PC・スマホ・タブレットで楽しめるHTML5ゲーム(ブラウザゲーム)のおすすめランキング!
萌え系少女キャラを仲間に、兵士や施設の “合体強化” が爽快な「少女×戦場」新作ミリタリーRTS!
大航海時代で冒険を繰り広げる新作おすすめ大航海RPG!ダウンロード不要ですぐ遊べる!
時空を越え魔王がはびこる大陸で勇者となり世界を救う新作ダークファンタジーMMORPG!
最愛の人に裏切られ深淵の淵へと歩みゆく物語の新作・本格派王道ファンタジーMMORPG!
三国志で城主となり武将や美女を救い天下統一を目指す三国志シミュレーションRPG!
PC・スマホで楽しめる新作ブラウザゲーム!暗黒神討伐に挑む育成要素満載の新作MMORPG!
カワイイ少女たちと一緒に、次々と出てくる敵を倒すのが楽しいブラウザ型新作MMORPG!
サッカークラブオーナーとなりチームを優勝目指す新作の戦略サッカーゲーム!
剣を取り巻く精霊の世界を守り抜く新作の少しHな放置系ファンタジーMMORPG!
かぐや姫などの伝承キャラも登場するお伽話の要素を取り入れた新作ファンタジーMMORPG!
PKがなきゃ最高だった
キャラメイクの自由さもだけど、野生馬を投げ縄で捕まえて育てて交配してより性能の良い馬を目指すとか、畑で野菜を育てて(この畑がまた水分とかなんか情報があって面白かった覚えがある)町で貿易品に加工して馬車で町と町を移動しながら売って稼いだり、その馬車も自分で素材を集めてパーツごとに労働者に制作させることもできたり(マケで買うこともできる)、もちろんハウジングもあってなかなか凝ってたり、乳搾りとかの些細なミニゲームも楽しめた…んですが、PKシステムだけが本当に残念でした。
MOBと戦闘中の相手を急襲して殺すだけの愉快犯に楽しい時間を台無しにされます。
よほど余裕な雑魚を単体狩りしてるのでもなければMOBに攻撃されている方が死にます。
PK側にメリットないからそんな事するやつ少数!みたいな意見もありましたが、PKする側にとってはプレイヤーをキルできることが何よりの快感で嫌がらせをすることが楽しみなのでメリット云々ではないです。
PKがなくなったらまたプレイすることもあるかもしれませんが、現状ではもう一度とは考えられないです。
無料で遊べるオンラインゲームの中では かなり良い出来のゲーム
【良かった点】
・基本無料オンラインゲームの中ではかなりのグラフィックのゲームです。
・サービスを開始したばかりなのでたくさんのプレイヤーがいます。
・ワンタイムパスの導入が行われているのでセキュリティ面も安心。
・アクション要素のあるゲームで敵を倒す爽快感がある。
・戦闘以外の生活スキルが豊富でまったりとした部分もたくさんある。
・自分で使うキャラクターの見た目が豊富。
・フィールドも広く、グラフィックも綺麗。
・ゲームパッドにも対応しているのでキーボードの操作になれない人でも安心。
【悪かった点】
・高グラフィックのゲームですがその分パソコンの要求スペックも高くなってしまう。
・釣りをしたり、採取をしたりアイテムを作成したりすることが基本なので作業が苦手な人には向かない。
・フィールドが広いが移動手段が徒歩や馬なので時間がかかる。
・ゲームが進むと敵のレベルが高くなり戦闘だけでは成長がしにくくなる。
・色々な操作が必要なのでキーボード操作の場合は覚えることが多い。
・近接攻撃で敵を攻撃するときに追尾やロックオンが弱いので敵を通りすぎてします。
やっぱり人により、PKがネックです
マップは広いし凝っているし綺麗だし、砂漠地域はマップが見れず放浪することになったり熱中症などの特殊な状況が有ったり、エルフの住む森の地域は、獣人などほかの種族や動物も多く景色も美麗。凝っていて楽しいです。
ワープなどの便利な移動手段がない事も、広い世界を楽しむことの一助になっていると思います。
生産もいろいろあって、生産でもきちんと稼げますし、画面を離れて放置しておける作業もあります。
クラスと呼ばれる職の選択も多いし、キャラクターメイキングの自由度が結構あって自分好みに作るのも楽しいです。
