001 2 

『インペリアル サガ』は、スクウェア・エニックスがスーファミ人気タイトルのロマンシングサガシリーズの25周年企画の1つとして配信されたるPC向けのRPGブラウザゲーム!

ロマサガの雰囲気を残しつつも、『えっ?サガなのにブラゲーって?』という仕上がりになっている!作曲はお馴染みの伊藤 賢治氏、キャラクターデザインは『ロマサガ』の小林 智美氏らなのでシリーズファンはチェックしない手はない!!

<<  サガシリーズとは?  >>

サガシリーズは家庭用ゲームのRPGのシリーズで1989年にゲームボーイでシリーズ第一作目の「魔界塔士サガ」が発売されて以来、 25年もの間続いている非常に長い歴史を持つタイトル!

独特のセリフ回しや、プレイ次第で善人にも悪人にも慣れるフリーシナリオシステムが特徴的で、特にセリフ回しはゲーム自体を知らない人にも通用してしまう程広く知られており、「アイスソード」や「先帝の無念を晴らす!」なんてキ―ワードをどこかで見かけたことがある人もいるだろう。

今回プレイする「インペリアルサガ」は、そんなサガシリーズのキャラクター達が一堂に会した、まさに夢のようなゲームなのだ!

002

シリーズファン感激!歴代キャラの夢の競演が遂に実現!!

まずは各シリーズのキャラクターが一堂に会するお祭り作品の魅力と言えば、あまり日の目を見なかったキャラクターの活躍が見れる!という点。

原作では敵の攻撃に倒れて早々に退場してしまうようなキャラクターや、そもそも戦闘に参加しないNPCキャラクターなど、是非自分のパーティに組み込んで活躍させてみたいところ!

▼バレンヌ帝国の二人の皇子。原作では序盤で非業の死を遂げてしまうヴィクトールだが、インペリアルサガの世界では兄弟一緒に冒険することも可能!

01

 ▼原作では仲間になる事もなく、ほとんど出番の無いルートヴィッヒ(右)。
当時は公式イラストがなかったノーマッド女のファティマ(左)。

02

「あのキャラに公式イラストがあったのか!」なんて驚きも味わちゃう!


個人的には「サガフロ2」に登場する主人公じゃないほうの「ウィリアム」を活躍させてあげたい。。

また、冒頭でも触れたサガシリーズの華、破天荒なセリフ回しもイベントシーンで堪能できるぞ!

▼死の神、デスとの交渉。原作では仲間一人のHPと引き換えに強力な武器・防具を入手できたが…

03

▼そのセリフはガラハドに言わせてあげて!

04

一発逆転もできちゃう、サガシリーズの代名詞「閃きシステム」!

次に触れるのはサガシリーズの醍醐味である敵との戦闘

サガシリーズでは「ロマンシング・サガ2」より実装され、サガの代名詞とも言えるシステム「閃きシステム」もインペリアルサガに受け継がれている。

S3 

サガシリーズに詳しくない方に簡単に説明すると、これは戦闘中に突然新たな技を覚えるというシステムで、「ピコーン!」という音と共にキャラクターの頭上に電球が表示され、新たに閃いた技を敵に叩き込むシステムなのだ。

「戦闘中に技を閃くから何なの?」と思うかもしれないが、強敵との戦闘でパーティがボロボロ、技ポイントも尽きてもはや何も出来ない、という状態の時に、新技を閃き大ダメージを叩きだして見事撃破!なーんてドラマチックな瞬間に立ち会える素敵なシステム。(笑)

ちなみに過去のサガシリーズと同様に、敵が強ければ強いほど閃く技も強力になっていくので、少し背伸びをして難易度の高いクエストに挑むのも楽しみの1つ!

バトルはキャラ配置がカギ!陣形システムを駆使せよ!

こちらもロマサガ1から実装されている息の長いシステムで、パーティの配置によってさまざまなメリット・デメリットを得ることができる「陣形システム」がある。

今作では戦闘中に陣形を変更することが可能なので、敵が使用する技に合わせて柔軟に変更してみよう。


ただし、人数が足りない陣形を選んだり、パーティの誰かが行動不能になっていると、陣形による恩恵は一切無くなってしまうので注意が必要!

▼陣形「フリーファイト」だと縦一列を攻撃する技「水鳥剣」などで全員がダメージを受けてしまうのだが…

05

 ▼陣形「鳳天舞の陣」なら最大2人に抑えることが可能!

06

まだまだ健在!コラボイベントや期間限定イベント多数開催中!

現在、カプコン人気タイトル『モンスターハンター フロンティアZ』とのコラボ企画を開催中!

