『ワールドオブウォーシップス(WoWs)』は、全世界で3000万ダウンロードを誇る、日露戦争から第二次世界大戦(1904~1955年頃)に実在した戦艇を操縦し、戦術を駆使して戦う海戦アクションゲームだ!

日本海軍の戦艦『大和』、フランス海軍の戦艦『ダンケルク』、アメリカ海軍の戦艦『アイオワ』など300種以上の実在した戦艇が再現性の高い状態で実装されている!また、レベルに応じた戦闘タイプ、ゲームモードが充実しており飽きることなく白熱できる!また、状況に応じた高い戦術性、アクション性が求められ、大海原を舞台に砲弾が飛び交う戦艇での戦いが楽しめる!

「Free to Win」を提唱しており、課金だけでは強くならない公平性、ゲーム性がユーザーから高く評価されている今世の中で一番アツイ!オンライン海戦ゲーム!

待望の「潜水艦」実装!

プレイヤー待望の「潜水艦」が数回のテストフェーズを経ていよいよ実装!

P002 P005

<特徴>

・3段階の「潜行深度」で扱い方が変わる

・非常に高い隠蔽性と遅い移動速度

・完全潜行時はほとんどの攻撃に対して無敵になる

・高破壊力と低耐久でヒット&アウェイが重要な艦種

潜行深度は 3 段階
今までの艦種と一線を画す特殊な艦種で、通常の水上移動の他、3段階の「潜行深度」を変更できる。
①水上
他艦種と同じく目視、警戒レーダー、または敵潜水艦からの水中聴音で発見される。
この状態では魚雷を発射可能の他、潜水艦特有の酸素ゲージも補充できる。

②潜望鏡深度
被発見距離が通常の50%になるが、速力が低下する。
航空機、艦艇の目視や敵潜水艦の水中聴音で発見されるが、警戒レーダーで発見されなくなる。この状態では魚雷発射と*ソナーピンガーの使用が可能で、酸素が消費される。

※ソナーピンガー:潜水艦が潜望鏡深度で魚雷を発射後、敵艦に向けてソナーピンガーを打つことで魚雷を敵艦の位置に誘導できる。移動中の敵艦に対しても、より正確に水雷防御が対策されていない船底に魚雷を命中させることができ、大ダメージを狙える。ただしソナーピンガーを使用することで自艦の位置が敵に把握されるので、ハイリスクハイリターンの一手と言えよう。

③完全潜行
水上艦艇はいかなる方法でも潜水艦を発見できなくなる。唯一発見できる方法は同じく潜水艦で潜望鏡深度または完全潜行で2kmまで接近すること。一見無敵に近い状態ではあるが、完全潜行した潜水艦側でも2km以内の敵艦しか発見できなくなり、魚雷も発射できない。さらに酸素も消費するので、長時間この深度に留まることは不可能だ。

また、爆雷を搭載した駆逐艦が完全潜行の潜水艦から4~5kmに近づくと、潜水艦の推定位置が表示される。視認こそできないが、推定位置を頼って潜水艦の位置を当てることが可能だ。この状態で潜水艦の頭上を通過すると、自動的に爆雷が投下される。

耐久が低く速力が遅い艦種のため、魚雷を発射して完全潜行、または速力が低く追撃しにくい艦艇を狙うことで活躍しやすいと思われる。今後のバランス調整次第で違う場面で輝く可能性を持つ、期待の新艦種だ。気になる人は続報をお見逃しなく。

Wow8

【ZOOM限定】今ならZOOM経由での新規登録でゲーム内アイテムをプレゼント!
005 3
招待コード:ROCKETSTART
◆4,000円相当の特典内容
1. 14日プレミアムアカウント
2. プレミアム艦艇:ドレッドノート(戦艦)
3. プレミアム艦艇: 橘(駆逐艦)

ワールドオブウォーシップス(WoWs)ってどんなゲーム?

