『ArcheAge(アーキエイジ)』は、世界最古のMMORPG「風の王国」やロングヒットMMORPG「リネージュ」などMMORPG界のレジェンド的ゲーム開発会社のXLGAMES社が開発し、ゲームオンが基本プレイ無料で2013/07/23より正式サービス開始しているオープンワールド型生活系MMOPRG!
WebMoney主催のユーザーによるオンラインゲーム人気投票で「BESTGAME」を4年連続で受賞しており、PvP、PvEなどのバトルコンテンツ、労働・生産などの生活コンテンツが非常に高いレベルで開発されており、長時間、仮想世界で楽しめること間違いない!
高グラフィックで美しい自然
本作最大の魅力は、野菜や果物を育てたり、海で魚を釣ったり、貿易をしたり、山を越えたり、のんびりとした暮らしを自由に満喫できる生活系コンテンツが充実していることなのだが、高品質なグラフィックがこれらのコンテンツを引き立ててくれる。
自然環境の表現力が素晴らしいと評判だ。
水面の表現力には特に力を入れており、航海の途中で見られる夕日が海に沈む風景は絶品だ。
他にも、雲と霧に包まれる山々や、農作地の生い茂る草木なども生き生きと表現されており、高グラフィックの綺麗な大自然が乾いた心を癒してくれること間違いない。
3つの大陸が織りなす、限りない冒険がプレイヤーを待っている!
本作の世界観やストーリーは、韓国の女性作家ジョン・ミンヒ(JunMinHee)氏作のファンタジー系ライトノベル『もみの木と鷹』が元になっている。日本でも翻訳版が販売されている人気のライトノベルが原作ということで、ストーリーも楽しめる作品だ。
※「もみの木と鷹」は、「ロードス島戦記」、「魔法戦士リウイ」で知られる作家水野良氏も絶賛しているファンタジー小説。
本作の舞台は、西のヌイア大陸、東のハリハラ大陸、謎の旧大陸の3つの大陸からなる世界。
西と東の大陸は敵対関係にあり、ゲーム内でも完全に分断された勢力となっている。敵対勢力の大陸に行こうものなら、他のプレイヤーから攻撃を受けてしまうことは覚悟しないといけない。
しかし、それぞれの大陸でしか生産できない「特産品」もあり、「貿易」で大金を稼ぐなら海を越え大陸に乗り込む勇気も必要だ!
▼敵対勢力と海上で出会えば、船同士の海戦が巻き起こることも!
一方で、どちらの勢力にも属さない「謎の旧大陸」は、本作のストーリー上とても重要な存在で旧大陸には「失われた秘密」が眠っているとされており、冒険者としてその秘密に挑むこともできる。
自分たちの大陸でのんびりした生活を営むのも面白いが、この秘密の真実を明らかにするのも楽しめる。ただし、旧大陸では敵対勢力との争いは必至!万全の準備をして挑むのがおすすめだ。
身の回りのものから大きなものまでなんでも手作りできるからやり込める!
本作の中心的なコンテンツは生産システムで、プレイヤーが必要とするアイテムを、ほぼすべて自分の手で作り出すことができるのが特徴。
▼MMOPRGでお馴染みの家や家具、戦いで使用する武器や防具はもちろんのこと、なかにはグライダーのような空を飛べるものまで製作可能
プレイヤーには自分だけの土地が与えられるので、農業や畜産業など好きなことに利用して生活をはじめられる。地形や気候に合わせた作物を作ったり、牛などの家畜を育てたりして生計を立てよう。
作物の種や苗木は全部で100種類ほどもあり、手間ひまかけて育てた作物を思う存分収穫することができるぞ。
野菜や果物をそのまま売ることもできるのだが、加工することでより付加価値を上乗せすることができる。一つの素材に対して膨大な種類の加工方法が用意されているので、自分好みの商売を追求できそうだ。
農作物の加工以外にも、製作可能なアイテムは800種類以上!
家だけでも20種類ほどが用意されており、さらにカラーバリエーションも選べるという充実ぶりだ。種類と色の組み合わせによって、他のプレイヤーとは被りにくい、自分だけのアイテムを持てるのはとても嬉しい仕様だ。
特産品の貿易で大金を稼ごう!