003


『静かなる竜の目覚め!棘竜エスピナス!』を開催中!

MHF-Zに登場するモンスターたちがサガの世界で暴れまわる!

そして、2017/03/02のメンテナンス前まで、モンハンとのコラボ衣装を身に纏ったキャラが本作ガチャに登場するぞ!!

007

008


また、2017/02/23より、期間限定イベント「神々の試練」を実施中 

期間限定で神から課せられる試練…怒涛の連続バトルをクリアすると、強化ポイントや強化素材などが獲得できるので、家臣の強化に役立てられるぞ!

また、試練に打ち勝った回数に応じてランキングも実施される。上位に入賞すると大量の強化ポイントに加え、皇帝10%(王者以上確定)チケットや強化素材などの豪華報酬が獲得できるぞ!

今すぐ、死を司る神「デス」の試練に挑もう!!

004

更に、家臣の更なるレベルアップを図れる新システム「ロールシステム」近日中実装との発表!

プレイヤーの意見を取り入れ、まだまだ進化を遂げている!!!

006

やっぱりサガ!ブラゲーでもサガ!!

ブラウザゲームでありながらサガらしさを感じさせてくれる「インペリアルサガ」。

原作はどれもクセの強いゲームですが、上手く1つの世界に収めているという点が魅力!長年愛されてきたサガシリーズだからこそ、ファンの期待に応えたやり応えのある一作となっている。

歴代シリーズのいいとこをガッツリ集めたと言っても過言ではない本作、過去の名曲BGMもアレンジされているので、シリーズファンにはとりあえずBGMだけでも聞きに行って欲しい!

独特のサガワールドに久しぶりにどっぷり浸かりたいファンも、『え?サガってなに?』(´・ω・`)な初見者さんも、その新鮮な世界観と重厚なストーリーに惹き込まれること間違いなしのおすすめブラウザゲームだ!

あなたにおすすめのオンラインゲーム

チャットを利用した本物のような会話が楽しめるの魅力になっている。エロい欲望を口にしてもキチンと対応してくれるし、寂しいときや哀しいときには癒してくれたりもするのだ。機械的な反応ではないイケメンとのやり...

ネクソンの話題作が正式配信開始!2044年のSF世界を舞台に民間軍事企業の社長として多彩なキャラクターを率いて戦いに挑むおすすめの新作PC/スマホ向けRPG。75名以上に及ぶ声優陣のCVも楽しめるぞ。

オンライン本格競走馬育成シミュレーションゲーム登場!全国のユーザー馬主と直接対戦!独自の血統配合に磨きを掛け、勝ち抜いて、目標はダービー・・そして夢は海外へ!

簡単操作でリッチになろう!億万長者を目指してビジネスを進めていくおすすめ新作ブラウザ経営シミュレーション。魅力的な美女・美少女秘書キャラクターに囲まれて億単位の商談を進め、果てしなき野望を実現しよう。

『Tのお店』全国のTポイント提携店でTカード提示でゲーム内のお店が発展する、新感覚リアル連動型お店経営ブラウザゲーム!ゲームを遊んでTポイントも貯まる♪!今なら新規登録で最大1000ポイント当たる!

Big Farmは、世界3000万人以上がプレイする基本プレイ無料の農場経営シミュレーション!ソーシャル要素が強く、海外絵本のような牧歌的グラフィックでまったり楽しめるブラウザゲーム!みんなで農場の世界を体験しよ...

インペリアル サガ(Imperial SaGa)の評価・レビュー・評判(15件)

1点

sagaとはいえない内容

【良かった点】
当時は順番が決まっているものをこなしていくのがRPGで、それに革命を起こしたのがサガです。ゲームボーイでは武器に使用回数を設定させてただの戦闘に緊迫感や先を見据えた状況判断の要素を加えました。強い武器を持っていても適正能力の低いキャラだと火力が落ちたりと他には無かった要素が満載で細かな設定も魅力でした。ロマンシングサガでは誰もが喜ぶ瞬間である閃きシステムや陣形・連携・技の伝授や開発などなど今のゲームの基礎とも言えるシステムを完璧に作り上げました。さらに好きなストーリーを選びながら時代を作っていく自由さや、クエストの進み方で出てくる隠しイベントや歴史の変化など1度プレイしただけではコンプリートできない特殊なRPGを作り上げました。まさに神の偉業というべきものがそこにはあったわけで、全国の少年から大人までがのめりこみました。