本作のゲームテーマとなっている「海戦」だが、戦艇を操縦することになるので、今までのFPSやTPSゲームと違い、独特のテンポ感がある。そのため初めてプレイする時はやや戸惑ってしまうかもしれない。

船の距離感や砲撃の軌道など双眼鏡で調整していると、周囲が見えなくなってしまい、そんな時に魚雷が迫る警報が鳴り始める...!なんてことも初心者なら頻繁に遭遇するではないだろうか。

011


砲撃カメラにすると遠くの敵をより正確に狙うこともできるようになるのだが、視野が狭くなるので他の方向から来る砲撃、魚雷を視認できなくなってしまう砲撃カメラを覗きながら移動をしてると、島や味方の船にぶつかるなんてこともあり得る。状況に応じて使い分けよう。

▼「Shiftキー」か「マウスホイール」を一番上まで動かすと砲撃カメラに
012

大半の場合は敵と遠距離から撃ち合うことになるが、砲が飛んでいる時も敵が動いているので、照準に入れて撃っても弾が当たらないことが多い。そこで重要になるのが「偏差射撃」。初めは難しいが、Co-op戦で練習を積み重ねて習得できるとまた面白くなる。

※偏差射撃:目標物が移動している場合、照準を少し移動先にずらすように砲弾を撃ち、命中させる方法。

また、砲弾にはAP弾(徹甲弾)HE弾(榴弾)の二種類があり、相手の装甲を貫通するAP弾は大ダメージを狙えるが、装甲を貫通できないと効果が薄い。この場合はHE弾で爆発させてダメージを与える。

弾の選択は自身の砲弾口径、相手の装甲、相対角度など様々な要素が関わるので、理解すればするほど本作の奥深さを楽しめるようになる奥が深いやり込み要素満載の海戦ゲーム!

全ての戦艇は実物に基づいて設計!再現度の高さとリアリティが凄い!

本作で登場している全ての軍艦は、実物の「旧海軍艦艇設計図の写し」を基に制作している。細部までこだわった軍艦の再現度が非常に高く、母港で眺めているだけでワクワクさせてくれる!

船体と設備はもちろん、主砲、副砲、対空砲などの兵装も忠実に再現している。公式は各兵装の実物を詳しく紹介する動画も公開しているので、もっと詳しく知りたい場合は覗いてみるといいだろう。

002 7 022 002 4 「World of Warships(WoW)」のリアルでカッコイイ画像2

▼日本海軍の戦艦『大和』も忠実に再現されている!
016

様々な「戦闘タイプ」が充実していて飽きさせない!

操艦、射撃、エリアの占領などの基本操作を学べる初心者限定の「入門ミッション」と

・コンピューターとプレイヤーが対戦するCo-op戦(PvE)

・プレイヤー同士で対戦する通常戦(PvP)
が選択できる。

CO-OP戦(PvE)

他のプレイヤーとチームを編成して、コンピューターと対戦する。

対人戦(PvP)より低難度であり、海戦の技術を磨き、戦闘時の巧妙な機動を習得し、新たに獲得した艦艇の性能を試すために最適。プレイヤーチームとコンピューターが8対8で戦い、主目標は、敵艦を殲滅するか、陣地やキーエリアを占領。

014

ランダム戦(PvP)

『WoWs』の真の面白さが味わえる対人戦(PvP)。
2チームによる戦闘で、各チームは最大12隻で編成される。主目的は、陣地やキーエリアを占領するか、敵艦を殲滅すること。マッチメイキングは、参加待機中の艦艇の Tierと艦種に応じて行われる。

013

また、プレイヤーがある一定のレベルを超えると、より高度な戦いができる「シナリオ(PvE)」「ランク戦(PvP)」「クラン戦(チーム戦)」なども遊べるようになる!

シナリオ(PvE)

特定の艦種でのみ参加できるので、やや中級者向けで、他のプレイヤーと協力してAIの敵と指定されたシチュエーションで戦う。

シナリオによって敵基地強襲、味方艦の護衛、味方艦の救出など様々な目標と勝利条件がある。AIの敵とはいえ、プレイヤーは必ずしも使い慣れた艦種で参加できるわけではないので、手応えがある戦いを楽しめる!

ランク戦(PvP)

一定以上のランクのプレイヤーが参加できる上級者向け。

意欲的なプレイヤーが集まる7名構成のチームに加わり、ユーザーのスキルレベルに応じた対戦相手と対戦することができ、勝利を重ね、スターを獲得し、ランクアップができる!
※任務記録レベル11到達後から参加可能。

クラン戦(チーム戦)

クラン戦はTierX艦艇限定の7vs7のチーム戦。
※各チームにつき戦艦は1 隻のみ、航空母艦は使用不能で、参加するには、既存クランに加入するか、クランを新規作成する必要があり。

などプレイヤーのレベルの応じて様々「戦闘タイプ」が用意されており、飽きずにプレイできる!