先ほども少し紹介した「特産品」は、本作では有力な金稼ぎ方法の一つとなっている。
特産品は、その地域でしか製作できない特別なアイテム。育てた農作物や畜産物を素材にして、特殊なアイテムと合成することで特産品を作ることが可能だ。
特産品は「貿易」することで大金を稼ぐことができるので、積極的に活用していきたいアイテムだ。特産品の特徴として、生産した地域から遠い地域ほど高く買い取ってもらえる。
本格的に貿易をする場合には船が必要となってくるが、船を作るのはとても大変なので個人で所有するのは難しい。はじめのうちは、他のプレイヤーやギルドが所有している船に乗せてもらうと良いだろう。
貿易はお金のほかに、家を作るのに必要な設計図の入手にも関わってくる。慣れないうちは、1回貿易するだけでも大変だが、その分達成感も感じられるので、ぜひ挑戦してみて欲しい。
仲間やギルドのメンバーと一緒に貿易をすると、道中も楽しく、利益も大きくなるのでおすすめだ。
みんなと協力して巨大な船や家を作り上げよう!
何かアイテムを作るには、素材のほかにスキルと労働力というポイントが必要。
労働力は本作をプレイする上で重要なもので、何かをするためには必ず労働力を消費しなくてはならない。
作物を収穫したり釣りをしたりすると、労働力は少しずつ減っていく。労働力は時間とともに回復するので、無くなってもしばらくすると元に戻る。ただし、自然回復する労働力には上限が決められており、生産するものによってはその上限を超える労働力が求められることもある。
船や家を作るには膨大な労働力が必要なので、一人で作り上げることは非常に困難だ。
そんなときに利用するのは「労働力の取引」。他のプレイヤーから労働力を購入して、家や船の製作にあてるのだ。
このような大規模なものを製作するには、労働力だけじゃなく素材も大量に必要となる。たとえば木材などを集めるには、自分で山に木を切りに行ったりしても良いが、木材で生計を立てている他のプレイヤーから購入するのが手っ取り早い。
木材収集関連のスキルを高めたプレイヤーは、収集に必要な各種労働力が少なくなるので、他のプレイヤーより効率よく木材をあつめることができる。
このように本作では、労働力であったり素材であったり、生産に必要な多くの部分でプレイヤー同士の協力が求められるつくりとなっている。
シンプルなのに奥が深い!仲間と連携できるバトルシステム!
生活系コンテンツに注目が集まりがちな本作だが、バトル要素もしっかり組み込まれている!
フィールド上で出会うモンスターは、地形ごとに専用のものが用意されており、相手に合わせた戦い方が要求される。
『アーキエイジ』のバトルシステムは、MMORPGとしてオーソドックスなターゲティング方式を採用している。
対象をクリックすると自動で攻撃するので、プレイヤーはショートカットキーに登録したスキルを使用するだけというシンプルな操作性だ。
シンプルな操作性が特徴だが、「連携」システムが戦闘に奥深さを与えている。
「連携」というのは、スキルの発動順や組み合わせによって、「恐怖」、「気絶」、「転倒」などの追加効果を発生させることができるシステム。
例えば、「炎の矢」というスキルは、凍った相手には追加ダメージを与えることができるので、「氷の矢」というスキルで事前に敵を凍らせておけば効果的だ。
ほぼすべてのスキルに、このような追加効果が設定されており、本作の戦闘(特にPvPコンテンツ)では必須の要素となっている。
他のプレイヤーが与えた効果を利用して、「連携」の追加効果を発動させることもできるので、パーティープレイがより一層楽しくなるシステムだ。
更に、2017年4月の大型アップデートで、空中戦が解禁された。
このアップデートでは、新エリア「リードランド」で大型飛行型レイドボス「雷神リーウー」が覚醒するのだが、リーウーを倒すには、飛行可能な羽を着用し大空に飛び立ち迎撃しなければならない。リーウーは、雷をまとったエネルギー弾を飛ばし、全ての力を無効化させるバリアを展開し襲ってくる強敵。
しかしながら、討伐したあかつきには、入手困難な武器から特殊な強力装備まで手に入る。
▼雷神リーウー
随時アップデートを重ね、新しいエリアやレイドボスも実装されている『アーキエイジ』。空中戦ならではの、迫力ある戦闘シーンを是非とも体験してみて欲しい。
▼「リードランド」
8種類のPvPコンテンツでスリリングな熱いバトルも楽しめる!