つまりサガの良い所は過去の作品にこそあって、過去の栄光となっているわけです。

【悪かった点】
そして今回はどんなすごいサガができたのか楽しみにしていました。また新たな革命を期待していました。
ですが、ふたを開けてみればただの劣化版…。キャラや音楽が当時を思い出させるもので感動しました。閃きシステムはそのままでとても感動しました。陣形も当時と大体同じでこれも感動しました。連携は意味の無い連携が勝手に発生したり一番倒したい相手を攻撃できなかったりの劣化版でした。技の伝授はキャラを強制ロストさせなければならなかったり、失敗してキャラだけ消えたりと意味不明な仕様になっていました。術の開発はありますが、スキルはキャラロストを前提とする内容に変わってしまっていました。修行などの新要素はスキル消費ポイントを減らせるのでいい感じでした。宿屋は他のゲームのパクリですね。
王位継承はただのキャラ消失イベントになっていました。キャラの得意武器などが当時とまったく違う武器になっていて持ち替えなども出来ず、武器の自由もなくなっていました。それより違和感がすごいです。

ここまではいいとしてもキャラに成長限界があるのは残念でなりませんでした。RPG大好きな僕には育てられないという苦痛が一番大きかったです。約50回戦闘したらそれで終わりで、あとは死ぬのを待つかシステムを使って殺します。なんだこれ…子供にやらせたくないんだけど。
それが嫌なら更に課金して最初から育てなおしましょうという流れ。え゛…何言ってるの?
ちなみに無課金で弱いキャラだけでは通常のクエストすらクリアするのは無理になります。行けても途中まででしょうね。

すべては集金のためのゲームシステムなのは分かりました。期待していた僕が悪いんですけど、これをサガと呼びたくない気持ちが大きかったです。もうちょっと説明すると、上位ダンジョンに行けるキャラは課金しないと手に入りません。ちなみに無課金で弱いキャラだけでは通常のクエストすらクリアするのは無理になります。行けても途中まででしょうね。
そのキャラも操作ミスなどで強制ロストします。LPシステムによって育成途中でも容赦なく消えます。ファミコンとは違い、やり直しは出来ません。とにかくキャラを消そうという罠があちこちにあって本当の敵はこのゲームの開発者だと気づきました。課金したらたまたま高レアキャラを手に入れたのでしばらく章を進めていましたが、サガシリーズにはありえなかった単純作業が続くだけです。他のゲームの方が面白いかもと思ってしまいました。やっぱこれはサガじゃない。

時々良い書き込みありますがほとんどはスクエニ関係の人でしょうね。1ヶ月やってみれば分かります。

4点

インペリアル サガ(Imperial SaGa)はサガシリーズなので

【良かった点】
インペリアル サガ(Imperial SaGa)は昔懐かしいサガシリーズということもあって、サガシリーズファンの私にとってはとても魅力があるゲームです。
私は過去に「サガ フロンティア」がかなり好きだったこともあり、このインペリアル サガ(Imperial SaGa)にはかなり期待していました。
私のようなサガファンの人たちにとっては、かなり楽しめるゲームではないかと思います。そしてこのゲームではサガシリーズではお馴染みのスタッフさんによって作られているということもあって、かなり興奮します。
やはり過去に人気シリーズを生み出したことがあるスタッフさんたちが手がけたゲームだと、安心感もありますしかなり期待感があると思うので、そういったところもよいと思います。
過去の作品を知らない人であってもサガシリーズというのはかなり面白いので、ハマる人も多いです。

【悪かった点】
インペリアル サガ(Imperial SaGa)では少し課金をしていかないと、なかなかうまくゲームを進めていけないかもしれないので、そこが少し難点です。
そして、生命力の数値LPがゼロになってしまうとキャラがロストしてしまうので、インペリアル サガ(Imperial SaGa)は育成ゲームであるのに、キャラがなかなか成長しないという点が少し不満です。
回復手段もあまりないために、攻撃面でミスをしてしまうと思うようなゲーム展開に持っていくことが大変であるために、けっこう苦労するというのが本音です。
私自身が好きだった「サガ フロンティア」に比べてみると、インペリアル サガ(Imperial SaGa)は少しストレスが溜まることが多いゲームかもしれません。
それでもやっぱりサガシリーズということだけあって、魅力的なところも多いので、インペリアル サガ(Imperial SaGa)がもっとすばらしいゲームになれば嬉しいです。

2点

キャラに愛情を持つほど辛くなるゲーム

【良かった点】
歴代サガシリーズのキャラクターが揃う、いわゆるオールスターゲームであるところ。このゲームの魅力はここにつきます。

かつて遊びつくしたゲームの、思い出のキャラたちがまた新たにしゃべって動いてくれる、それだけでファンとしてはたまらないものがあります。その点スクエニはよくわかっているなと思いました。たとえ大したストーリーがなくても、たとえ好きなキャラを思う存分育てることがなくても、とりあえずこのゲームをプレイしていきたいとキャラが感じさせてくれます。