艦船の強化や軍艦によくある"改修型"も再現可能だ!

海戦に参加することで「経験値」「クレジット」を獲得でき、艦の「経験値」で新装備、新艦の研究を行うことが可能で、「クレジット」を消費することで艦の強化することができる。艦によって強化できる内容は決まっているが、これもまた史実に基づいた改修となっている。

▼特定の装備を研究し購入することで、技術ツリーの「次の艦船」を研究することができる。研究を積み重ねれば、あの戦艦「大和」も開発し、操作できるようになる!
「World of Warships」最強と名高い戦艦「大和」

性能が異なる4つの船種

本作に登場する軍艦には、「駆逐艦」、「巡洋艦」、「戦艦」、「空母」、計4つのタイプがある。

021

それぞれの特性があるので、自分の戦い方にあったタイプを選択すると良いだろう。どの艦をメインで遊ぶにしても、すべての艦種を一通りプレイして、基本的な動きを理解しておくことをおすすめする。特性を理解できないと、敵対した際はうまく対処できなくなる。

▼駆逐艦

017

<特徴>

・圧倒的な速力、優れた機動性、そして高い隠蔽性が特徴
・索敵や、敵の駆逐艦の追跡・撃沈の役目を負う
・雷装により、巡洋艦や戦艦に対しても有効なダメージを与えられる
・自艦や味方艦の位置を隠匿する煙幕を展開可能

他の艦船に比べて「装甲」「火力」は低いが、「機動性」「隠蔽性」が高いため、それらを生かした先行偵察や陣地占領に向いている。上手く立ち回れば地形の陰に隠れて敵戦艦や巡洋艦の側面に魚雷を叩き込んで撃沈することも可能。主砲で敵と撃ち合うよりも、機動性を生かして死角からの一撃を決めることが好きな方におすすめ。

▼巡洋艦

018

<特徴>

・4つの艦種の中で最も汎用性が高い
・駆逐艦の迎撃や、優れた対空戦闘能力を生かした味方の護衛が可能
・味方の護衛や敵戦艦の砲撃を分散させるなど、様々な場面で活躍する
・複数の巡洋艦で集団行動を取ることにより、恐るべき戦力を発揮する

多様な装備を持ち、「戦艦」には効果的なダメージを与えられないが、「駆逐艦」には脅威の砲撃が行える。味方戦艦や駆逐艦を攻撃しようとする敵駆逐艦の排除が主な役割だが、対空能力が高い艦が多く、敵艦載機の迎撃や味方艦の護衛など、臨機応変に戦うことができる艦種。「敵と撃ち合いたいけど味方もサポートしたい」という人におすすめ。

▼戦艦

019

<特徴>

・砲撃戦において他艦種の追随を許さぬ装甲と火力。
・海域にいるだけで敵ににらみを利かせることができ、戦線を維持できる。
・主砲斉射でほぼ全ての艦艇を一回で沈め得る威力がある。
・鈍重なため旋回や加速、位置取りに高度な判断力が必要。

すべての艦種に大ダメージを与えられる主砲で敵艦を撃沈する、火力重視の艦種。

装甲も重厚で同格以下の砲撃を受けただけでは沈まない、しかし機動力が低く移動には時間がかかり、主砲の再装填には30秒以上かかるため、戦術眼と高い射撃精度が求められる。大艦巨砲こそ正義!敵艦を沈めるのが好きな人におすすめの艦船。

▼航空母艦

020

<特徴>

・アクション性と戦術性を併せ持つ複合的なゲーム性が特徴
・爆撃機、雷撃機、戦闘機といった様々な種類の航空機を搭載
・遠距離から航空中隊による激しい攻撃を加えることが可能
・艦載機は、索敵用としても効果的であり、敵を発見しその配置を暴くことができる
※大型アップデートより艦載機を自由自在に操れるようになり、ゲームが大きく進化!