プレイヤー同士が戦うPvPコンテンツが8種類も用意されているなど、バトル要素も十分に楽しめる。
生活系コンテンツを中心に、まったりゲームをプレイすることもできるが、たくさん用意されたPvPコンテンツ(対人戦)に挑戦するのも楽しいぞ。
本作で用意されているのは、以下の8つのPvPコンテンツだ。
▼「決闘」
いつでもどこでもすぐ対戦できるPvP。負けてもペナルティがないので新しいスキルの練習にも使われる。
▼「グラディエーター」
「決闘」が練習だとすると、「グラディエーター」が本番。コロシアムでの1対1の真剣勝負を楽しむことができる。
▼「アリーナ」
5対5のチーム戦ができるPvP。専用のフィールド上で、相手チームのセイントクリスタルを破壊したチームの勝ちとなる。
▼「バトルロイヤル」
8人制のバトルロイヤル。8人全員が敵同士で、敵やモンスターを倒したスコアで勝敗を決めるPvP。負けてもペナルティがないので、気楽に楽しむことができる。
▼「アビスレイド」
同じ勢力同士が海上で戦う参加人数無制限のチーム戦。巨大ボスを先に倒したチームが勝ちだ。参加するには船が必要だが、持っていなくても他のプレイヤーの船に乗せてもらうことで参加できる。
▼「麦畑を揺るがす戦い」
東西の陣営に分かれて戦うチーム戦。参加人数無制限で、先に敵陣地のセイントストーンを破壊した方が勝ち。
▼「赤露の滴る戦い」
旧大陸で行われるチーム戦。6ヶ所に散らばるオブジェクトに、楔を打ち込んで得られるポイントを競うPvP。プレイヤー同士が直接戦わないので、初心者におすすめのPvPコンテンツ。
▼「攻城戦」
3週間ごとの日曜日に実施される、攻撃側と防御側に分かれて戦う最大100対100の大規模占領戦。攻撃側はガーディアンタワーを破壊し刻印を成功させれば勝ち。防御側は刻印されるのを阻止できれば勝ち。
PKや窃盗などの悪事も思いのまま
本作では、敵対勢力同士はPKできる仕様となっている。
西のヌイア大陸と東のハリハラ大陸は敵対関係になっているので、敵対勢力のプレイヤーへの攻撃は一切制限されていない。
他のMMORPGでは、サーバーやエリアなどで区切られた特定の場所でしかPKができないことが多いが、本作では敵対勢力なら場所を選ばずどこでもPKが可能だ。
『アーキエイジ』は、「何でもできるMMORPG」という肩書どおり、同じ勢力のプレイヤーにも悪事を働くことができてしまう。PKはもちろんのこと、相手のアイテムや乗り物を奪うこともできてしまうのだ。
貿易のためにアイテムを乗り物に収納したまま放置していると、いつのまにか乗り物ごと誰かに奪われたり、せっかく育てた農作物が勝手に収穫されたりすることもある。
貴重なアイテムは絶対に奪われないように、専用の保管箱などを利用してしっかり管理しなくてはならない。ただ、日本人プレイヤーは比較的良心的な人が多いとのことなので、海外サーバーと比べると安全にプレイできるそうだ。
罪には罰を!悪事を働いたプレイヤーを裁判で裁いてしまおう!
何でもできるのは、悪事の被害にあったプレイヤーも同じこと。悪事に悪事でやり返すこともできるが、本作独自の「裁判」システムがとても有効だ。
というのも『アーキエイジ』では、他プレイヤーの育てた作物を盗むことも、同族への攻撃、プレイヤーキルなどの犯罪行為を行うことも可能だ。
それらの悪事を働いた現場には、「血痕」や「足跡」といった犯罪跡が残される仕様となっている。
この証拠を見つけたプレイヤーは「通報」することで、犯人に「犯罪ポイント」を加算させることができるのだ。
窃盗・暴行で1ポイント、殺人で10ポイントの犯罪ポイントが50以上貯まると、犯人は「指名手配」状態となり、その状態で他のプレイヤーに倒されると強制的に裁判所に召喚される。
裁判所では5人のプレイヤーが「陪審員」となり、罪状や犯人の弁論を元に罰を決めることになる。罰則については、ある程度の目安が決められているが、陪審員の判断によっては罰を重くすることも軽くすることもできる。
専用のクエストをクリアすることで陪審員の資格が取得でき、裁判が始まると資格取得者のなかからランダムで選ばれた人が裁判所に招集される。
ちなみに、裁判の様子はゲーム内で生中継されるので、そのやり取りを見ることもできる。意外とこれが面白いので、あえて犯罪にはしるプレイヤーが出てきてしまう。
裁判により監獄行きが決定すると、犯人は裁判で決められた期間は監獄内に居続けなくてはならない。
まじめに服役しても良いのだが、そんな退屈な監獄生活に耐えられない人には、「脱獄」という手段も残されている。
▼脱獄に必要なのは「スプーン」
監獄の敷地内では労働することが許可されているので、定期的に牢屋の扉が開き外に出ることができる。この労働中にたまに見つけられるのが「スプーン」だ。スプーンを使うことで牢屋の壁に穴を開けられるので、うまくいけば脱獄することができる。まさに「何でもできるMMORPG」にふさわしい自由度。
このような裁判システムがあるため、基本的に運営チームはプレイヤー同士のトラブルには介入してこない。
しかし、過度のマナー違反などやりすぎてしまうと運営チームから厳しい処置が下ることもあるので、犯罪者プレイはほどほどにした方がよさそうだ。
6種族の個性的なキャラクターからお気に入りを選択!
