インペリアル サガ(Imperial SaGa)の評価・レビュー・評判(15件)

1点

sagaとはいえない内容

【良かった点】
当時は順番が決まっているものをこなしていくのがRPGで、それに革命を起こしたのがサガです。ゲームボーイでは武器に使用回数を設定させてただの戦闘に緊迫感や先を見据えた状況判断の要素を加えました。強い武器を持っていても適正能力の低いキャラだと火力が落ちたりと他には無かった要素が満載で細かな設定も魅力でした。ロマンシングサガでは誰もが喜ぶ瞬間である閃きシステムや陣形・連携・技の伝授や開発などなど今のゲームの基礎とも言えるシステムを完璧に作り上げました。さらに好きなストーリーを選びながら時代を作っていく自由さや、クエストの進み方で出てくる隠しイベントや歴史の変化など1度プレイしただけではコンプリートできない特殊なRPGを作り上げました。まさに神の偉業というべきものがそこにはあったわけで、全国の少年から大人までがのめりこみました。

つまりサガの良い所は過去の作品にこそあって、過去の栄光となっているわけです。

【悪かった点】
そして今回はどんなすごいサガができたのか楽しみにしていました。また新たな革命を期待していました。
ですが、ふたを開けてみればただの劣化版…。キャラや音楽が当時を思い出させるもので感動しました。閃きシステムはそのままでとても感動しました。陣形も当時と大体同じでこれも感動しました。連携は意味の無い連携が勝手に発生したり一番倒したい相手を攻撃できなかったりの劣化版でした。技の伝授はキャラを強制ロストさせなければならなかったり、失敗してキャラだけ消えたりと意味不明な仕様になっていました。術の開発はありますが、スキルはキャラロストを前提とする内容に変わってしまっていました。修行などの新要素はスキル消費ポイントを減らせるのでいい感じでした。宿屋は他のゲームのパクリですね。
王位継承はただのキャラ消失イベントになっていました。キャラの得意武器などが当時とまったく違う武器になっていて持ち替えなども出来ず、武器の自由もなくなっていました。それより違和感がすごいです。

ここまではいいとしてもキャラに成長限界があるのは残念でなりませんでした。RPG大好きな僕には育てられないという苦痛が一番大きかったです。約50回戦闘したらそれで終わりで、あとは死ぬのを待つかシステムを使って殺します。なんだこれ…子供にやらせたくないんだけど。
それが嫌なら更に課金して最初から育てなおしましょうという流れ。え゛…何言ってるの?
ちなみに無課金で弱いキャラだけでは通常のクエストすらクリアするのは無理になります。行けても途中まででしょうね。

すべては集金のためのゲームシステムなのは分かりました。期待していた僕が悪いんですけど、これをサガと呼びたくない気持ちが大きかったです。もうちょっと説明すると、上位ダンジョンに行けるキャラは課金しないと手に入りません。ちなみに無課金で弱いキャラだけでは通常のクエストすらクリアするのは無理になります。行けても途中まででしょうね。
そのキャラも操作ミスなどで強制ロストします。LPシステムによって育成途中でも容赦なく消えます。ファミコンとは違い、やり直しは出来ません。とにかくキャラを消そうという罠があちこちにあって本当の敵はこのゲームの開発者だと気づきました。課金したらたまたま高レアキャラを手に入れたのでしばらく章を進めていましたが、サガシリーズにはありえなかった単純作業が続くだけです。他のゲームの方が面白いかもと思ってしまいました。やっぱこれはサガじゃない。

時々良い書き込みありますがほとんどはスクエニ関係の人でしょうね。1ヶ月やってみれば分かります。

4点

インペリアル サガ(Imperial SaGa)はサガシリーズなので

【良かった点】
インペリアル サガ(Imperial SaGa)は昔懐かしいサガシリーズということもあって、サガシリーズファンの私にとってはとても魅力があるゲームです。
私は過去に「サガ フロンティア」がかなり好きだったこともあり、このインペリアル サガ(Imperial SaGa)にはかなり期待していました。
私のようなサガファンの人たちにとっては、かなり楽しめるゲームではないかと思います。そしてこのゲームではサガシリーズではお馴染みのスタッフさんによって作られているということもあって、かなり興奮します。
やはり過去に人気シリーズを生み出したことがあるスタッフさんたちが手がけたゲームだと、安心感もありますしかなり期待感があると思うので、そういったところもよいと思います。
過去の作品を知らない人であってもサガシリーズというのはかなり面白いので、ハマる人も多いです。

