2015/5/8から日本版が正式配信されているパールアビスの基本プレイ無料PCゲーム。極上のグラフィックで再現されたファンタジー世界に降り立って冒険とバトル、生活要素を体験できるMMORPG!
広大なオープンワールドを自由に探索できる冒険システム、貿易、釣り、訓練、錬金、料理、採集、狩猟などの豊富なコンテンツ、リマスターで生まれ変わった冒険世界が魅力で、異世界で別の自分として活動することが好きな人、他プレイヤーと一緒に冒険世界を楽しめる究極のMMORPG作品を求めている人におすすめ。
全世界2000万人が選んだMMORPG!
現在好評配信中の『黒い砂漠』は、これまでに世界2000万人のユーザーが遊んだ究極のMMORPG。高品質なゲームグラフィックと荘厳な音楽、そしてプレイヤーが自分のアバターを通じて別の人生を楽しめる深いコンテンツ群が魅力の作品で、長時間ファンタジー世界の滞在を楽しめるおすすめのPCゲームだ。
配信開始直後に大きな話題を呼んだのは圧倒的な映像美とクオリティーの高さで、他の追随を許さないゲームグラフィックは「MMORPGの最高到達点」と賛美された。PCゲームらしい高精細なゲームグラフィックを求める人には断然おすすめできる作品で、圧巻のファンタジー世界で没入感満点のプレイを堪能できる。
▲ワクワクする冒険世界を高度なグラフィックで再現する『黒い砂漠』。究極の映像美をたっぷり味わえる。
ゲームの舞台は不思議な力を宿す「黒い石」によって形成された悠久のファンタジー世界。プレイヤーは資本と商業の国「カルフェオン」と絶対王政の国「バレンシア」が存在する世界へ冒険者として降り立ち、様々な冒険を重ねながら「黒い石」に秘められたビジョンと古代文明の真実に迫っていくことになる。
旅の途中で出会うNPCからの依頼を引き受けながら主人公を成長させていく王道のRPGが展開する上、レベルが上がることによって多彩なコンテンツにアクセスできるようになり、同じ世界を冒険する他プレイヤーと一緒にパーティーを組んで強大なモンスター討伐に挑む協力プレイなども可能になっていく。
▲緻密なグラフィックで再現されたオープンワールドを自由に冒険できるMMORPG。芸術的美しさが光る。
またプレイを進めることによって豊富な生活系コンテンツも解放され、「自分らしい生き方」を模索するプレイも広がりを見せていく。本作の広大なオープンワールドには全ての冒険者を満足させる仕掛けが数多く存在し、どのように生きていくかはプレイヤーの自由。自分らしさを発揮できる世界が楽しめる。
▲様々な出会いから「知識」を得ることによって冒険を有利に進められるシステムも搭載。
作品には膨大なクエストとコンテンツが詰め込まれているので、その日の気分で色々な生活パターンを体験できる。一日中釣りに没頭したり、アイテムのクラフトに専念したり、困っている人たちを助けるためにモンスター討伐に精を出したりと、自由度満点の異世界滞在を楽しむことが可能だ。
操作するアバターの外見を変更するシステムも充実。ファッションセンスを発揮しながら冒険することもできる『黒い砂漠』は、年代や性別を問わず多くの人が楽しめるおすすめのMMORPG。異世界滞在を楽しみながら自分だけの人生を見つけ出し、美しい世界に触れながら壮大なストーリーを体験できるぞ。
「REMASTERED」で生まれ変わった冒険世界
2018年に実施された大型アップデート「REMASTERED」ではグラフィック周りの大幅な改善が実現。パールアビスが自社開発しているゲームエンジンのままライティングとレンダリングが調整され、以前にも増してリアルなグラフィックを再現できるようになった。これからプレイする人は最高の画質で遊べるぞ。
「REMASTERED」アップデートはグラフィック面だけではなく音声周りも大幅に改善。BGMの差し替えやエフェクト・環境音がグレードアップしたことによって、より一層没入感が深まる作品へと変貌を遂げている。ヨーロッパ3カ国で新たにレコーディングされた壮大なBGMに身を任せながらプレイを楽しもう。
▲全てがリッチに生まれ変わった「REMASTERED」。最高峰のゲーム体験に一層「磨き」がかけられた。
常にアップデートで進化を続けるゲーム世界も魅力で、壮大な冒険が終わることはない。これから大作MMORPGをプレイしたいと考えているユーザーには断然おすすめできる作品で、最高峰のグラフィックは圧巻のプレイ体験を提供してくれる。世界が驚嘆したMMORPGをプレイしたい人は、今すぐゲームを始めよう!
【おすすめポイント】 全てが別格のおすすめMMORPG!
自分だけの主人公を生み出そう!
