「エコ(Eco)」は2018/02/07よりSteamでリリースしたリアルさ半分、コミカルさ半分のサバイバルシミュレーションゲームだ!
ゲームは、シングルプレイヤーでのプレイはもちろんだが、マルチプレイヤーとオンラインマルチプレイヤー対応なので、協力して友達とプレイするのもおすすめの遊びかただ。
地球を救うために文明を発達させる壮大な世界観が魅力!
本作は、ボクセルサンドボックスに似たグラフィックのサバイバルゲームで、かなりシビアに作り込まれている。
このゲームで最終的にプレイヤーが目指す目標となるのは、「30日以内に、地球に落下するという隕石の衝突を避けるために、生態系を犠牲にして文明のレベルを上げること」である。
文明を進化させることで、隕石を阻止しようという目的だ。
しかも、この30日間というタイムリミットは、現実世界でのサーバーの可動時間とリンクしている!
このEcoの世界では、完全にシュミレートされた生態系が待っている。
その世界の中で、何千種類もの植物・動物・人間が生きている。
この世界でプレイヤーが起こす行動は、すべてあらゆる行動が世界に影響を与えてしまうという世界だ。
その世界には、流星が差し迫っていた。
このまま来ればこの隕石はぶつかってしまい、人類は死滅してしまうだろう。
プレイヤーが行わなければいけないのは、かんたんに言えばこの隕石の回避と、人類の滅亡を阻止することである。
あなたは、インフラや交通機関を整え、建物や町などを建設していく。
さらには、発電所、衣服、新技術をどんどん開発していくのだ。
そこで開発した商品は、他プレイヤーと交換して使用することもできるのだ。
そうして、プレイヤーの世界の文明をどんどん発展させていこう。
文明が発展していくことで、世界に影響が与えられるのだ。
どんな影響が世界に出るのかは、シミュレーションとデータ分析を行う必要がある。
出来る限り生態系を維持したままでコミュニティのバランスを保ち、データを作り出し、技術の進歩を妨害するものは法律で制限するなどして文明の進化を目指していくオススメのサバイバルシミュレーションゲームだ!!
世界の生態系までコントロールできる支配観も魅力的!
「Eco」は、生態学的シミュレーションに基づいて作られている。
Ecoの世界で生きているすべての生物には詳細なシミュレーションがされ、その一部として存在しているのだ。
だからこそ、1つだけでも生態系に異常や混乱を与えてしまえば、それは惑星全体にまで混乱を及ぼす恐れもあるのである。
例えば、世界にあるすべての木を切り倒したとしよう。
木がなくなってしまえば、生物は生息地を失ってしまう。
そして、川を守るものもなくなり、鉱業廃棄物によって汚染が伝染していくだろう。
最終的には人間に必要な農場にまで中毒はまわり、全生命体が死んでしまう、そんな恐ろしい可能性もあるのである。
隕石を防ぐためには、生態系をおろそかにしてはいけないのだ。
それどころか、汚染状況や鉱業廃棄物の流れ、狩猟でどれだけの生物が減るのか、資源回収をするために犠牲にするのは何かを的確にシュミレートして管理する必要があるのだ。
一見、難しそうなゲームだが、グラフやヒートマップが用意されており、与えられた情報を使用して様々な生命体の相互作用から生成されるすべてのデータがわかりやすくなっているので、これらをもとにプレイヤーは調整していくことが可能になっている。
そこで、必要になるのが、現実世界でも必要な法律である。
木を切り倒したら罰を与える、そのような森林伐採を制限するための提案を作成して、現実同様にその提案に対する補助金、そして罰として徴収する罰金を設定して、そのお金を利用してグリーンエネルギー問題を解決する。
そのような手順で進めていく必要があるだろう。
サバイバルゲームときくと武器を持って殴り合ったり、かなりおそろしい、単純な世界観を創造してしまうが、このEcoではまるで政治家のように選挙に参加してリーダーシップをとり、税金を徴収してそれを政治活動に役立てる。
そのようなシステムで、さまざまな政府や法律を構築するのだ。
これによって、勝手に生態系のバランスが崩されるというトラブルは避けることができるだろう。
あなた次第で、独裁国も作ることができるし、日本のように平和な国を作ることもできるのである。
スキルを成長させていくRPGのような育成システムも充実!
プレイヤーに与えられているスキルを成長させることで、個人的な成功を手にしやすくなる。
たとえば、食べ物と避難所に基づいてスキルは増加するようになっている。
食べ物では、栄養価が高い食べ物をできるだけ食べることが重要だ。
また、避難所には手を抜かずに精巧な家を建設することによって、スキルは急速に成長するのだ。
スキルポイントは、成長した後は農業に割り振ったり、狩猟・貿易・エンジニアリング・または研究といった内容に費やすことが可能である。
個人的なスキルを高めることで、よりよい世界を作ることができるため、食べ物にまで気を使う必要があるのである。
経済も体験することが可能だ。
プレイヤーは、商品・サービスの2つを取引に使うことができる。
他プレイヤーが必要とするだろう商品を販売するための店舗を作成したり、他のプレイヤーから仕入れたり、労働市場内で契約を結んだり、そのようなやり取りで資金を稼ぎ、エコノミーを反映させていこう。
世界を管理し、救う壮大な世界観のサバイバルシミュレーション!
「Eco」は隕石落下から地球を守るべく、世界の発展から成し遂げて行く壮大な世界観の中で、かなりの濃厚なサバイバルゲーム、または人生ゲームのように世界を作り、動かすことができるゲームだ!
グラフィックはサンドボックスゲームのようなリアルさ半分、コミカルさ半分といった入りやすいデザインをしており、この世界の中で多くの技術、発展をしていくオススメのサバイバルゲーム!
世界の文明を発展させるために順番に一歩撃つ進化していく生活は戦略性とも似た緊張感も楽しめるので、攻略性を自分で考えて行くことが好きという人にもオススメできるゲームとなっている!
あなたにおすすめのオンラインゲーム
基本プレイ無料!第一次世界大戦から第二次世界大戦で活躍した歴史上の艦艇600隻以上を操りながらチームバトルに挑むおすすめのシミュレーションゲームが現在好評配信中
美少女と一緒にタワーディフェンス!本格的なタワーディフェンスバトルを楽しめるおすすめPC/スマホゲーム。豊富なユニットでチームを結成して魔物との戦いに挑もう。美少女キャラとのお楽しみコンテンツもアリ。
チャットを利用した本物のような会話が楽しめる点が魅力。欲望を口にしてもキチンと対応してくれるし、寂しいときや哀しいときには癒してくれたりもするのだ。機械的な反応ではないイケメンとのやりとりを楽しめるぞ
7名の半妖イケメンキャラクターと自由恋愛!100%会話が噛み合うコミュニケーションシステムを内包したおすすめのオトナ女子向けブラウザゲームが基本プレイ無料で配信中。推しの彼を見つけて恋愛しよう!
カレとの自由な会話を楽しもう!チャットに好きな文章を打ち込んでカレとの会話を体験できる新感覚の乙女向け恋愛ブラウザゲームが基本プレイ無料で好評配信中。二次元のカレと本当に話している気分に浸れる注目作。
リアルとゲームの相乗効果!「Tカード」と「Tポイント」ユーザー必見のおすすめブラウザ街づくりシミュレーションゲーム。プレイすることで「Tポイント」をゲットしてお得な暮らしを実現。豊富なイベントも必見。
エコ(Eco)の評価・レビュー・評判(0件)
このゲームの投稿レビューはまだありません。