空母は他の艦と違い「主砲」の代わりに「艦載機」が搭載されている。この「艦載機」を自由に操縦し空襲が可能。戦況を見極めながらどの「艦載機」を乗り出すタイミングが重要になる。他艦種にはないアクション性のある操作をしつつ、自身の位置にも注意を払わないといけない、マルチタスクな能力が要求されるが、やや多忙な艦種なので隠れながら遠くの敵を攻撃したい人におすすめの艦船だ。

本作は世界最高峰の戦艦TPSストラテジーであり、艦隊好きにはおすすめのゲーム。対人戦は戦術要素があったり、恐怖の魚雷警報が鳴り響いたりと、スリリングで奥深い戦闘が楽しめるので、ハマる人はどっぷり浸かってしまうくらいの中毒性がある。砲弾が当たり、敵を撃沈させたときの達成感はぜひ味わって欲しい!

過去に多くのコラボ実施!今後も見逃せない戦艦ゲームの頂点

本格海戦ゲームも遊び心も満載で、日本人ユーザーを意識して複数のIPコラボを過去に実装しており、いつもと違った楽しみ方も体験できる。

『アズールレーン』とのコラボ第2弾(2019/4/6)

『WoWs』の港に大人気ゲームアプリ『アズールレーン』の超キュートなキャラクターが登場した。『アズールレーン』とのコラボは2回目で、オリジナルのボイスを収録した艦長だけではなく、新艦艇、コラボレーション港、アズールレーンコレクションなどのイベントが用意された。

024

前回コラボでは 7 人のキャラクターが登場したが、今回のコラボでは待望された 8 人のキャラクター(ネプチューン、プリンツ・オイゲン、ダンケルク、愛宕、吾妻、モントピリア、雪風、加賀)が『WoWs』の大海原でユーザーの航海をサポートしてくれる。

025 2

実施コラボの詳細⇒

『ハイスクール・フリート』とのコラボ! (2019/1/24)

アニメ『ハイスクール・フリート』と『WoWs』のコラボ第2弾として、作中に登場した個性豊かなキャラクターたちがコレクションアイテムとして登場したほか、猫の五十六をモチーフにした日本駆逐艦「HSF Harekaze」専用の特別迷彩や、日本戦艦 Musashi 及び Yamato 専用のコラボレーション迷彩も併せて登場した!

026

HSF Harekaze および Musashi の迷彩はダブロンを使うことでゲーム内から直接購入することができ、 Yamato は後述のコレクションのコンプリート報酬として与えられた。
⇒実施コラボの詳細

『蒼き鋼のアルペジオ』とのコラボ! (2016/12/1)

『蒼き鋼のアルペジオ』とのコラボで、ミッションクリアで”霧の艦隊”のメンタルモデルや艦艇を手に入れることができた。これらのミッションで手に入るメンタルモデルには、もちろん全て専用の新規録り下ろしボイス付きだ!

027

⇒実施コラボの詳細

日本のアーティスト小林誠氏デザインの戦艦!

日本のアーティスト小林誠氏が『WoWs』の伝説の戦艦のために新たな迷彩をデザインしてくれたのだ。カッコイイ!

028 028 2

⇒実施コラボの詳細

今後もどのようなコラボが実現するか期待大!これぞ世界的のヒット作の実力!

大型アップデート及び映画「ゴジラvsコング」とのコラボが実装!

2021/5/18より、大型アップデート及び映画「ゴジラvsコング」のコラボ要素が実装された。

033

コラボでは、「コング」と「ゴジラ」2種類の戦艦とボイス付き限定艦長、さらにどちらのチームに属するかを示すコスメティックアイテムが6/21までゲーム内ショップで販売中。ゴジラの戦艦は怪獣王を象徴するTier V戦艦「熱戦」。コングの戦艦は生命の頂点を体現した同じくTier V戦艦「原始」。

また、新キャンペーン「勝ち取った勝利」では、Tier VII フランス戦艦「Champagne」が登場。装甲面に不安があるが、火力と速度に優れた戦艦である。位置取りとエイミングを重視した立ち回りで戦果を残そう。