良作だと思います。
ただやっぱり、嫌がらせを楽しむPKプレイヤーがいるので、ストレスになる人にはストレスです。
Lv49までで止めておけばPKされませんが、生産を含む色々なコンテンツを規制されてしまうので、現状はリスクを我慢してLv50にするしかありません。
以前は、PKは少なかったようで、滅多にないと紹介されているブログが多かったのですが、実際にやってみたら多いです。人が増えればそんなものなのでしょうね。
PVPコンテンツが盛んで武闘派な思考回路の人が多いようで、嫌だと訴えても理解されない面があります。
嫌がらせするような奴なんて弱いんだからやり返しちゃえばいいじゃん的な。あるいはデスペナ無いんだから気にしなければいいじゃん的な。
謂れのない悪意を向けられることの不快感とか気味の悪さとか解らないみたいです。
なので、PKされるのが嫌いな人が自衛するのには、PKKするにせよ無事脱出するにせよ、1キャラ目をPVP仕様に育てて殺されにくいよう武器装備ガッチリ固め、キャラ転換というシステムのキャラに設定しておくくらいしかないかと。
最初を、PVP不利なクラスや生産キャラにすると、結構きついです。
オープンフィールトゲーとしては名作
【良かった点】
基本プレイが無料という事でとりあえずプレイし始めましたが、1ヶ月ほどプレイをしてみて感じたのは、「オープンフィールドゲーのカテゴリとしては名作」だな、という点でしたね。
仕切りが無いマップがオープンフィールドとして使用されているので、どこまでもフィールドを突き進んでゆけるMMORPG本来の楽しみを十二分に楽しむ事が出来ますし、何よりも生産システムやアイテムトレードシステム、貿易システムなどゲームの経済面における部分もきちんと作りこまれているので飽きが来にくく、長くプレイ出来るMMORPGだと感じました。
オープンフィールドゲーで重要となってくるのが自キャラの移動手段ですが、黒い砂漠では徒歩を始めとしてロバや馬などの動物、そして船なども使用する事が出来、移動手段を変えてフィールドを進んでゆく楽しさも味わう事が出来ます。
仕切りが無いフィールドなので移動手段によっては時間がかかる事もありますが、逆にその移動時間がRPGの「冒険を楽しむ」というかつての楽しみ方を思い起こさせてくれて自分的には気に入っています。
レベル上げについても非常にテンポ良くレベルが上がってゆくシステムとなっているので、少しMMORPGに通じた人であればすぐにレベルを上げる事が出来る点もプラス評価ポイントですね。
【悪かった点】
PKはMMORPGについて賛成と反対の意見がそれぞれあって難しい問題なのですが、黒い砂漠ではレベル50からPKが可能となるシステムになっており、個人的にはPKが嫌いなのでPKを導入して欲しくなかった、という思いはあります。
せっかく仕切りが無いオープンフィールドでの冒険を楽しんでいてもレベル50を超えてしまった後は常にPKの恐怖におびえなくてはならない状態になってしまうので、安心してプレイが出来ないんですよね。
まあ、PKに関してはチャンネルによってはレベル関係なしにPKがOKです、みたいな独自のルールを作ってプレイしているプレイヤーさんも多いので、PKが好きな人はPKが好きな人同士で集まるシステムを構築して欲しいと思いますね。
後は実装される職種が海外よりも少ない点もマイナスポイントですね。
職種選びはMMORPGにとって一番大きな楽しみの一つでもあるので、もっと将来的にはたくさんの職種から職業を選べるようになれば良いな、と感じています。
ボスキャラも初心者向けだからなのかかなりあっさりと倒せてしまうので、こちらももう少しボスキャラを強くして欲しいと思っています。
あまりにもボスキャラが弱くて拍子抜け、みたいな瞬間を何度も経験しましたので。
ゲームの世界で生きている気分が味わえる本格派MMO
【良かった点】
キャラメイクの種類が豊富だという口コミを耳にしていたのですが、本当にパーツごといろいろ細かく設定できてよかったです。自分のオリジナルのキャラクターを作れるので、それだけでゲームへのやる気が俄然増します。