『黒い砂漠』の魅力は、独自エンジンが実現した自由度の高いキャラクターメイキングシステム。本作では冒険を始める前に豊富なプリセットを利用したキャラクターエディットを行うことが可能で、髪型や顔の形、さらには細かい色合いを調整して自分好みの主人公を生み出すことができる。完全オリジナルの主人公を作れるぞ。
キャラクターの命とも言える顔面に関しては、複数のパーツに分割されたパーツを盛り上げたり引っ込めたりすることで造形を大きく変えることが可能。3Dモデルの特性を活かして様々な角度へ回しながら調整でき、納得がいくまでじっくりとカスタマイズを楽しめる。世界中から高い評価を受けているコンテンツだ。
▲好みの顔と好みの体型を模索しながら操作できるカスタマイズパートは文句なしの面白さ。
▲髪型を変えれば印象もガラリと変わる。様々な組み合わせを試して世界に1体だけの主人公を作ろう。
豊富なクラスも実装
キャラクターメイキング画面では自分がプレイするキャラクターの職業「クラス」を選択することも可能。定期的に新クラスが実装されている点も『黒い砂漠』の魅力で、それぞれ異なるアクションとスキルを活用したバトルを楽しむことができる。自分がどのようなバトルスタイルで戦いたいか思い浮かべながら選んでみよう。
現時点で本作に登場するクラスは「ウォーリア」「レンジャー」「ソーサレス」「ジャイアント」「リトルサマナー」「ブレイダー」「ツバキ」「ヴァルキリー」「くノ一」「忍者」「ウィザード」「ウィッチ」「格闘家」「ミスティック」「ラン」「アーチャー」「ダークナイト」「シャイ」「ガーディアン」の19種類。
▼2020/1/22に実装された新クラス「ガーディアン」。マッシブな女性が好きな人にはイチオシのクラス。
『黒い砂漠』に登場するクラスは性別が固定されているため、自分好みのキャラクターを生み出したい場合にはクラス選択も重要になってくる。本作では特に女性専用クラスが充実しているため、美女・美少女キャラクターでRPGを楽しみたい人にもおすすめだ。様々な女性タイプを選べるのでキャラクリも捗るぞ。
▲可愛さ満点のクラス「シャイ」。ちびキャラが好きな人にぴったりな「補助型」のクラスだ。
クラスには得手・不得手があり、近接戦闘と得意とするクラスや、遠方からの攻撃に特化したクラス、また回復が得意なクラスなど、パーティーでの活動を前提とした設定がある。無論ソロプレイでも問題なく扱えるが、他ユーザーと一緒に戦いたいと考えている場合にはその辺りも考慮してみよう。
選んだクラスのレベルが上昇して条件を満たすことによって「継承職」や「覚醒職」への転職が可能になる点が本作の特徴。特に覚醒職では扱える武器の種類が変化し、これまでとは全く異なるバトルを体験できるため、長時間プレイを続けていてもマンネリ化することがない。奥深い成長要素も味わえるぞ。
▲覚醒した「ミスティック」は拳を守る武器「蒼龍甲」を装着し、華麗な近接技を披露できるようになる。
これだけ多くのクラスが登場すると、どれか一つに絞るのが難しくなってくるが、本作には「キャラクタースロット」枠があるので安心。自分が作りたいと思ったキャラをスロットに保管しておけば、いつでもキャラクターを切り替えて遊べる。まずは自分が一番プレイしたいクラスを選んで冒険世界へ降り立とう。
【おすすめポイント】 自分好みの主人公で冒険できるMMORPG!
爽快感満点の大迫力バトル!
『黒い砂漠』もう一つの魅力は、クラスが持つ固有スキルを使いながら戦うド派手なバトルシーン。爽快感を増す「ノンターゲティング方式」を採用したバトルで戦い、多くの敵を倒していくプレイが最高に面白い。強大なボスキャラクターとの死闘も体験できるバトルをマスターして華麗に動き回ろう。
戦闘シーンでは、装備している武器と利用できるスキルの組み合わせがキャラクターのバトルスタイルを決める。選んだクラスが利用できるスキルの種類を把握し、敵の特性に応じて攻撃を組み立てていく戦略的な戦いを楽しもう。大技スキルを発揮する際には派手なエフェクト効果も発生して興奮するぞ。
▲華麗に攻撃アクションを組み立てて戦うバトルシーンは痛快。自分なりの必勝パターンを考え出せる。
クラス別に異なる特性を持つキャラクターの操作に成熟することで「流れるような攻撃」を編み出すことも可能で、複数の敵キャラクターを相手に戦う際に華麗なアクションを決められるようになる。強き冒険者として名を馳せるために操作をマスターし、立ちはだかる脅威をなぎ倒しながら冒険を進めよう。
【おすすめポイント】 華麗なバトルを体験できるPCゲーム!
オンライン協力プレイ要素も充実!