【悪かった点】
インペリアル サガ(Imperial SaGa)では少し課金をしていかないと、なかなかうまくゲームを進めていけないかもしれないので、そこが少し難点です。
そして、生命力の数値LPがゼロになってしまうとキャラがロストしてしまうので、インペリアル サガ(Imperial SaGa)は育成ゲームであるのに、キャラがなかなか成長しないという点が少し不満です。
回復手段もあまりないために、攻撃面でミスをしてしまうと思うようなゲーム展開に持っていくことが大変であるために、けっこう苦労するというのが本音です。
私自身が好きだった「サガ フロンティア」に比べてみると、インペリアル サガ(Imperial SaGa)は少しストレスが溜まることが多いゲームかもしれません。
それでもやっぱりサガシリーズということだけあって、魅力的なところも多いので、インペリアル サガ(Imperial SaGa)がもっとすばらしいゲームになれば嬉しいです。

2点

キャラに愛情を持つほど辛くなるゲーム

【良かった点】
歴代サガシリーズのキャラクターが揃う、いわゆるオールスターゲームであるところ。このゲームの魅力はここにつきます。

かつて遊びつくしたゲームの、思い出のキャラたちがまた新たにしゃべって動いてくれる、それだけでファンとしてはたまらないものがあります。その点スクエニはよくわかっているなと思いました。たとえ大したストーリーがなくても、たとえ好きなキャラを思う存分育てることがなくても、とりあえずこのゲームをプレイしていきたいとキャラが感じさせてくれます。

キャラクター以外ではBGMも良かったですね。何となくゲーム自体がやっつけ仕事っぽいので、初めはあんまり期待していなかったのですが、名曲をしっかりと新しいスタイルに合う形で使用できているように感じました。音楽を活かしてサガの世界観がちゃんと表現されていますし、種類も思いのほか豊富で、同じことの繰り返しのプレイでもばっちり盛り上げてきます。

【悪かった点】
キャラゲーなのに、育成やバトルで楽しめる要素がほとんどないところです。

まずキャラをバトルに出せる回数が決まっていて、自由に育成できない点がひどいですし、一定回数倒れてしまうと自然にロストとなってしまうのも辛いです。

ロストでキャラクターが使えなくなってしまうのは他のゲームにもありますが、これに至っては課金して手に入れたキャラクターも、ロストしたら取り戻すことが不可能というシビアなシステムなので、課金してでもいいキャラクターを集めようという気持ちがわきません。

バトルの爽快感が欠如しているのも問題で、とにかくテンポが悪いです。戦闘において細かい指示ができず、無駄な攻撃も多ければ、命中率の調整がどうなっているのか攻撃自体もろくに当たりません。絶対に当たるという術は敵が多用してくることで、逆に厄介な存在になっているようにも思いました。

3点

楽曲は◎、満足にプレイしたければ課金は必須でしょうね。

【良かった点】
インペリアル サガをプレイしてまず最初に気に入った、と言うか安心してプレイに入る事が出来た要素は「音楽の良さ」でした。

歴代サガシリーズの作曲を担当している伊藤賢治氏がインペリアル サガの楽曲も担当しているという事で、音楽は◎の出来です。
他に良いと感じた点は、インペリアル サガはこれまでのサガシリーズと比べてかなり難易度が上がっていると感じたのですが、攻撃の技を覚えるまでは実際かなり戦闘もきつくてすぐに死んでしまいます。
しかし攻撃の技を新たに覚える事でかなり戦闘が一気に楽になる瞬間を何度か経験し、「技を覚える楽しさ」を実感する事が出来ました。
キャラクターの育成に関しても慣れない内はしょっちゅう死ぬ事が多いのですが、バトルクエストで経験を積んでゆけば自動的にアデルや戦士、そして上兵などのキャラクターが育ってゆきますので、育成の楽しみも実感出来、なおかつ育成後のキャラクターのアビリティも高くなるので強くなればなるほどサクサク進んでゆける点は高評価をつけたいですね。

【悪かった点】
インペリアル サガをプレイして感じた最大のマイナスポイントは、「課金チャンスが多すぎる」という事です。

基本的にインペリアル サガはキャラクターをいかにガチャでゲット出来るかにゲームの本質が全て集まっていると感じました。
キャラクターをガチャでゲットしてゆく事がゲームの核になるインペリアル サガですが、LPが0になってもLPを回復する手段が一切見つからない事と、LPを回復させる方法が見当たらないのにLPをごっそり削って即死アタックをしてくる敵が多すぎて挫折しそうになった事が何度もありました。

