「Base Defense」Co-opとレベルアップ要素も備えたサバイバルFPS!

「ベースディフェンス(Base Defense)」は2012/10/31にSteamでリリースしたサバイバルFPSだ!
※本作をプレイするためには、ベースとなる作品である「Half-Life」が必要になるぞ。

「Half-Life」のゲームエンジンを利用している本作は、敵エイリアンのウェーブを耐え抜くサバイバルFPSのゲームシステムを中心に据えつつ、「Half-Life」にはないスキルや能力値、レベルアップなどの「RPG要素」が盛り込まれている点が特徴だ。

「シングルプレイ」以外にも「オンラインマルチプレイ」に対応しており、世界中のユーザーとCo-opが行えるのも大きな魅力と言えるだろう。


発表から5年以上が経過した今も頻繁にバージョンアップが施されており、作品にはさらなる改良が加えられている。

FPSが好きな人にもはもちろん、サバイバル要素が強いゲームが好きな人にもオススメだ!

アクションゲームでも、しっかりと背景が演出されている!

「Base Defense」の舞台はエイリアンの侵略を受けた架空の世界で、プレイヤーは様々なマップでエイリアンの猛攻に反撃していくことになる。

タイトルが表している通り、「拠点防衛戦」が本作の肝だ。
尚、デフォルトのマップ以外に「コミュニティのユーザー」が作成したマップでも遊べるようになっているぞ。

敵エイリアンの襲来は「ウェーブ」システムによって発生する。
プレイヤーはウェーブが始まるまでに任意の武器を装備し、ウェーブがスタートしたら弾薬の補充、体力の回復を行いながらエイリアンを撃退していく。

出現する全ての敵エイリアンを殲滅すればウェーブクリアとなり、次のウェーブが始まるというのが大まかな流れだ。

 「Base Defense」アクションゲームでも、しっかりと背景が演出されている!

屋内は基本明かりが無く暗い中で、どこに敵が潜んでいるかも見つけにくく、屋外もどんよりと曇った空で、いかにも何か出てきそうな雰囲気も魅力だ!

 「Base Defense」いかにも何か出てきそうな雰囲気も魅力だ!

クラス選択とスキル発動が勝利への鍵だ!

「Base Defense」では、最初に操作するキャラクターの「クラス」を選ぶことになる。
クラスは全3種類で、それぞれが3種類の異なる「スキル」を持っているぞ。

Rushing

前線でガンガン戦いたいプレイヤーに向いているクラスで、敵からライフを奪う「Vampire」、スピードと攻撃力が増加する「Frenzy」、ダメージを大幅に軽減する「Rush」という3種類のスキルを持っている。

Religious

後方支援に向いているクラスで、自分と仲間を回復させる「Prayer」、ダメージにボーナスを付与する「Offence」、天使の力によってライフを回復する「Faith」という3種類のスキルを持っている。

Provident

サポート面で実力を発揮するクラスで、回復キットを作成できる「Provision」、弾薬を作成できる「Supply」、タレットを作成する「Sentry」という3種類のスキルを持っている。

クラスの選択は主にCo-opでプレイする場合に重要で、バランスの取れたチームを構成することが勝利に繋がる。

一見すると銃火器をひたすら撃ちまくる単純なFPS娯楽作品に捉えられがちな「Base Defense」だが、各クラスが自分のスキルを最大限に活かし、チームで助け合いながら進んでいく要素が盛り込まれているのだ!

 「Base Defense」クラス選択とスキル発動が勝利への鍵だ!

プレイに集中できる見やすい画面が魅力!

「Base Defense」のインターフェースは極力シンプルにまとめられており、プレイ中に視界や没入感を阻害されることはない。
プレイヤーは目の前に迫り来る敵エイリアンに集中できるので、思う存分シューティング要素を満喫できるぞ。

画面左下には色分けされた3種類のステータスバーが並ぶ。
一番上にある赤いゲージは「プレイヤーの体力」を表し、真ん中のブルーのゲージは「マナポイント(マジックポイントの一種)」を表している。
マナポイントは各種スキルの発動に必要で、スキルを使用後はゆっくりと回復していく仕組みだ。

 「Base Defense」プレイに集中できる見やすい画面が魅力!

一番下にある緑色のゲージは敵を倒すことで得られる「経験値」が溜まる「進捗状況」を表しており、特定の数値に達するとプレイヤーのレベルが上がるようになっている。

「HP」と「MP」、そして「XP」の3種類のゲージは、本作がRPG要素を兼ね備えたFPS作品であることを強調しているのも魅力の一つだ!

協力プレイでサバイバル要素が何倍にも楽しくなる!