MMORPGの醍醐味は他プレイヤーと一緒にゲームを楽しむ協力プレイ要素。『黒い砂漠』には、同じゲームをプレイするプレイヤーと一緒に協力しながら冒険できるシステムやコミュニティー要素が搭載されており、チャットで会話を交わしながら壮大なオープンワールド世界を共に体験することが可能だ。
パーティーを組めば1人では難しい敵を討伐することもできて便利。また多人数が所属できる「ギルド」に加入すれば専用コンテンツが解放され、複数のプレイヤー同士が激突する「占領戦」「拠点戦」などの専用コンテンツにアクセスできるようになる。人間同士のコミュニケーションを楽しみながらプレイできるぞ。
▲大規模な対人戦コンテンツをプレイすれば「戦争」気分を味わえる。仲間と団結して戦おう。
本作には上記以外にも多彩なバリエーションの対人戦・協力プレイ要素があり、オンラインゲームでフレンドを生み出しながらプレイを楽しみたいと考えている人を大いに満足させてくれる。自分自身の冒険を継続しながら他者とのコミュニケーションも満喫できるおすすめのMMORPG作品だ。
【おすすめポイント】 みんなで遊べるMMORPG!
自由度満点の生活コンテンツ!
『黒い砂漠』は、冒険者の日常を体験できる豊富な生活コンテンツも実装。貿易、釣り、訓練、錬金、料理、採集、狩猟などのコンテンツにチャレンジして広大なオープンワールド世界を遊び尽くそう。全てのコンテンツは主人公の成長に繋がるようになっているため、何をしても無駄にならない点がポイントだ。
▲自然豊かなファンタジー世界で一日中釣り糸を垂らすのも良い。自分だけの人生を楽しもう。
ファンタジー世界で別の人生を謳歌できる点が『黒い砂漠』の魅力。リズムゲーム風に展開するミニゲームも楽しめる「楽器の演奏」システムや、専用クエストを受注できる「別荘」コンテンツなど、バトルと探索だけではない豊かな人生が待っている。圧倒的なボリュームを誇る数々の生活コンテンツにチャレンジしよう。
冒険してストーリーを追うだけの展開だけで終わらない「懐の深さ」こそ『黒い砂漠』の真骨頂。美しきゲームグラフィックでで再現された世界で何をするのもプレイヤーの自由で、他のゲームでは味わえないプレイ体験を得られる。今すぐ壮大なファンタジー世界に降り立って冒険者の人生を楽しもう!
【おすすめポイント】 限りない自由が広がるPCゲーム!
「REMASTERED」をプレイ!
ここからはPC版『黒い砂漠』の「REMASTERED」バージョンを実際にプレイしたレポートを掲載。ゲーム開始から序盤までの展開を時系列で追っていく。最新のリマスタリングによって一層美しくなったゲーム世界を楽しんでいただければ幸いだ。なおゲームプレイ時の画質はフルHDの最高設定にしている。▲プレイ中はUIを全て消した状態でスクリーンショットの保存が可能。セルフィーも存分に楽しめるぞ。
本作をプレイするためには下準備として運営会社「パールアビス」の無料アカウントを取得する必要があり、その後ゲームクライアントとプログラムをダウンロードする流れになる。アップデートによってパッチが適応されることがあるため、初回プレイ時にはそれなりに時間がかかる点に注意しておこう。
最高峰のキャラクターメイキング画面
プレイに使用するキャラは全クラス中屈指の可愛さを誇る「シャイ」を選択。細かい設定を施してキャラの外見をカスタマイズできるメイキング画面はMMORPG最高峰のクオリティーを持ち、3Dモデリングされたキャラクターを自由自在に回転させながら調整を施すことができる。ここだけで1日は遊べるほどのボリュームだ。
▲外見だけではなく星座や音声の設定なども可能。圧倒的な自由度の高さでキャラメイクを楽しめる。
なお「設定画面」ではウィンドウモードやフルスクリーンなどのプレイスタイル選ぶことが可能で、描画設定も細かく決められる。「REMASTERED」以前の画質でプレイすることもできるため、自分が利用するPCのスペックに応じて随時調整していくと良いだろう。設定画面はプレイ中いつでも呼び出せるぞ。
チュートリアルを兼ねた序盤展開
キャラクターを設定して自分の名前を付けたらいざ広大な冒険世界へ突入。本作には複数のサーバーが用意されており、任意で接続することができるようになっているが、復帰者と初心者向けに経験値を多く稼げる特別なサーバーもあるので、該当する人はそちらを選ぶと効率的に成長できて便利だ。
記憶を失った状態でスタートする主人公の元に現れるのは「闇の精霊」。不気味さとコミカルな語り口が特徴のNPCで、開始からしばらくの間は彼がチュートリアル的な役割を担ってくれる。何も分からない状態でゲームを始めるプレイヤーと主人公は全く同じ状態。周囲で何が起きているのか徐々に確かめていこう。
▲ファンにはお馴染みの憎めない存在「闇の精霊」。その後ゲーム内で主人公と苦楽を共にしていくことになる。
度重なるアップデートによって改良されていったインターフェースは洗練されており、初見でもかなり見やすい。ミニマップと受諾したクエストは画面右上にまとめて表示され、現在の進行状況を把握できる仕組みだ。MMORPGはUIが複雑という印象を持つ人がいるかもしれないが、自分好みに表示を調整できるので安心だぞ。