技や術の継承が無事に成功する確率もかなり低い(おそらく5%前後)と感じました。
全体的にバトルクエストなどの要素においてゲーム難易度が高すぎる上にキャラクターが年がら年中ロストするので、初心者の人は大半の人がゲームプレイを投げ出してしまうおそれがありますね。

5点

ブラウザゲーム 最高峰

【良かった点】
他のブラウザをゲームをあらゆる点で圧倒してます

【悪かった点】
敢えて言えば昔みたいにキャラを自分で移動させたい、一か月に一回とかで良いので

小さい頃からロマサガのファンです

わたしは子供のころからロマサガシリーズが大好きで、ロマサガの1、2、3はもちろんの事、サガフロやサガフロ2、ミンサガもプレイしておりました。そんなロマサガ好きなわたしですからこのゲームに興味を持たないわけはありませんでした。

これまで他のMMOをプレイしていたのですが、作業ゲーになっていたり、ギルドなどの対人関係に疲れがあった事もあり、正直このゲームにも期待はしていませんでしたが、プレイしてみてビックリ!ロマサガの良い所を終結したような満足度の高いゲームになっていました。特に大好きなロマサガ3の世界観に近いのがポイントが高くなっております。プレイして三ヶ月ですが無課金でも十分に楽しむ事ができています。

5点

ロマサガ好きにはおすすめです

こちらのゲームは基本的に課金をする事によって強化や仲間を集めるのが簡単になりますので課金ゲーだ、糞だという意見を持っている方もいるかもしれませんが、わたしは全く違っていて、無課金でもずっと続けられる楽しいゲームだという印象をもっています。

特にこのゲームが魅力的に感じる要因として伝えたいのが、しっかりと練られたストーリー面です。往年の名作となっているサガフロ2のシステムに近いヒストリーをチョイスしながらも、サガシリーズの歴代キャラが出てくるので、サガ系にのめり込んだことがある方は誰もが胸が熱くなってしまうはずです。また、敵の神々のキャラクターがしっかりと確立されていて、共謀や策謀を巡らせているのものめり込むポイントになっております。これまでのストーリーで描かれてこなかった部分が見えてくるようなイベントクエストが充実しているのもポイントが高いと言えます。

またストーリーだけでなくシステム面でもかなり作り込まれている印象を受けています。負けることも楽しみの一つで、負けを重ねながらも対策を練れば課金なしでも勝てますし、自キャラの強化もできます。他のMMOでありがちな作業ゲーではなく攻略のしがいがあります。限られた戦闘回数の中でいかに効率よく強化するかや、どのように強化ポイントを割り振るかなどは毎回頭を悩ませてくれます。

わたしはこれまで無課金で楽しんでいますが、それでも十二分に楽しむ事ができています。わたしのように世界観を楽しみながらじっくりと楽しむ事ができる方にはかなりお勧めのゲームです。その反面、絶対に敗北を味わいたくない人や負けたのに何も対策をしないまま直ぐに再チャレンジしたり、とにかくゴリ押しでゲームを進めて行きたいという方には向いていないかも知れません。とにかく頭を使いますので考えながらプレイしたい方におすすめです。

5点

無課金でも

わたしはこれまでネトゲは数多くプレイしていますが、
過去にこれほど面白いゲームに出会った事がないと断言してしまうほどハマっているゲームです。
わたしがこのゲームにハマっている要因となっているのが、プレイスタイルによってキャラの強さが全然変わってくる所です。

キャラの特性を理解しながら上手く生かしていくのはもちろんの事、戦略や戦術を駆使することで戦況が大きく違ってきますので、無課金でも課金してる人にも勝ててしまうやりがいのあるゲームです。

5点

懐かしのサガシリーズの最新作

わたしは最初から今まで無課金でプレイを楽しんでいます。
小さな頃からサガシリーズはほとんどプレイしてきていますので、思い入れのあるゲームになっています。
今回のシステムも閃きなどを取り入れながら所々で新しくなっていますので、どんどん最新のサガシリーズにハマって行くのが自分でもわかります。
特にコンバットや試練では自キャラの成長を感じられることが多いので、コツコツやる派にぴったりのゲームだと言えます。

課金を煽る文句などを見かける部分もありますが、
決して必ず課金しなければいけないのではなく、あくまで課金をしたらもっと簡単に強くなれると言っているだけですので、
サガシリーズを懐かしみながらプレイしたい方は無課金でも大丈夫です。

