カード&ダークネス ラストグノウシアのタイトル画像

株式会社ダイダロスが開発、2018年9月18日から正式配信サービス開始!iOS/AndroidおよびPC版AndApp向け基本プレイ無料(アイテム課金制)の水野良氏が手がけた世界観で白熱のカードバトルを繰り広げる本格ダークファンタジーリアルタイムカードバトルゲーム!

ターン制の概念を排除したスリリングなリアルタイムカードバトル、水野良氏による世界観、豪華声優陣がフルボイスで紡ぐストーリーが魅力!

カードバトルが好きな人、ダークファンタジーの世界観が好きな人、他プレイヤーと熾烈なバトルが楽しめる作品を探している人にオススメ!

水野良氏の世界観が炸裂!

「カード&ダークネス ラストグノウシア」の世界観設定を手がけたのはファンタジー好きなら誰もが知る作家の水野良氏!100万部を超えるミリオンセラーを達成した小説「ロードス島戦記」で広く知られる水野良氏が描く深遠なダークファンタジーの世界観はゲームをプレイするユーザーの心を捉えて離さない魅力を持っているぞ!

水野良氏の世界観が炸裂するカード&ダークネス ラストグノウシア

水野良氏略歴

大学在学時からRPGの世界に興味を持ち、のちに80年代の日本におけるTRPGおよびファンタジー小説界に多大な影響を与えることになる人物安田均氏らと共に伝説のSFゲームサークル「シンタックスエラー」を結成。その後1987年に設立された日本のRPGカルチャーの草分け的存在「グループSNE」に参加(現在は独立)。

メディアミックス雑誌「コンプティーク」に連載した「ロードス島戦記」のリプレイ小説「ロードス島戦記 灰色の魔女」で小説家デビューを飾り、その後単行本として発売された同小説は累計100万部以上のセールスを記録する驚異的な大ベストセラーとなった。代表作に「魔法戦士リウイ」シリーズや「グランクレスト戦記」など多数。

「カード&ダークネス ラストグノウシア」のストーリー

「楽園を開きて・・・私の声が聞こえますか?ならば、あなたには見えるでしょう・・・そして知ることになる。封印されし真世界グノウシアの物語を・・・」

 

太古の時代より封印されていた「楽園」の扉が開かれた

 

伝説の彼方に忘れ去りし、いにしえの「聖霊」と「邪霊」が蘇り、

 

真世界グノウシアは「光」と「闇」に呑みこまれた。

 

「審判の時代」が来たのだと、人々は終末の予感に震えている。

 

「探索者」たちよ、覚醒せよ!

 

破局へと転がりはじめた運命の輪を止めるために!

カード&ダークネス ラストグノウシアのストーリー

日本のTRPG文化およびファンタジー小説の分野に多大な影響を与え、その後のファンタジーカルチャー形成に大きな功績を残した作家・ゲームデザイナーの水野良氏。現在も精力的に活動を続けている氏が紡ぎ出す深遠なダークファンタジーの世界は、ユーザーに本物のファンタジーだけが持つ迫力と感動を与えてくれるぞ!

「カード&ダークネス ラストグノウシア」は、水野良氏が設定を手がけた深遠なダークファンタジーの世界を味わいたい人にオススメの新作カードゲームだ!

豪華なイラストのカードが多数登場!

カードゲームはカードが持つ絵柄の品質が命!「カード&ダークネス ラストグノウシア」には水野良氏の世界観を具現化した豪華なイラストのカードが150種類以上も登場してゲーム世界を盛り上げてくれる!繊細かつ美麗なイラストを持つ本作のカードは、プレイヤーのコレクション心を大いに揺さぶる圧巻の仕上がりになっているぞ!

ダークファンタジーの世界に相応しいリアルなタッチのイラストが魅力のカードたち。カードにはタイプやスキル、レア度が設定されており、「ストーリー」にはキャラクターの出自が記されている。カードのイラストを手がけたイラストレーターの名前が明記されている配慮も嬉しい。好きなイラストレーターのカードを探してみよう!

カード&ダークネス ラストグノウシアに登場するキャラクタカード

水野良氏によるとネーミングは史学科の大学院出身のライターに任せているとのことで、ネーミングに際して各言語圏の名前を丁寧に調べ、1つ1つのキャラクターにきちんと意味を持つ名前が付けられていったという。歴史に根ざした根拠あるネーミングがダークファンタジーの世界に確かな彩りと重厚感を与えている点は見逃せない。

「ファイナルファンタジー」のアートディレクターを務めたことで知られるゲームクリエイター兼イラストレーター直良有祐氏が手がけた「天啓の聖少女ヴィクトリア」のイラスト。本作が出展した「東京ゲームショウ2018(9月に開催)」では試遊した人に同キャラクターの限定クリアファイルが配布され、大変な盛り上がりとなった。