ライティングを大幅に改良したグラフィックは陰影がクッキリと表現されて美しい。かすかに流れるゲーム内BGMもリッチで、極上のファンタジー世界を冒険している気分に浸れる。マウスのスクロールを利用すれば随時ズームイン・ズームアウトを行うことができるので、都度調整しながら探索を楽しもう。
▲画面左側にはワールドチャットなどを表示する領域があるが、オフにするとスッキリしたレイアウトになる。
クエストを提供してくれるNPCに近づいて会話を行うと画面が切り替わり、クエスト内容についての詳しい会話が展開していく。序盤では遺跡発掘調査を行うNPCに遭遇し、彼らを助けていくことで物語が動く展開へ繋がっていく。声優陣による吹き替えも聴けるので、没入感満点のプレイを楽しめるぞ。
▲「REMASTERED」の恩恵で鎧の金属部分はピカピカに。光と影の描写が一層リアリティーを増した。
ゲームのテーマでもある「黒い石」について徐々に語られていく導入部のシナリオは練り込まれており、過去に存在した不思議な力と世界情勢も会話内で明らかにされていく。本作には壮大なストーリーを形成するキャラクターが多数登場し、彼らとコミットすることで徐々に世界観が分かるようになっていく。
スキルを駆使したバトルが楽しい!
クエストでかなりの割合を占めるのが討伐系の依頼。本作のフィールドはNPCが安全に暮らしているエリアとモンスターたちが活動している戦闘エリアに分けられており、討伐系の依頼はこの戦闘エリアで行うことになる。自分が選んだクラスが持っているスキルを活用しながら目標達成に向けて戦いに挑もう。
基本攻撃にスキルアクションを交えたバトルは躍動感満点。画面上に操作方法を表示させることもできるので、初心者でも間違えずにスキルアクションを繰り出せる。画面上にド派手なエフェクトも登場する本作のバトルは何回プレイしても面白い。背後から敵を襲うと高いダメージを与えられるので、色々な戦い方を試そう。
▲主人公の掛け声も発生するスキル発動シーンが魅力。流れるようなアクションを体験できる。
初対面の敵と戦う時には相手のHPが表示されないが、倒すことによって主人公が「知識」としてデータを取得し、次回同じ敵キャラクターと戦う際有利にバトルを進められるようになる。世界に触れていくことによって得られる「知識」システムは本作の特徴で、数多くの敵を倒していくほど成長が促進する仕組みだ。
なおプレイ中はクエスト達成報酬や主人公の成長に伴って「装備品」と「スキル」をグレードアップできるので、最適な装備品とスキルを随時セットしていくとバトルが楽になる。現在装備している物よりも高い性能を誇る装備品を獲得した場合には画面に表示されるので見逃さないようにしよう。
▲『黒い砂漠』のスキルセット画面。画面左側でアクションを確かめられる便利な機能も付いている。
ボスクラスの巨大なキャラクターと戦う場合にはゴリ押しできないことが多く、戦略性を考えた「組み立て」が必要になる。動きの特性を見極め、効果的なスキルを叩き込んでHPを減らしていこう。遭遇する敵の数や強さが徐々にアップしていく序盤のクエストを進行しているうちに、一連の戦い方が身に付くはずだ。
▲回避行動が必須となる巨大ボスキャラ戦。クラスの特性を活かした立ち回りで相手を翻弄しよう。
ノンターゲティングシステム方式の爽快感を宿しつつ、戦い方の組み立てを楽しめる本作のバトルはやりこみ要素満点。単調な展開にならず「頭脳プレイ」を要求される点が秀逸で、スキルを組み替えながら自分なりのバトルスタイルを構築していく楽しさを味わえる。激戦を乗り越えてストーリーを進展させよう。
そして本格的な冒険世界へ
一連のクエストを進めていくと、主人公は多彩なコンテンツへの扉が開く「ベリア村」へと辿り着く。ここでは各種生活系コンテンツに繋がっていくクエストを受諾することが可能で、多彩なNPCとの交流を通じて「自分らしい冒険」を探っていくことができる。いよいよ『黒い砂漠』の壮大な世界が開かれるぞ。
▲同じゲームをプレイしているユーザーも多数行き来する「ベリア村」周辺。自由な冒険が始まる。
ベリア村以降に登場するクエストには選択肢による分岐も発生し、プレイヤーの意思で違った展開になることも。骨太なストーリーを感じさせながら自由意志が介在する余地を残した本作のゲームシステムは秀逸で、目的に向かう道が何本も用意されているという「圧倒的な自由度」を体験できた。間違いなく長時間遊べる作品だ。
没入感がアップした「REMASTERED」の世界
2018年以前に比べて質感とライティングが大幅に向上した「REMASTERED」の世界は美しく、極上グラフィックで名を馳せた『黒い砂漠』が現在でも最高峰のMMORPGとして通用することが実感できた。運営が続く中での大幅リニューアルには苦労が伴ったことと思うが、その甲斐は十分にあったと言えるだろう。
▲カメラを正面に回すと必ずカメラ目線になってくれる主人公が愛らしい。様々な角度でプレイを楽しもう。
世界全般にリアリティーが加わったことで没入感はさらにアップ。雄大な自然を持つファンタジー世界の中で生きているような実感も感じられ、思わず長時間プレイを続けてしまう。確かな満足を感じさせてくれるMMORPGで、これから本格的にPCでMMORPGにチャレンジしたい人にもぴったり。文句なしのおすすめ作品だぞ。
【おすすめポイント】 美しくなった世界が最高なMMORPG!
