVCの声に反応するので、隠れている時は例えどんなに怖くても声を潜めなくてはいけない。
【おすすめポイント】いつ襲ってくるかわからない恐怖を背中に感じるホラーゲーム。
VRを使えば、さらなる恐怖体験が待っている
『Phasmophobia』でもっと恐怖を体験したいなら、断然VRがおすすめだ。
VRを使ってプレイすれば、リアルな映像と音声により本当に自分がゲームの中に入っているかのような没入感を味わえる。ゲーム画面をディスプレイ画面越しに見るのですら十分に怖いが、VRで本当に目の前に幽霊を目撃した時の驚きはまさに桁違いだ。
ホラーゲームに慣れ親しんでいる人でも、まだVRを使ってプレイしたことが無ければ、ぜひ本作で使ってみることをおすすめしたい程、最高の恐怖を味わえるぞ。
日本語にも完全対応!今後のアップデートも楽しみな新作PCゲーム
『Phasmophobia(ファズモフォビア)』はこれまで紹介してきたように、10種類以上の幽霊を特定するために、探索や検証を行う謎解き要素が含まれた探索型のホラーゲームだ。
真っ暗な現場に入り、いつ何が起こるかわからない怪奇現象の恐怖と戦いながら、調査員としての責務を全うする極上の緊張感が味わえる話題の作品だ。
現在はまだ早期アクセス(未完成)の段階ではあるが、日本語にも対応しているうえに、既に高いクオリティで唯一無二の面白さを持ったゲームとなっている。
今後も正式配信まで細部の修正を含めて多くのアップデートを予定しており、更なる恐怖体験が期待できる。
幽霊調査に興味がある人、探索型のホラーゲームに興味がある人におすすめだ。
もしホラーゲームが苦手な人が遊ぶ場合は覚悟を持ってゲームを起動することをおすすめする。
Phasmophobiaスペック/動作環境
動作環境 | 必須環境 | 推奨環境 |
---|---|---|
対応OS | Windows 10 64Bit | Windows 10 64Bit |
CPU | Intel Core i5-4590 / AMD FX 8350 | Intel i5-4590/AMD Ryzen 5 1500X or greater |
メモリー | 8 GB RAM | 8 GB RAM |
グラフィックカード | NVIDIA GTX 970 / AMD Radeon R9 290 | NVIDIA GTX 970 / AMD Radeon R9 290 or greater |
VRAM | ||
HDD空き容量 | 15GB 以上 | 18GB 以上 |
DirectX | ||
回線速度 |
あなたにおすすめのオンラインゲーム
子孫を作り最強一族を目指すダークファンタジー全開ゲーム! 横スクロール型の≪世代交代系≫アクションRPGというジャンルで、生贄を捧げる毎に強くなる一風変わった育成システムを採用!!
世界的ヒットを記録した「Dead by Daylight」と同じ非対称型対戦システムを搭載したサバイバルホラーゲームのPC版がDMM GAMESに新登場!
近未来的な世界を舞台とした新作ローグライク横スクロールアクションゲーム!ジャンプやダッシュ、ショットで敵を倒しながら進んでいこう!
全世界販売数1000万本突破!全てを再設計して新たに生まれ変わったMHシリーズ最新作はシリーズ最高傑作!初心者からヘビーユーザーまで楽しく遊べるゲームシステムが秀逸!異なる自然環境を上手く利用して強大なモン...
3Dモデルで製作された背景が「グリグリ」と動くので、かなり立体的な「奥行き感」を味わうことができるビジュアルを楽しめる新感覚のおすすめの横スクロール型の新作シューティングだ。
流れるようなコンボを華麗に決めて相手を殲滅せよ!デフォルメ騎士が活躍する大人気新作アクションアドベンチャーゲーム!
Phasmophobiaの評価・レビュー・評判(0件)
このゲームの投稿レビューはまだありません。