キャラだけじゃなくグラフィックもとてもきれいでこっているので、世界観に浸りながらゲームができました。マップの広さもより感じるというか、広大なマップを冒険している気分が半端ないです。
肝心のゲーム性はといえば、最初は説明が少な過ぎて何をしたらいいかわからなかったのですが、手探りで進めているうちに、今度はできることが多すぎて何をしたらいいか迷うことになりました。このゲームはとにかく自由です。
バトルもマップ上でいきなり始まりますし、ターゲットをロックオンしてくれないので慣れないうちは戦いにくくもあるのですが、今ではそのフラット感にこそはまってしまいました。
【悪かった点】
システムは整っていますしクエストというものもあるのですが、全体的にお好きにどうぞという雰囲気で、案内がないのが不親切です。
プレイヤーが自分で楽しみを見出してプレイしていかなければなりません。ガイドがない上にマップが広いので、無駄な行動が増えます。
加えてわざとボリュームを増やしているきらいがあるところも気になりました。移動の指示を与えておけば勝手に移動してくれるのはいいのですが、一瞬でワープすればいいのにわざわざ歩いていくので、余計に時間がかかります。常にゲームに張り付いてプレイできる人向けです。
中世ファンタジーの世界を冒険する楽しさを感じられるゲーム
【良かった点】
MMORPGとしては王道の中世ファンタジーな世界観ですが、グラフィックがとても綺麗で凄くその世界の中に惹きこまれてしまいます。
キャラクターメイキングもとても自由に細部まで作り込む事が出来るので、自分のキャラクターに思い入れも沸きます。
また全ての街や村、洞窟や建物などがシームレスで繋がっていて、所々にいるNPCもその中で生活をしているように色々な背景がある所がこの世界はとても作りこまれていると感じましたし、新しい場所を発見するごとに知識を手に入れたりやれることが増えていくため、冒険する楽しさがあります。
その中で何となく釣りや採集をしたり、馬に乗って駆けているだけでもそれに応じた経験値が入ったりするので、のんびりと楽しむのにも向いているゲームです。
バトルに関してはノンターゲットアクションでキャラクターによっては操作が難しかったり簡単だったりするのですが、個人的にはモーションに特に拘りを感じていて、一つ一つの動作にとても爽快感があると思いました。
数々の拠点で労働者を雇ってどんな仕事をして貰うか指示したり、色んな生産工場を建てて冒険に必要な物やマーケットに売れそうな物を作ったり、どの拠点と拠点を繋げて貿易をするかといったように頭を使ったプレイも好きな人は好きだと思います。
【悪かった点】
現在ゴールデンタイム等の混雑中には、NPCの反応が鈍くなるなどのラグが発生しています。
このゲームには対人の要素があるのですが、今のところは職業によって格差があり、場合によっては何も出来ず一方的に決着がついてしまう組み合わせがあるのが気になりました。
またこのゲームはフィールド上のモンスターを狩ることでかなり効率的に報酬を得られるのですが、儲かる狩場というものが限られている上に、各キャラクターもどんどん範囲攻撃でモンスターを狩って行く性能を持っているため、必然的に狩るモンスターがいなくなってしまい、そこにいる他人を邪魔と感じてしまうようなゲームデザインになっているのが問題だと思いました。
ただこの辺りは今後新しい職業の追加やスキル性能の見直し、冒険できるワールドマップの拡大等を含んだアップデートがなされていく予定なので、幾らか緩和されていくかもしれません。
ソロプレイで出来る事が充実しているので、個人的には一人でプレイするのが苦にはならずあまり気にならなかったのですが、ギルドに入って目的をもって一緒に何かをするという事が無い限り、他人と協力してプレイする意義が希薄だと感じたのもMMORPGに他人と一緒にプレイする楽しさを求めている人にとっては不満を感じるかもしれません。
クオリティの高いゲームを求めるなら!