高難易度狩り場「エルビアの領域」が実装!
2021/3/3より、セレンディア地域にて高難易度狩り場「エルビアの領域」が実装された。
対象エリアはセレンディア地域の「ビラーギ山塞」、「インプの祭壇」、「沼フォガン生息地」、「ナーガ沼地」、「廃城跡」、「オークキャンプ」、「ブラッディ修道院」。今までの同エリアとは桁が違う難易度に上昇している代わり、強化が困難のブラックスター防具の改良に必要な「黒い亡霊のオーラ」を入手可能。さらに命中力に特化した「目覚めた月のネックレス」や防御に特化した「目覚めた川のネックレス」など新規アクセサリーの製作に必要な材料もこのエリアから入手できる。
入場の目安ステータスや本エリアの詳しい仕様、新装備の詳細はコチラよりチェックしよう。
「真V」アイテムが狙えるエイプリルフール関連のイベントが開催!
2021/3/31より、エイプリルフールに関連した複数のイベントが開催された。
イベント「ロドゥアナート、★夢★は叶う!」では、4/14までの期間中シャイでロバに乗ってジャンプや滑降すると特別な羽が現れる。「ロッジア農場」のNPC「ヘアリアル」から特別なエイプリルフールイベント依頼を受注し、貢献度経験値や「猛烈な疾走の霊薬」、「石尻尾の風定食」などのアイテムを入手可能。
また、イベント「羊飼いの少年のバッグが欲しい!」では、フィールドボス:レッドノーズ、臆病なベグ、愚鈍な木の精霊、巨大マッドマン、カツバリアクのいずれかを討伐すると、確率で「羊飼いの少年のバッグ」を入手可能。開封すると「真V:リトルノーズのアーマー」、「真V:ベグの拳」、「真V:愚鈍な木の精霊の宴会服」、「真V:廃墟の揺れる瞳リング」のいずれかを獲得できる。
その他にも多数イベントが同時開催中、今すぐログインして確認しよう。
イベント「2021 エリーの不思議なウォーターフェス」が開催!
2021/4/7より、イベント「2021 エリーの不思議なウォーターフェス」が開催された。
イベント期間中、闇の精霊からエリーの不思議なウォーターフェスへ行く特別な依頼を受注可能。「テルミアンの海辺」を訪ね、様々なNPCを通じて一連のイベント依頼を進行しよう。依頼完了報酬で獲得した「[EV]水に浸した角材」は「[EV]エリーの涼しげな火縄銃」と交換できる。
また、同エリアではイベント「金色ヒラスズキを釣りに出発~」も開催中。「テルミアンの海辺」で釣りをすると稀に「ニシキゴイ」や「金色ヒラスズキ」が釣れる。「ニシキゴイ」は商店販売価格500,000シルバー、「金色ヒラスズキ」は10,000,000シルバーと高額、シルバーが足りない人はお見逃しなく。
黒い砂漠のアップデート、イベント情報
2023/1/18 |新クラス「メグ」を実装
2023年1月18日のアップデートにて新クラス「メグ」を実装。
華麗なステップと呪術を使った遠距離攻撃で戦う爽快感抜群のキャラクターだ。今回の実装に合わせてメグ育成を手助けするイベントも開催されているので、ぜひチェックしてみよう。
分身とお札で華麗に戦う新クラス「メグ」とは
今回のアップデートで追加された新クラス「メグ」は、昨年12月に実装されたクラス「ウサ」の双子の姉。メグは神秘的な「狐神」と契約を結び、狐霊符で誘い出した敵に髪差刀で致命傷を与える戦闘スタイルが特徴だ。
キツネのように素早い動きで敵との距離を保ち、契約を結んだ狐と協力しながら呪術で攻撃をする。
期間限定「メグ」育成応援キャンペーン実施中
メグ追加アップデート後から2023年2月15日までの間、メグの成長に応じて様々な報酬がもらえるキャンペーンが開催している。本イベントではメグのレベルが特定の値に上がると支援品がもらえるほか、ゲームにログインするだけで「メグの髪飾り」がもらえるぞ。
その他にも様々なイベントが開催されているので、ぜひこの期間中にプレイしてみよう。
黒い砂漠スペック/動作環境
動作環境 | 必須環境 | 推奨環境 |
---|---|---|
対応OS | Windows7以上 | Windows7以上 |
CPU | Intel Core i3 | Intel Core i5 |
メモリー | 4GB RAM | 6GB RAM |
グラフィックカード | GTS 250 / GeForce 9800 GTX Radeon HD 3870 X2 | GTX 650 / GTX 550Ti Radeon HD 7770、6770 |