キャラクター以外ではBGMも良かったですね。何となくゲーム自体がやっつけ仕事っぽいので、初めはあんまり期待していなかったのですが、名曲をしっかりと新しいスタイルに合う形で使用できているように感じました。音楽を活かしてサガの世界観がちゃんと表現されていますし、種類も思いのほか豊富で、同じことの繰り返しのプレイでもばっちり盛り上げてきます。

【悪かった点】
キャラゲーなのに、育成やバトルで楽しめる要素がほとんどないところです。

まずキャラをバトルに出せる回数が決まっていて、自由に育成できない点がひどいですし、一定回数倒れてしまうと自然にロストとなってしまうのも辛いです。

ロストでキャラクターが使えなくなってしまうのは他のゲームにもありますが、これに至っては課金して手に入れたキャラクターも、ロストしたら取り戻すことが不可能というシビアなシステムなので、課金してでもいいキャラクターを集めようという気持ちがわきません。

バトルの爽快感が欠如しているのも問題で、とにかくテンポが悪いです。戦闘において細かい指示ができず、無駄な攻撃も多ければ、命中率の調整がどうなっているのか攻撃自体もろくに当たりません。絶対に当たるという術は敵が多用してくることで、逆に厄介な存在になっているようにも思いました。

3点

楽曲は◎、満足にプレイしたければ課金は必須でしょうね。

【良かった点】
インペリアル サガをプレイしてまず最初に気に入った、と言うか安心してプレイに入る事が出来た要素は「音楽の良さ」でした。

歴代サガシリーズの作曲を担当している伊藤賢治氏がインペリアル サガの楽曲も担当しているという事で、音楽は◎の出来です。
他に良いと感じた点は、インペリアル サガはこれまでのサガシリーズと比べてかなり難易度が上がっていると感じたのですが、攻撃の技を覚えるまでは実際かなり戦闘もきつくてすぐに死んでしまいます。
しかし攻撃の技を新たに覚える事でかなり戦闘が一気に楽になる瞬間を何度か経験し、「技を覚える楽しさ」を実感する事が出来ました。
キャラクターの育成に関しても慣れない内はしょっちゅう死ぬ事が多いのですが、バトルクエストで経験を積んでゆけば自動的にアデルや戦士、そして上兵などのキャラクターが育ってゆきますので、育成の楽しみも実感出来、なおかつ育成後のキャラクターのアビリティも高くなるので強くなればなるほどサクサク進んでゆける点は高評価をつけたいですね。

【悪かった点】
インペリアル サガをプレイして感じた最大のマイナスポイントは、「課金チャンスが多すぎる」という事です。

基本的にインペリアル サガはキャラクターをいかにガチャでゲット出来るかにゲームの本質が全て集まっていると感じました。
キャラクターをガチャでゲットしてゆく事がゲームの核になるインペリアル サガですが、LPが0になってもLPを回復する手段が一切見つからない事と、LPを回復させる方法が見当たらないのにLPをごっそり削って即死アタックをしてくる敵が多すぎて挫折しそうになった事が何度もありました。

技や術の継承が無事に成功する確率もかなり低い(おそらく5%前後)と感じました。
全体的にバトルクエストなどの要素においてゲーム難易度が高すぎる上にキャラクターが年がら年中ロストするので、初心者の人は大半の人がゲームプレイを投げ出してしまうおそれがありますね。

5点

ブラウザゲーム 最高峰

【良かった点】
他のブラウザをゲームをあらゆる点で圧倒してます

【悪かった点】
敢えて言えば昔みたいにキャラを自分で移動させたい、一か月に一回とかで良いので

小さい頃からロマサガのファンです

わたしは子供のころからロマサガシリーズが大好きで、ロマサガの1、2、3はもちろんの事、サガフロやサガフロ2、ミンサガもプレイしておりました。そんなロマサガ好きなわたしですからこのゲームに興味を持たないわけはありませんでした。

これまで他のMMOをプレイしていたのですが、作業ゲーになっていたり、ギルドなどの対人関係に疲れがあった事もあり、正直このゲームにも期待はしていませんでしたが、プレイしてみてビックリ!ロマサガの良い所を終結したような満足度の高いゲームになっていました。特に大好きなロマサガ3の世界観に近いのがポイントが高くなっております。プレイして三ヶ月ですが無課金でも十分に楽しむ事ができています。