 カード&ダークネス ラストグノウシアに登場する天啓の少女ヴィクトリア

こちらは水野良氏が直々にネーミング(呼称)を担当したキャラクター「ヴァルハラ統合参謀ブリュンヒルデ」「覇王の鞘ハツセ」。ブリュンヒルデのイラストを担当したのはTotheWorld氏で、艶かしい着物スタイルが魅力的な覇王の鞘ハツセはKenshinPark氏が手がけている。どちらも高いレア度を持つキャラクターたちだ。

水野良氏がネーミングを手がけたカード&ダークネス ラストグノウシアのカード

カードゲーム最大のお楽しみ要素でもあり、ゲーム自体の魅力を大きく左右することにもなるキャラクターカードにもきちんと力を入れている本作は、プレイ中にレアなカードを引き当てることを何よりも楽しみにしているプレイヤーの期待を裏切らないカードゲームファン垂涎の作品に仕上がっていると言えるだろう。

「カード&ダークネス ラストグノウシア」は、コレクション性が高いカードが多数登場する作品が好きな人にオススメの新作カードゲームだ!

ターン性ではない新しいカードバトルが炸裂!

「カード&ダークネス ラストグノウシア」最大の特徴はこれまで多くのカードゲームが採用してきたターン性のゲームシステムを排除したリアルタイムカードバトル!一瞬の采配と戦略がバトルの結末に大きく左右するリアルタイムカードバトルシステムは、参戦するプレイヤーにスリルと興奮の体験を提供してくれる!

リアルタイムで戦うということは先攻と後攻という概念が無いということ。本作では攻撃発動が可能になるまで徐々にカードのエネルギーゲージが増えていくシステムを採用しており、ゲージが満タンになったカードが先に攻撃を繰り出していく。画面から片時も目を離せない緊張の展開がユーザーの全身にゾクゾクするスリルを生み出す。

 リアルタイムカードバトルを実現したカード&ダークネス ラストグノウシア

ソロプレイで進めることもできる本作だが、PvP要素としてアリーナ参戦型の対戦バトルを楽しむことも可能!ゲームシステムに習熟していないと返り討ちにされる確率が高いので初心者にはオススメできないが、ソロでゲームプレイを進めてバトルのコツを掴んだら、世界中の「探索者(プレイヤー)」に戦いを挑むのも面白いだろう。

インターフェースは極力シンプルにまとめられており、スマホの画面で見ても大変分かりやすい。画面右上に表示されているのは対戦の残り時間で、画面下部には時間経過で貯まるエネルギーゲージ、上部の色分けされたアイコンに数字で表されているのはプレイヤーの体力「HP」とスキル発動のトリガーとなるポイント「SP」だ。

カード&ダークネス ラストグノウシアの基本インターフェース

SPは敵の攻撃によってダメージを受けた場合や自軍の手持ちカードユニットを「場」に出すことを条件に溜まっていく仕組みで、20ポイントのSPが貯まると手持ちのキャラクターカード(ヒーロー)ごとのスキルを発動できる。攻撃準備が整ったキャラクターカードは周囲がキラキラと緑色に輝くのでプレイ中に見逃すことはない。

キャラクターカードには出撃可能になるためのコスト値が設定されており、その値は各カードによって異なる。この辺りの考え方は一般的なRTS作品でも見られる手法なので、普段からRTSでユニットのコストを計算しながらプレイしている人には分かりやすいだろう。つまり強力なカードを切るためには「我慢の時間」が必要なのだ。

 コストを考えながらプレイするカード&ダークネス ラストグノウシア

ストラテジー要素を含んだカードバトルを初めて体験する人はソロ向けコンテンツの「チャレンジバトル」を利用して腕を磨くと良いだろう。チャレンジバトルには初級・中級・上級の難易度設定があり、AIを相手に実戦を繰り返すことで自分なりの必勝パターンを模索できるようになっている。カードバトル王者への道のりは険しいぞ!

魅力的なカードを揃えて新しいカードバトルを制し、他のユーザーからも一目置かれる存在になろう!

「カード&ダークネス ラストグノウシア」は、斬新なカードバトルで興奮を味わいたい人にオススメの新作カードゲームだ!

豪華声優陣によるフルボイスも実装!

「カード&ダークネス ラストグノウシア」のストーリーモードに登場する4人の主人公キャラクターはフルボイス!カードゲームでありながらプレイヤーの分身となるヒーローたちにフルボイスが付いているというのは衝撃的だ。迫真の演技を見せる豪華声優陣の「声」を楽しみつつ、水野良氏が描くダークファンタジーを堪能しよう!