サバイバルFPSである「Base Defense」は、Co-opモードでプレイすると楽しさが倍増する。
敵エイリアンはマップ内の様々なルートから侵入してくるため、各プレイヤーが目を光らせながら行動し、素早く対処する必要があるのだ!

戦闘力で優れるクラス「Rushing」を選んだプレイヤーは、率先して敵エイリアンの攻撃を行うことでチームに貢献できる。
射撃の腕前とプレイの機敏さが要求されるぞ。

一方の「Religious」「Provident」を選んだ場合、いかにサポートを迅速に行えるかという点がウェーブクリアに繋がっていくので、仲間の状況や戦況を分析して、効果的なサポートを行うように心がけよう。

 「Base Defense」協力プレイでサバイバル要素が何倍にも楽しくなる!

ロックを解除した先にあるエリアには「ボス級」のエイリアンが出現する場合がある。
この巨大エイリアンは非常に「硬くて強い」ので、全員が息を合わせたプレイで立ち向かわないと撃退できない。
攻撃とサポートの役割を明確にして総攻撃を仕掛けると良いだろう。

ウェーブが進む度に敵エイリアンは強化され、様々な攻撃方法でプレイヤーを苦しめてくるので、プレイヤーの持てる能力とスキルを総動員してゲームクリアを目指すアクションゲームの醍醐味が詰まってる!

 「Base Defense」プレイヤーの持てる能力とスキルを総動員してゲームクリアを目指すアクションゲームの醍醐味が詰まってる!

「Base Defense」は、こんな人にオススメだ!

1人のロシア人プログラマーによって製作された「Base Defense」は、発表から5年以上が経過した今でも多くのプレイヤーを楽しませている優秀なMODだ。

「PLut」氏の情熱は「底なし」で、今後もゲームには多くの改良が加えられることだろう。
商業目的でゲームを製作している企業とは違い、個人が手がける「MOD」には明確な終わりがないので、今後のアップデートを楽しみ続けられるのも魅力だ!

 「Base Defense」発表から5年以上が経過した今でも多くのプレイヤーを楽しませている優秀なMODだ。

FPS作品にRPG要素を加えたゲームシステムは斬新で、自分のキャラクターを成長させる喜びもあるので、長い期間飽きずに遊べるのが本作の優れた点だ。

デフォルトでセーブスロットが8つ用意されているため、異なるキャラクターのデータを温存する楽しみ方もできるぞ。

「Base Defense」は、成長要素があるFPSを求めるユーザーにはオススメの作品だ!

 「Base Defense」「Base Defense」は、成長要素があるFPSを求めるユーザーにはオススメの作品だ!

ベースディフェンススペック/動作環境

動作環境 必須環境 推奨環境
対応OS Windows 10(64bit) Windows 10(64bit)
CPU Intel Core i3-8100 Intel Core i7-8700K
メモリー 8GB RAM 16GB RAM
グラフィックカード NVIDIA GeForce GTX 750 Ti NVIDIA GeForce GTX 1060
VRAM 2GB 6GB
HDD空き容量 20GB 20GB
DirectX Version 11 Version 11
備考

あなたにおすすめのオンラインゲーム

2008年にオープンβ版としてリリースされた前作の「Dead Frontier」の流れをそのまま受け継ぐ。ゾンビウイルスが何らかの原因で蔓延した世界を舞台に、生き残ったプレイヤー達がゾンビと戦っていくストーリーのゲー...

人気シリーズ第3弾!スナイパーとして過酷なミッションに挑むおすすめのPCゲーム。ドローンや尋問アクションを駆使する戦略性満点のプレイが展開。ターゲットの排除を目指す緊張感抜群の任務はやり込み要素満点。

アメリカのドラマやコミックで世界的な人気を誇るロバート・カークマンのThe Walking Deadの世界を舞台にした完全オリジナルストーリーになっているFPS。同作を見たことがあるならスピンオフとして楽しめること間違...

戦闘中に装備を換装できる「リアルタイムカスタマイズ(RTC)」が導入されており、パーツを入れ替えながら戦いを行っていく。ガンダムで出撃したのに、終わったらザクになっていた、なんてことが頻発するほどパーツ...

略奪上等!『Garry’s MOD』で有名な「Facepunch Studios」が長い開発期間を経てついに正式発表したおすすめの終末サバイバルシミュレーション

ダークな世界観で今もなお世界中のファンから親しまれている名作FPS「S.T.A.L.K.E.R.」の精神的後継作品が「STEAM」に堂々登場!放射能で汚染されたチェルノブイリを舞台に最大100名参加可能なバトルロイヤルで勝ち...

ベースディフェンスの評価・レビュー・評判(0件)

このゲームの投稿レビューはまだありません。

ベースディフェンスのレビューを投稿しよう

評価する

「投稿する」をクリックすることで、当サイトの利用規約及びプライバシーポリシーに同意するものとします。