プレイヤーは6種族の中から、1つ選んでキャラクターを作成できる。
『アーキエイジ』の世界には西の「ヌイア大陸」と東の「ハリハラ大陸」という大陸が敵対関係として存在していて、西にはヌイアンとエルフとドワーフが、東にはハリハランとフェレとウォーボーンが住んでいる。
ゲームスタート時、各種族はそれぞれの故郷から始まり、クエストの内容も種族ごとにしっかりと作り込まれたものが用意されている。
どちらかの大陸の種族を選んでも、もう一方の大陸へ移動はできるが、対立関係にあるので攻撃やPK(プレイヤーキル)されることがある。また別大陸とはパーティが組めないうえに、お互い使う言語が異なっている。言語を学んでいない初期の状態ではゲーム内チャットをしても意思疎通ができないという徹底ぶりだ。
友達とプレイする時は必ず同じ大陸(勢力)を選ぶことを強くおすすめする。
『アーキエイジ』に登場する6種族はそれぞれ個性豊かな見た目で、固有のスキルを2つ持っている。
いずれの種族も人気声優が担当しており、遊び方が決まっていない人は見た目などの雰囲気で選んでもまったく問題ないが、プレイスタイルが決まっている人は固有スキルから種族を選ぶことで効率よくプレイできる。
ここで6種族について簡単に紹介していこう。
ヌイア大陸 (西勢力)
▼ヌイアン族(CV 男性:小山力也/女性:川澄綾子)
女神ヌイの名を継承するヌイアンは、伝統をひたむきに受け継ごうとする種族。没落してゆく王国を復興させるため、機会を待ち望んでいる。
・固有スキル「女神ヌイの祝福」:女神ヌイの癒しを受けて、力、精神、知能、体力、敏捷がそれぞれ8%増加する。
・固有スキル「日が暮れる前に」:住宅及び城関連の建築時間が30%減少する。
▼エルフ族(CV 男性:子安武人/女性:大原さやか)
森の中に隠遁しているエルフは、名誉を重んじ、時に戦いの中で死ぬことを望む。美しい顔立ちから羨望を集めているが、理解し難い行動により恐れられてもいる。
・固有スキル「自然の友」:5分間、10mの同じパーティーまたは攻撃隊メンバーの搭乗ペットのHP10%増加。
・固有スキル「柔軟な流れ」:水泳速度が5%アップ、息止め時間が30秒増える。
▼ドワーフ族(CV 男性:茶風林/女性:悠木碧)
小さいが強靭な体力を持つドワーフ達は伝統に対するプライドと新しい技術に関する探究心を同時に持つ種族だ。大陸の経済を揺るがす富を備蓄したかれらは、徐々に新しい野心をあらわにしている。
・固有スキル「高度の集中力」:5分間、機械関連の製作時間が30%減少する。
・固有スキル「機甲兵召喚」:特殊クエストで解放。5分間、「機甲兵」を召喚して登場する。
ハリハラ大陸 (東勢力)
▼ハリハラン(CV 男性:保志総一朗/女性:茅野愛衣)
ハリハランは険しい土地を開拓して、その土地の古い神々の名を受け継いだ。
実益を重視する彼らは、旧大陸に再び関心を持ち始めている。
・固有スキル「立派な測量士」:5分間、船舶と戦車の砲撃ダメージが3%増える。
・固有スキル「焦る気持ち」:5分間、伐採と採集に掛かる時間が30%短縮、発動時に「微かな記憶」の再使用時間を初期化する。