034

さらに、開発局にてフランスの高速駆逐艦「Klėber」と、アメリカの軽巡洋艦「USS Worcester」二隻のレジェンタリー艦艇が追加された。

035

「Klėber」は驚異的な基本速度を誇るフランスの大型駆逐艦。熟練のプレイヤーが操作すれば大きく戦場をかく乱することが可能。

036

「USS Worcester」は対艦、対空両用の152mm (6インチ)砲を搭載し、さらに敵艦に火災を発生させる能力に優れているという。

上記の2隻レジェンタリー艦艇は開発から完成までかなりの時間を要するため、興味がある人は早めに着手しよう。

World of Warships(WoWs)スペック/動作環境

動作環境 必須環境 推奨環境
対応OS
CPU Core 2 Quad/2.5GHz以上またはFX-4170,A10-5800以上 Core i5/3GHzまたはFX-8350以上
メモリー 2GB以上 4GB以上
グラフィックカード GeForce 8800 GTまたはGeForce GT 740M以上 GeForce GTX 580またはRadeon HD 7870以上
VRAM
HDD空き容量 512MB以上 2GB以上
DirectX
回線速度
備考 ディスプレイ解像度:1680×1050ドット以上、1920×1080ドット以上推奨

あなたにおすすめのオンラインゲーム

あの『御城プロジェクト』がパワーアップして帰ってきた!御城をモチーフにした城郭擬人化本格タワーディフェンスRPG!兜軍団を倒し、天下統一を目指せ!!

超人気作!合体強化システムと美少女「英雄」キャラクターを楽しめるおすすめのブラウザ向けバトルシミュレーション。誰でも簡単に遊べるゲームシステムで本格SLG要素を満喫しよう。豪華コラボやイベントも多数。

ネクソンの話題作が正式配信開始!2044年のSF世界を舞台に民間軍事企業の社長として多彩なキャラクターを率いて戦いに挑むおすすめの新作PC/スマホ向けRPG。75名以上に及ぶ声優陣のCVも楽しめるぞ。

伝説の戦艦「大和」や「長門」も登場するオンライン海戦アクションストラテジー!大迫力の戦艦を駆使し戦術を詰めてのガチ海戦が楽しい!戦艦好きは絶対ハマる海戦バトルゲーム!

簡単操作でリッチになろう!億万長者を目指してビジネスを進めていくおすすめ新作ブラウザ経営シミュレーション。魅力的な美女・美少女秘書キャラクターに囲まれて億単位の商談を進め、果てしなき野望を実現しよう。

カレとの自由な会話を楽しもう!チャットに好きな文章を打ち込んでカレとの会話を体験できる新感覚の乙女向け恋愛ブラウザゲームが基本プレイ無料で好評配信中。二次元のカレと本当に話している気分に浸れる注目作。

World of Warships(WoWs)の評価・レビュー・評判(2件)

面白いです、いや、面白すぎます!!

僕も今、World of Warshipsこと、wowsをプレイしています!
とにかくすべての戦艦、空母、駆逐艦などが本当にリアルにリアルに再現されていて、そして迫力あるバトル戦に圧倒されます♪
今あの伝説の最強戦艦大和獲得を目指して頑張っています!

空母にひたすら蹂躙されるだけのゲーム

ゲーム面
空母改変前は空母メタ編成とかすれば対策できたのが今は対空がトップクラスの船でも確実に一発は貰います
艦載機の自動回復速度は落ちましたがそれでもよほど下手な使い方をしない限りは艦載機が枯れる事はありません
新しく実装された潜水艦には空母メタ的なポジションを期待していたのですが空母の一部攻撃が潜水艦にダメージを通せるようになったので結局空母が支配するゲームです
空母が強いので空母の待機数だけ多く他の船は空母の的のような状態です。空母の支配率を下げるために改変したのに結局空母の視界を皆に共有してしまうため空母が強いほうが基本勝ちます。

グラフィック
グラフィック面は非常に良くできており港で好きな船を眺めるのは良いゲームです。ここは非常に評価できます

運営について
虚偽の報告が多すぎてドン引きします。販売停止で今後通常のスパコンで低確率でしか出ないと言っていた船がクリスマスボックスに実装される予定となっています。神風シリーズ、グレミャーなど販売、ガチャ入れないって言ってたから過去に全力で引いたギルメンが激怒してました。

後、アジアサーバーとなっているため人口比率も6割近くが中国人なので日本人がこのゲームを楽しむならディスコードのコミュニティに入って分隊を組まないとつらいです。そしてこの分隊も勝率制限をかけたりして弱い人は分隊しづらいゲームなのでこのゲームをしっかりやる人は勝率60%前後を維持して分隊を組み続けるしか楽しめないのが現状です

World of Warships(WoWs)のレビューを投稿しよう

評価する

「投稿する」をクリックすることで、当サイトの利用規約及びプライバシーポリシーに同意するものとします。