4点

無課金でも楽しめます

今までのサガシリーズに登場したキャラクターが勢ぞろいする、お祭りゲームです。
基本的にはソロプレイで楽しむゲームとなっています。
従来のシリーズと同様に音楽やグラフィックが素晴らしく、最新のグラフィックで懐かしいキャラクターに出会えるだけで胸が熱くなってしまいます。

このゲームは、基本的にキャラクターを集めたり育てたりしながら、
戦闘シーンでは相手に合わせて陣形を変更したり、キャラの入れ替えをしたり、分隊をしたりとパズルのように組み立てていくのが特色です。

プレイする人によってキャラを獲得する数やタイミングはもちろんの事、
育成結果なども違ってきてしまいますので、一般的なゲームのように誰でも同じ手順で攻略できるという物ではありません。
それぞれ独自の攻略ルートを築いて行く楽しみがこのゲームにはあるのです。

このゲームにも、もちろん課金要素がありますが、課金するタイミングとしては、
好みのキャラクターを揃える時の労力を最小限にする時や、お気に入りのキャラクターを時間をかけずに強化するような時だけです。

そのため、無課金でプレイしたとしても時間をかければ十分に強くなる事ができます。
ゲーム内では、ログインボーナスやクリア報酬などもあるので、無課金でもゲーム内通貨や各種アイテムを獲得することは難しくありません。

課金よりも重要になってくるのは、キャラクターの特性を念頭に置きながらバランス良く育成していく事です。
キャラクターにはそれぞれの戦闘手段が差別化されていますので、ただただ連打すれば進めるような物にはなっていません。
しっかりとバランスをとりながら効率良く戦闘が行えるような工夫が必要なゲームになっています。

4点

無課金でも楽しめます

このゲームは往年の名作と言われているロマサガシリーズをプレイした事がある方なら、誰もが楽しくプレイできると思います。良くも悪くもロマサガらしさを感じられるので、懐かしみながらプレイしてみてください。

ゲーム内のキャラの強化がある程度進むと難易度は極端に下がってしまいますが、しっかりとロマサガの世界観は構築されています。また、他のMMOなどと違ってゲーム内で有償アイテムの技強化石やクラウンなどが不定期手入手する事ができますので、むやみやたらに課金する必要がないのも魅力です。

キャラ育成には開花のおまもりという有償アイテムが必須にはなりますが、無くてもそれなりに強く育成する事ができますのでじっくりと焦らずに育てる楽しみがあります。

4点

自キャラの育成が楽しい

皇帝を手に入れるためリセマラを20回ほどしましたが、最高のスタートダッシュを決める事ができたので、現在は育成に専念してます。掲示板などで何かと評判が悪いみたいなのですが、日々のアップデートで色々と改善されてますので問題無く楽しめてます。

小僧(男性)
5点

社会人にもおすすめです

こちらのゲームを初めて一ヵ月程ですが、時間が過ぎるのが早いと思ってしまう程にハマってしまっています。特に平日などは時間に制限がありますのでもっとやりたくて仕方が無くなっています。

これまで過去のロマサガシリーズをプレイした方でしたら、無条件で楽しむ事ができると思います。課金額もかなり抑えてプレイできますので社会人の方にかなりおすすめです。休日は朝から晩までプレイしちゃっています。

4点

かなり良くなってきています

以前までのプロデューサーが塩対応だったことに不満を持っていたのですが、新しく変わったプロデューサーによって対応が大きく変わりました。

新規ユーザーにはレアな帝確定の11連ガチャをプレゼントしてくれたり、キャラロストがなくなったり、弱すぎて使う価値がない術が上方修正されたりとかなりプレイしやすくなっています。そこまで課金しなくても通常の難易度のクエストは充分クリアする事ができます。

4点

無理に課金しなくても大丈夫です

このゲームは、基本的にソロプレイでゆったりとマイペースで楽しむように作られていますので、MMOにありがちなチャットなどはありませんし、協力プレイなどもありません。中には期間限定のイベントで対人プレイなどもありますが、強制参加ではありません。

また、ログインボーナスで10日ごとに200円分のゲーム内マネーがもらえたり、期間限定イベントに参加するとボーナスでさらに200円分もらえたりもしますので、長い時間コツコツとプレイしていれば、無課金プレイでも課金ガチャにチャレンジする事ができますので無理に課金しなくても大丈夫です。