▼フェレ(CV 男性:小杉十郎太/女性:真田アサミ)
猛獣の容貌と特徴を持つフェレは、定住することなくひたすら草原を駆け巡る戦士だ。彼らは新たな一歩を踏み出すための広い土地を夢見ている。
・固有スキル「柔軟な着地」:5分間、落下ダメージを無効化する。
・固有スキル「フェレの爪」:5分間、梯子やツタの昇降速度が50%上昇、「疾走」使用時の速度が10%増加する。
▼ウォーボーン(CV 男性:大塚明夫/女性:朴璐美)
凶悪で屈強な容姿だが、過去に犯した罪を悔い、贖罪の日々を送る種族。
・固有スキル「身軽い荷物」:5分間、荷物装備時に移動速度が10%増加する。
・固有スキル「ディアブロ」:特殊クエストで解放。5分間、「ディアブロ」の身体に変異する。
選べる職業は220種類以上!自分だけの能力を追究できる「適性」システム
本作には一般的なMMORPGのようなクラスという概念はなく、12種類ある「適性」の中から、3つを組み合わせることで職業が決まるシステムとなっている。
適性ごとにステータスやスキルが変わるので、自分のプレイスタイルにあった適性を組み合わせるのがおすすめだ。
適性はキャラクター作成時に6つの中から一つ選び、その後レベルアップで追加で適性を習得して選択した3つの組み合わせで職業名が割り振られる。12種類のなかから3つを選ぶ組み合わせは全部で220種類以上。「格闘家」「魔術師」「スパイ」といったお馴染みの職業から、「酔っぱらい」などのおもしろい職業も用意されているぞ。
12種類の適性を簡単に紹介していこう。
「格闘」:近接攻撃に特化した適性。インファイトを好む人におすすめ。
「野性」:遠距離攻撃(弓)に特化した適性。アーチャーになりたい人におすすめ。
「魔法」:魔法攻撃に特化した適性。魔法が好きな人におすすめ。
「愛」:治癒や回復に特化した適性。回復役をしたい人におすすめ。
「死」:敵の行動を邪魔する、弱体化させる事に特化した適性。邪魔をするならコレ。
「使命」:姿を消したり後ろに回ったりトリッキーなスキルが覚えられる適性。
「意志」:瞬間移動などのスキルが使える適性。フィールドを駆け巡りたい人におすすめ。
「ロマン」:演奏で味方を強化するスキルを覚えられる適性。味方のサポートにおすすめ。
「鉄壁」:防御に特化した適性。自分や味方を守るタンク役におすすめ。
「幻術」:幻惑させて足止めさせるスキルが覚えられる適性。クセのある立ち回りができる。
「憎悪」:魔法攻撃を持ち、敵が攻撃する瞬間の隙間を狙う。憎悪を集めて自分のスキルを強化できる適性。
「暗影」:自らの動きの速さを上昇させることに特化している。素早い動きで瞬く間に相手を仕留める。
適性や割り当てたスキルポイントは、ゲーム内資金を払えばいつでも自由に変更することが可能だ。
変更した後も適性のレベルはそのまま保存されるので、自分のプレイスタイルにあった適性を探すために色々試してみるのも面白い。
チュートリアル完備!何をすれば良いか迷ったらクエストを進めよう!
キャラクターを作成したら、いよいよ冒険の始まりだ!