VRAM | ||
HDD空き容量 | ダウンロード時に約17GB、インストール後に約18GB(合計約35GB)が必要です。 | ダウンロード時に約17GB、インストール後に約18GB(合計約35GB)が必要です。 |
DirectX | Direct X 9.0c以上 | Direct X 9.0c以上 |
回線速度 | ||
備考 | ゲームパッド:使用できるゲームパッドはXInput方式(XBOX360対応)のゲームパッドとなります。DirectInput方式のゲームパッドは対応しておりませんのでご注意ください。 |
(C) PearlAbyss Corp.
あなたにおすすめのオンラインゲーム
まるでアニメ世界に入り込んだようなグラフィックがスゴい!2020/09/28リリースのおすすめ新作PC&スマホアプリゲーム。オープンワールドのファンタジー世界で自由度満点の冒険が楽しめるぞ。豪華声優陣が演じる魅力...
韓国の人気小説を原作にした重厚なストーリーと本格的なサウンドがゲームを盛り上げてくれるファンタジー好きにおすすめなMMORPG!ストーリー性とキャラクター性が重視して作られた見応えのある名作中の中の名作!
豪華絢爛なヴァンパイアカードを集めて遊ぼう!7000種類以上のカードをコレクションしながらカードバトルを楽しめるおすすめのソーシャルゲーム。豪華声優陣のCVも楽しめるボイス付きカードも登場する人気作。
最速プレイレポート掲載中!15周年を突破した人気シリーズが「G123」でゲーム化!セクシーな美闘士たちを率いながらバトルに挑むおすすめの新作ブラウザゲーム。簡単操作で奥深いバトルを楽しめるRPGだぞ。
世界8億人が遊んだネクソンの超人気ゲーム!格ゲー並みの爽快感がたまらない2D横スクロール型アクションバトルが魅力のおすすめPC向けアクションRPG。ロックなBGMを聴きながらスキルを組み立てて戦おう。
人気MMORPGが電撃復活!2017年に惜しまれつつも日本国内サービスを終了したタイトルがリブートで再降臨。スキルベースの爽快アクションバトルシステムで多彩なコンテンツにチャレンジできる必見タイトル。
黒い砂漠の評価・レビュー・評判(12件)
オープンフィールトゲーとしては名作
【良かった点】
基本プレイが無料という事でとりあえずプレイし始めましたが、1ヶ月ほどプレイをしてみて感じたのは、「オープンフィールドゲーのカテゴリとしては名作」だな、という点でしたね。
仕切りが無いマップがオープンフィールドとして使用されているので、どこまでもフィールドを突き進んでゆけるMMORPG本来の楽しみを十二分に楽しむ事が出来ますし、何よりも生産システムやアイテムトレードシステム、貿易システムなどゲームの経済面における部分もきちんと作りこまれているので飽きが来にくく、長くプレイ出来るMMORPGだと感じました。
オープンフィールドゲーで重要となってくるのが自キャラの移動手段ですが、黒い砂漠では徒歩を始めとしてロバや馬などの動物、そして船なども使用する事が出来、移動手段を変えてフィールドを進んでゆく楽しさも味わう事が出来ます。
仕切りが無いフィールドなので移動手段によっては時間がかかる事もありますが、逆にその移動時間がRPGの「冒険を楽しむ」というかつての楽しみ方を思い起こさせてくれて自分的には気に入っています。
レベル上げについても非常にテンポ良くレベルが上がってゆくシステムとなっているので、少しMMORPGに通じた人であればすぐにレベルを上げる事が出来る点もプラス評価ポイントですね。
【悪かった点】
PKはMMORPGについて賛成と反対の意見がそれぞれあって難しい問題なのですが、黒い砂漠ではレベル50からPKが可能となるシステムになっており、個人的にはPKが嫌いなのでPKを導入して欲しくなかった、という思いはあります。
せっかく仕切りが無いオープンフィールドでの冒険を楽しんでいてもレベル50を超えてしまった後は常にPKの恐怖におびえなくてはならない状態になってしまうので、安心してプレイが出来ないんですよね。
まあ、PKに関してはチャンネルによってはレベル関係なしにPKがOKです、みたいな独自のルールを作ってプレイしているプレイヤーさんも多いので、PKが好きな人はPKが好きな人同士で集まるシステムを構築して欲しいと思いますね。
後は実装される職種が海外よりも少ない点もマイナスポイントですね。