このゲームの世界観は、西洋風の風景が舞台となっています。
戦闘モードではすごく爽快なアクションを繰り出すことができ、生活系でもクオリティの高い仮想空間を作り出すことができると言われています。
「黒い砂漠」の特徴といえば、ゲームとは思えないほどのリアルな描写と美しい世界観。
クオリティの高さを求めるなら、このゲームは絶対にハマるのではないでしょうか。
このクオリティの高さで、基本無料のゲームだとは思えないほどです。
このゲームの戦闘方式は、ノンターゲティングシステムで、アクション性の高い戦闘方式となっています。
RPGのありがちな生活系のゲームといえば、作業ゲームがあると思います。
しかし、このゲームでの生活系のゲームの楽しみ方は、他ではあまりない楽しみ方ができるように作られているのも特徴なのです。
このゲームで楽しむことができる生活系のゲームの内容は、貿易です。
お金を動かすゲームといってもいいでしょう。
戦略系のゲームが大好きな人にはすごく楽しめるのではないでしょうか。
貿易品を所持していると、盗賊に襲われてしまうこともあるので、注意しなければいけません。
他には、釣りを楽しむこともできます。
海のグラフィックもすごく綺麗で、海が大好きな人にはゲームをしながら引き込まれていくのではないでしょうか。
もちろん、家庭菜園をすることもできますよ。
生活系の遊び方は、このほかにも、料理や加工、錬金といった内容もあり、沢山遊べるので、飽きずに続けることができるゲームなのではないかと思います。
戦いだけではなく、生活系でも充実したゲームを求めている人には、すごくオススメのゲームだと思います。
グラフィックのクオリティもすごく高いので、もう一つの現実世界を楽しんでいるような感覚にも感じられます。
コンテンツが最高峰に楽しい無料MMORPG
【良かった点】
戦闘がマウスでポチるだけの単純なオンラインゲームではなく、ノンターゲッティング方式なので攻撃の幅が広がり、いろいろできて敵と戦っていても飽きることなく楽しくプレイでることです。
コンテンツの面では生活面とか貿易とかのコンテンツがとても多くありますので、すぐやり終えることもなく自分のペースでのんびりやったりできるものばかりなので好感がもてます。グラフィックの面ではとにかく背景が丁寧に作られてて綺麗で見てて楽しいですし、自分で初めて作るキャラクターも顔のパーツの項目がすごい多く他の人と同じ髪や顔になることはないので、それぞれの特徴がでていてとても良いと思いました。
【悪かった点】
移動するのにワープゾーンみたいな便利な物がないので、走ったり乗り物に乗ったりして移動するのですが、フィールドが広いので時間がとても掛かるます。
体力ゲージみたいなのがありそれがなくなると走れなくなって、移動するのが遅くなるのが不便でした。
コンテンツの事の説明不足でwikiなどを見て自分で調べてやらないと理解できない事とかもありました。
他にはアイテムのイベントリが少ないので、最初の方はすぐにアイテムが満杯になり、アイテムを売りに町に戻ったりアイテムを捨てたりと不便でした。
グラフィック、自由度や先の読めないストーリーも◎
【良かった点】
量産型のMMOとは一線を画す世界観、美麗なグラフィック、自由度、操作性。特に街中の臨場感は群を抜いて素晴らしいと思います。
貿易や釣り、栽培といったサブコンテンツ満載でやり込み要素に限界を感じさせない。
キャラメイクも細部までカスタム可能、戦闘中のキャラ動作も細かく作り込まれており、単純に狩りをしていてもこの世界に没頭出来ます。
【悪かった点】
他のMMOにも見られますが、職業により男性固定、女性固定であるのが残念。むしろ職という概念もいらなかったのではと思ったりもします。
クエストは多く、移動手段が限られているのでお使いで長時間費やしてしまう事も。
そしてとにかくこのクオリティですので要求スペックが高く、重い。
これまではある程度スペックを要求するゲームでもノートPCで、更に無線で無理やりプレイする事も可能な事が多かったのですが、これは流石に動きませんでしたw
まだ始めたばかりですが、以上の点を除けば概ね満足出来る仕上がりなのではと思います。