『アーキエイジ』はできることが多く、一通り試すだけでも何から手を付けていいのか迷ってしまう。チュートリアルでは、アイテムの見つけ方、木の植え方、穴の掘り方など、ゲームの基本を学ぶことができる。
ゲーム序盤はまず、種族クエスト(メインストーリー)を進めていこう。
『アーキエイジ』の世界では様々なクエストをゲーム開始後から受けられる。その多さ故に、初心者は何をやっていいのか戸惑ってしまうこともあるだろう。
そんな時は緑色の「!」が頭上に表示されているNPCに話しかけて「種族クエスト」を進めよう。種族クエストは何章にも続くストーリー仕立ての物語で、各種族視点で複雑に絡み合う物語を楽しめる。また序盤のうちはモンスターを倒して得られる経験値より、遥かに多くの経験値をクエスト報酬で獲得できる。
▲種族クエストのストーリーの一部は人気声優によるナレーション付きで進行する。様々な種族の思想が絡み合う濃厚な物語はどんどん先が気になる出来栄えだ。
クエストはストーリー以外にも、モンスターなどの討伐依頼や採取クエスト、生活系クエストなど多彩に用意されている。ストーリーを進めながらサブクエストをやるのも、後回しにしてレベルが上がってからサクッとクリアするのもいいだろう。
また一部クエストには「達成度」というものが設定されており、クエストの報酬も達成度に応じたものが手に入る。例えば、木の実を10個集めるというクエストでは、木の実を1個しか集めていなくてもクエストクリアになるし、100個集めてしまっても良い。
ただし、もらえる報酬には違いがでることもあるので、あまり手を抜きすぎると欲しいものがもらえなくなるかもしれないので注意しよう。
移動がグッと早くなる旅のオトモ「騎乗ペット」
『アーキエイジ』の世界はとにかく広く、人間の足で移動するのにも限界がある。
そこで助けになるのが「騎乗ペット」だ。
騎乗ペットはクエスト報酬や露店などで入手でき、その背中に乗って移動すれば目的地まであっという間に向かえたり、大量の貿易での荷物も運んでもらえたりできる。
最初に入手できるペットは各種族毎に種類が異なっている。エルフ族であれば画像の「エルク」に乗って移動ができる。ペットはいつでも召喚して乗ることができ、ペットのレベルや種類に応じて足の速さや能力が違ってくる。
入手難易度は高いが、地上だけではなく大空を飛び回ることができるドラゴンや、水中を泳ぐものなど多彩な騎乗ペットがいる。
ペットは乗る以外にも、戦闘に特化した「戦闘ペット」もいるぞ。
▼ペット以外にも移動を助けてくれるものが盛りだくさん!
ペットの次に手に入るのが「グライダー」だ。
グライダーはレベル6以降にクエスト報酬で受け取れるアイテムで、基本的に高いところから滑空してモンスターなどに邪魔されずに、遠くまで移動できる。
飛行中、何かにぶつかったりグライダーを畳んだりすると当然、プレイヤーは落下してダメージを受けてしまう。安全を確認した飛行ルートで目的地を目指そう。
グライダーは騎乗ペット同様に多種多様に存在しているので、各地を巡りながら自分の目でどのようなものがあるか確かめてみよう。
自分だけの農園を作って暮らそう!
レベルが10になったら農園解放クエストが受注できる。
広大なフィールドから自分の農園を設置したい場所を見つけて農作物をつくってみよう!
レベルが上がれば自分の家だって建築できる。
家や庭には家具や装飾品を自由に配置することができるほか、自分で用意した画像をゲーム内に反映させる「UCC機能」を使って、オリジナルの家具や絵画を作ったり、作曲や楽器演奏をして優雅なひとときを過ごしたり、無限の創造を具現化できる空間だ。
『アーキエイジ』は戦わなくても、農作物を育てているだけでも経験値を獲得できるので、生産系をメインに遊びたい人でも問題なく楽しめる!
進化を続ける自由度満点の人気MMORPG!
2013年のリリースから7年が経過する『アーキエイジ』だが、その魅力は衰えることはない。
現在も頻繁にアップデートが行われており、2020年4月にグラフィックの強化改善が行われている。単純な品質の向上だけではなく、レベルデザインの改良や色彩の変更やハウジングのデザイン変更など多くの情報が更新され、圧巻のグラフィックは今も大きな魅力の一つだ。
『アーキエイジ』はシームレスで美しい世界が満喫できるだけではなく、PvPやPvEのバトルから農業、ハウジングなどが充実。裁判に貿易、自分で作った船でクルージング、時には巨大魚の釣り上げを目指したり、海に眠るお宝を目指してサルベージ、さらには新たに国を作れるなど本当に多彩で飽きることのない最高のゲームだ。
生活系コンテンツをやり込むことも、バトルコンテンツをやり込むこともできる。
思う存分ゲームに熱中でき、自由度が高くてのんびりプレイできるゲームを探している人におすすめのMMORPG!
イベント「腹ペコ牛さんのおねがい」が開催!