職種選びはMMORPGにとって一番大きな楽しみの一つでもあるので、もっと将来的にはたくさんの職種から職業を選べるようになれば良いな、と感じています。
ボスキャラも初心者向けだからなのかかなりあっさりと倒せてしまうので、こちらももう少しボスキャラを強くして欲しいと思っています。
あまりにもボスキャラが弱くて拍子抜け、みたいな瞬間を何度も経験しましたので。
やっぱり人により、PKがネックです
マップは広いし凝っているし綺麗だし、砂漠地域はマップが見れず放浪することになったり熱中症などの特殊な状況が有ったり、エルフの住む森の地域は、獣人などほかの種族や動物も多く景色も美麗。凝っていて楽しいです。
ワープなどの便利な移動手段がない事も、広い世界を楽しむことの一助になっていると思います。
生産もいろいろあって、生産でもきちんと稼げますし、画面を離れて放置しておける作業もあります。
クラスと呼ばれる職の選択も多いし、キャラクターメイキングの自由度が結構あって自分好みに作るのも楽しいです。
良作だと思います。
ただやっぱり、嫌がらせを楽しむPKプレイヤーがいるので、ストレスになる人にはストレスです。
Lv49までで止めておけばPKされませんが、生産を含む色々なコンテンツを規制されてしまうので、現状はリスクを我慢してLv50にするしかありません。
以前は、PKは少なかったようで、滅多にないと紹介されているブログが多かったのですが、実際にやってみたら多いです。人が増えればそんなものなのでしょうね。
PVPコンテンツが盛んで武闘派な思考回路の人が多いようで、嫌だと訴えても理解されない面があります。
嫌がらせするような奴なんて弱いんだからやり返しちゃえばいいじゃん的な。あるいはデスペナ無いんだから気にしなければいいじゃん的な。
謂れのない悪意を向けられることの不快感とか気味の悪さとか解らないみたいです。
なので、PKされるのが嫌いな人が自衛するのには、PKKするにせよ無事脱出するにせよ、1キャラ目をPVP仕様に育てて殺されにくいよう武器装備ガッチリ固め、キャラ転換というシステムのキャラに設定しておくくらいしかないかと。
最初を、PVP不利なクラスや生産キャラにすると、結構きついです。
PKがなきゃ最高だった
キャラメイクの自由さもだけど、野生馬を投げ縄で捕まえて育てて交配してより性能の良い馬を目指すとか、畑で野菜を育てて(この畑がまた水分とかなんか情報があって面白かった覚えがある)町で貿易品に加工して馬車で町と町を移動しながら売って稼いだり、その馬車も自分で素材を集めてパーツごとに労働者に制作させることもできたり(マケで買うこともできる)、もちろんハウジングもあってなかなか凝ってたり、乳搾りとかの些細なミニゲームも楽しめた…んですが、PKシステムだけが本当に残念でした。
MOBと戦闘中の相手を急襲して殺すだけの愉快犯に楽しい時間を台無しにされます。
よほど余裕な雑魚を単体狩りしてるのでもなければMOBに攻撃されている方が死にます。
PK側にメリットないからそんな事するやつ少数!みたいな意見もありましたが、PKする側にとってはプレイヤーをキルできることが何よりの快感で嫌がらせをすることが楽しみなのでメリット云々ではないです。
PKがなくなったらまたプレイすることもあるかもしれませんが、現状ではもう一度とは考えられないです。
レビューで書かれていない事を取り上げてみます。
低スペックから高スペックPCまで設定を変えると遊べるゲームです。(設定を自分のPCに合わせてプレイ可能)
課金も最低限度にしても遊べる。(MAP全域を跳び回り遊ぶ為には、それなりの時間と課金が必要になる)
ゲームシステム的には、比較的ユーザーに優しい作り込みになっている。(クエストやイベントの目的の場所がマップ上に表示される)
【気になった・気になっている点】
運営の体制が外部企業から開発企業の別法人に変わりましたが、対応がどうなるのかは正直不明な所。(良くなる事を期待)
サービスを開始してからある程度時間が経過しているのですが、未だにローカライズがおかしい部分が多々ある。(誤字・日本語が変な部分が多々ある。機械翻訳しているのでは?と疑いがあるw)
ゲームパッドを利用出来ますが、利用すると若干の問題が発生する。(遅延なのかフリーズなのか不明)
予告無しで、ゲームの一部のUI(ユーザー・インタフェース)がVersionUPで刷新される事がある。(一部未完成でプレイヤーが混乱w)