「カード&ダークネス ラストグノウシア」に登場する4人の「探索者」

カード&ダークネス ラストグノウシアの探索者

エブラール(CV:間島淳司)

戦い続けることを自らの使命とする北方出身の戦士。様々な体術や武器・防具の扱い方を熟知しており、攻守に優れた戦いを繰り広げる。忠義に厚く誰にでも礼儀正しいが、女性に対して寛容すぎるところがある。

カード&ダークネス ラストグノウシアのエブラール

アルテミア(CV:青木志貴)

退屈な樹海の暮らしに飽きて飛び出してきたエルフ。遠距離からの攻撃を得意としており、華奢ながら機敏な動きで敵を翻弄する。楽しさを求めて行動する傾向があり、時にはそれが仇となることも。

カード&ダークネス ラストグノウシアのアルテミア

シャンティ(CV:明坂聡美)

滅びゆく世界を救うため、自ら望んで旅に出た聖職者。高い霊力の持ち主で祈りによる癒しとカゴで敵に立ち向かう。相手が誰であろうと自分の信念を曲げないが、しばしばその態度が傲慢と取られることがある。

カード&ダークネス ラストグノウシアのシャンティ

ソウマ(CV:柳田淳一)

世界の運命を見極めるため大陸中を旅するニンジャ。時には策略で、またある時には細やかな指先で、古今東西のあらゆる知と技を駆使し戦う。不言実行を貫く彼は一見とっつきづらいが、常に探求を怠らない姿勢は信頼に値する。

カード&ダークネス ラストグノウシアのソウマ

ゲーム内でナレーション役を務めるのはこれまで数々の映像作品に参加した経歴を持つ声優・女優・歌手の三森すずこさん。ゲームの世界でも「ドラゴンクエストライバルズ」や「チョコットランド」「無双OROCHI 3」など多数の人気作品にCVとして参加しており、その実力は折り紙付きだ。

豪華声優陣が演技で脇を固める本作をプレイして、深遠な世界観を存分に体験しよう!

「カード&ダークネス ラストグノウシア」は、豪華な声優陣が参加しているゲーム作品が好きな人にオススメの新作カードゲームだ!

AR(拡張現実)モードにも対応!

「カード&ダークネス ラストグノウシア」は、拡張現実「AR」システムにも対応!スマホの画面で見た現実世界の中にデッキ画像が表示されるこのシステムは、気の合う友人に自分が組み立てた自慢のデッキ構成を自慢するのに好都合!実際の風景の中にカードが浮かび上がらせて眺めれば普段のゲームとは違った雰囲気を味わえる!

ARモードに対応したカード&ダークネス ラストグノウシア

世界的にブームを巻き起こしたゲーム「Pokémon GO」で利用された技術として一躍有名になった「Augmented Reality(拡張現実)」は、VR(仮想現実)技術とは異なる不思議な体験をもたらしてくれる最新技術。今や様々な分野で応用が進んでおり、実際には存在しない洋服を試着するなどショップでの利用方法も増えてきた。

本作のARシステムは現時点ではデッキを映し出すのみに留まっているが、ゲームの画像が現実世界とミックスされて浮かび上がる光景にはやはり驚きを禁じ得ない。今後のアップデートでさらなる驚きが起こることを期待しよう!

「カード&ダークネス ラストグノウシア」は、ゲームの枠を超えた面白い利用方法もできるゲームを探している人にオススメの新作カードゲームだ!

雰囲気満点のカードバトルゲーム!

世界観の構築を水野良氏が手がけ、豪華で美麗なカードが多数登場する「カード&ダークネス ラストグノウシア」は、ダークファンタジーの雰囲気満点の新作カードゲーム!続々と登場するカードをコレクションすることが面白く、素早く明晰な判断力が求められるリアルタイムカードバトルシステムも最高の出来だ!

本格ダークファンタジーの雰囲気満点のカード&ダークネス ラストグノウシア

AndApp版とスマホ版にはデータの互換性があるため、外出時にはスマホでプレイ、自宅ではPCの大画面でプレイするという贅沢な楽しみ方もできるぞ!

「カード&ダークネス ラストグノウシア」は、全国のユーザーと手に汗握るカードバトルを行いたい人には絶対オススメの新作カードバトルゲームだ!

あなたにおすすめのオンラインゲーム

ブリザードエンターテインメントが開発した基本プレイ無料の新作おすすめのトレーディングカードゲームだ!eスポーツ大会は世界注目の的!全世界でのプレイヤー数は7000万人を超える大ヒット作!

スマホで人気の本格カードバトルの決定版がPCでも!400枚以上の美麗カードを駆使し、相手リーダーキャラの体力を0にして勝利を掴む本格対戦型デジタルTCG!スマートフォン版データもPC版との連携可能。eスポーツ大会...

カード&ダークネス ラストグノウシアの評価・レビュー・評判(0件)

このゲームの投稿レビューはまだありません。