2021/5/19より、イベント「腹ペコ牛さんのおねがい」が開催された。
イベント期間中、蜃気楼の島でイベント専用のクエストを進行することができ、クエストを完了すると、「乳牛の涙」や戦利品獲得確率が増加する「冷たい穀物牛乳」などのアイテムを獲得可能。
「乳牛の涙」は蜃気楼の島にいる「なんでも楽しい二番目のどきどきヒヨコ」に話しかけると、睡眠時に労働力が追加回復する「ヒツジナイトキャップ」と交換することができる。
ほかにも、経験値獲得量が増加するスキルを持つ戦闘ペット「どきどきヒヨコ」や移動速度が上がる騎乗ペット「怒りの乳牛」など、様々なアイテムと交換可能。お見逃しなく。
ArcheAge(アーキエイジ)のアップデート、イベント情報
2022/12/14 |大型アップデート「次元の境界」実施!
大型アプデ「次元の境界」の内容について
今回のアップデートでは、遠征隊単位で参加できるインスタンスダンジョン「次元の境界防御戦」が追加された。さらに戦闘バランス調整のため、今まで猛威をふるっていた郷土料理「笹かまぼこ」の回復クリティカル効果を除外するなど、環境が大きく変化する調整が施されている。他にもスキルのダメージ量など精密な調整がいくつも行われているぞ。
豪華アイテムがもらえる「ログインボーナス」配布中!
2022年11月30日から2023年1月11日までの期間、ログインボーナスを配布している。
新規プレイヤー、復帰者、継続して遊んでいるプレイヤーそれぞれにマッチしたスペシャルなアイテムがログインするだけで受け取れるので、まだプレイしていない人にとっては、絶好の始める機会だ。
クリスマスイベント「ミス・モミの木の祭典」開催中
毎年恒例の人気イベントが12月14日より開催している。
今回はいままでのとは内容が大幅リニューアルされている。ツリーの飾り付けや可愛い家具の入手など見逃せない報酬が盛りだくさんとなっているので、ぜひプレイしてみよう。
【開催期間】2022年12月14日 ~ 12月28日まで
ArcheAge(アーキエイジ)スペック/動作環境
動作環境 | 必須環境 | 推奨環境 |
---|---|---|
対応OS | Windows Vista SP1 / Windows7 SP1 / Windows8 | Windows Vista SP1 / Windows7 SP1 / Windows8 |
CPU | Intel Core 2 Duo | Intel Core i5 |
メモリー | 2GB以上 | 4GB以上 |
グラフィックカード | nVidia Geforce 8000シリーズ / Radeon HD 4000シリーズ | nVidia GTS250 / Radeon HD 4850 |
VRAM | 512MB以上 | 1GB以上 |
HDD空き容量 | 40GB以上 | 40GB以上 |
DirectX | Direct X 9.0c 以上 | Direct X 9.0c 以上 |
回線速度 |
(c)XLGAMES Inc. All rights reserved. (c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
あなたにおすすめのオンラインゲーム
美闘士の華麗なる戦い!人気シリーズをRPG化した基本プレイ無料ブラウザゲームが現在好評配信中。セクシーな美闘士をコレクションしながら戦えるファン必見タイトルだぞ
スマホアプリ版も配信決定!ファンタジー世界で美少女とモンスターを率いながら冒険とバトルを楽しめる美少女ファン必見の新作PCブラウザゲーム。簡単操作で本格タクティカルバトルを楽しめるRPGタイトルだぞ。
韓国の人気小説を原作にした重厚なストーリーと本格的なサウンドがゲームを盛り上げてくれるファンタジー好きにおすすめなMMORPG!ストーリー性とキャラクター性が重視して作られた見応えのある名作中の中の名作!
国内最大級のオンラインRPG!600万ユーザー超えを誇るSEGAの超人気作を進化させたPCゲームが基本プレイ無料で好評配信中。極上のファンタジー世界を冒険しよう
冒険者数2700万人以上!スクウェア・エニックスのMMORPGが好評配信中。アイテム製作やチョコボ育成も可能な世界の遊び方はプレイヤー次第。今すぐ冒険に旅立とう
世界1億5000万人がプレイしたMMORPG最新作!壮大なファンタジー世界で女神たちと一緒に冒険とバトルを繰り広げるおすすめのPCブラウザゲーム。やり込み要素満点のコンテンツでガンガン強さを目指そう。
ArcheAge(アーキエイジ)の評価・レビュー・評判(1件)
圧倒的な自由度の高さが魅力♪
グラフィックの綺麗さと、自由度の高いプライスタイルに定評があるオンラインゲームです