日本製MMORPG比べると残念ながら全体的に作り込みが甘いと感じてしまう部分がある。(VersionUPで不具合が発生する事があり、未だに修正されていない不具合が存在する)
自分のペースで遊べるMMO RPG
黒い砂漠は一番ハマったMMOです。
ベータテストの頃から始めました。
【良かったところ】
・グラフィックがとにかくキレイでキャラメイクにもこだわれます。
キャラメイクを頑張っても後ろ姿を見る時間のほうが長いですが、オートランを設定してから視点をグルッとキャラの正面に切り替えて眺めれば、そこそこ堪能できるかもしれません。
・狩りもワールドボスも、PTを組まずにできることのほうが多く、基本ひとりで出来るので自分のペースで遊べます。
高レベルの狩場や召喚書を使ってボスを狩るもの、ギルド用の召喚ボスなどはPTやレイドを組んだほうが良いものもあります。
MMOではよく、盾、ヒーラー、アタッカーのロールがハッキリ分かれていて、中途半端なところでPTを抜けづらい場面がよくありますが、黒い砂漠の場合そこまで抜けづらいようなことはほとんどありません。
クラスによって、狩り向き、PVP向きはあっても、どのクラスでもそこそこ狩れるしPVPもできます。
本気でPVPしたい人は対人に強いクラスをメインにすると良いと思います。
RPGと言いながらも、ロールっぽさはそこまでないです。
・狩りやPVPコンテンツで楽しむ人もいれば、釣りや貿易、錬金、栽培などしかやらない人もいたりして、楽しみ方は人それぞれです。
自分なりの楽しみ方があるのが良いと思います。
・装備強化も楽しめます。
黒い砂漠をより楽しむには、強い装備が必要でしょう。
そのためには、コツコツ自分で強化していくか、金策を頑張って強化済みのものを買うことになります。
装備強化にはスタックというシステムが関わっていて、強化が失敗するたびに、キャラ毎にスタックがたまります。
スタックの値が高いほど強化の成功率が上がるので、スタック用の装備強化で願うのは、とにかく失敗すること。
頑張って貯めたスタックを使って、本命の装備を強化します。
そうやって強化した装備には、達成感と愛着が持てるものです。
とはいえ、本命装備が失敗して強化値が下がって「くそーっ」と思うのも強化の醍醐味だけど、それがイヤという人も少なくないはず。
そんな人は金策を頑張って完成品を買うことになります。
金策には、狩りのほかに、加工貿易、釣りなど生活コンテンツがあります。
装備さえ整っていれば、短時間で多く稼げるのは狩りです。
生活コンテンツで稼ぐには、夜中や昼間はずっと接続したまま放置。
接続したまま放置できる時間が長ければ長いほど稼げるゲームです。
真4や真5のボス装備を買おうと思ったら、日課のように毎日金策に励むことになります。
・黒い砂漠は完全に無課金でも、十分楽しめると思います。
バッグや重量などの課金をすれば、狩りも生活系のコンテンツも、より効率よくストレスを減らして楽しめるので、課金する方向へ心が動くよう上手いこと出来ていますね。
その気持ちを感じながらも無課金を貫く人もわりといますが。
【いやなところ】
・マナーの悪いプレイヤーと、特にPKガチ勢ですね。
ギルドにもいろいろあって、拠点戦など行わずまったり楽しむタイプのところや、PVPをガッツリやるところ、中にはギルドみんなでPKに精を出すようなのもあります。
PKの全くないMMOも味気ないとは思いますが、狩りをしているときにしつこくやられたり、釣りなどで放置しているときに放置狩り専門の人にやられていると気分がよくないですね。
そういう愉快犯もいるけど仕方ないと割り切って楽しむか、PK対象外の49Lv止めのサブキャラを使うことで対策するとよいと思います。
【まとめ】
MMOが好きなら、1度はダウンロードして遊んでみる価値のあるゲームです。
黒い砂漠を楽しめるか、自分には合わないと感じるかは、結局遊んでみないと分かりません。
2020年のGW前にPmangからPearl Abyss JPへ運営移管されました。
移管前は、「さばくてれび」などのオンラインでのイベントや、BBQなどオフラインイベントで楽しませてもらいましたが、諸事情で移管後にまだINしていなくてPearl Abyss JPがどんな感じか知りません。
今後のPearl Abyss JPの運営に期待します。
面白いです
面白いです これからも面白いゲームを提供してください いつもありがとうございます。