『Alliance of Valiant Arms(AVA)』は、ゲームオンが基本プレイ無料で配信している架空のヨーロッパ大陸を舞台に重厚なグラフィックでリアルな戦場を体験できるおすすめFPS!
ソロで楽しめる「AIモード」、最大16人での同時プレイが可能なゲームモード、ゾンビとなって人間を追い詰めることができる「感染」など本作ならではのユニークなミッションも用意されており、遊び方は自由自在。
110種類以上もの豊富なマップと500種類を超える武器の中から自分好みの武器を見つけ、自分仕様にカスタマイズも楽しめる!
全国200万人以上のユーザーがプレイしており、毎日70,000の試合が行われ、1700を超えるクラン(チーム)が活動中で賞金総額約1000万円の国際大会も開催されるほど根強い人気を誇っている注目のFPSタイトル。
「Alliance of Valiant Arms(AVA)」では得意分野や相性、扱える武器・装備が異なる「ライフルマン」、「スナイパー」、「ポイントマン」といった3兵種が存在し、これらの兵種を戦況に合わせて切り替えながら、仲間と連携をとって戦っていくという戦略性の高いチームバトルが堪能できるのも大きな魅力だ。
その他にもキャラクターに様々な能力を付与する「スキル」などのシステム搭載によって、純粋な撃ち合いだけに留まらない作戦の読み合いも楽しめる!
3兵種による戦略性の高いチームバトルを深みのあるグラフィックで楽しめる!
重厚なグラフィックで描かれたリアルな戦場体験が魅力の『Alliance of Valiant Arms(AVA)』では、快適な操作性で白熱したバトルを楽しむことができる。
基本操作はWASDキーで移動、Spaceキーでジャンプ、RキーでリロードといったFPSにはよくある構成になっているので、PCゲーム経験者であれば直感的な操作も可能だ。マウス感度の上げ下げもキー操作で行えるため、戦いながら微調整できるというのも嬉しいところだ。
また、戦いを有利に進めていくために必ず覚えておきたいのは、3つの兵種の「異なる能力」や「装備」。
ライフルマン:アサルトライフルを装備し防御力が高い
スナイパー:一撃必殺のスナイパーライフルで遠距離からの狙撃や攻撃支援・拠点防衛が得意
ポイントマン:軽量のサブマシンガンを携行し高い機動力を活かしたヒット・アンド・アウェイ戦法や偵察任務が得意
といった兵種が存在する。
「ライフルマン」はその火力と防御力の高さから中距離戦闘や正面での撃ち合いに強いが「スナイパー」の狙撃に対抗できる手段が無い、高い機動性を活かした近距離戦闘が得意な「ポイントマン」は「スナイパー」の排除に向いているが防御力で劣る「ライフルマン」との相性は悪いなど、各兵種には得意・不得意の相性があるため、勝利を目指すのであれば相手の構成や作戦に合わせて兵種を切り替えていくことも大切だ。
さらに各兵種は様々なスキルを習得することが可能。
「ライフルマン」なら防御力増加やヘルメットの脱落率低下。
「スナイパー」であればSR系列の取り出し時間やリロード時間短縮。
「ポイントマン」はスプリント速度増加。
といったようにそれぞれの適正に合ったものが用意されているので、自分のスタイルに合わせて有効活用していこう。
500種類以上もの武器やアバターを組み合わせて自分だけの兵士が作れる!
アサルトライフル(AR)やショットガン(SG)、スナイパーライフル(SR)、サブマシンガン(SMG)など多岐に渡る武器を選択し、カスタマイズすることができるのも大きな特徴だ。
ハンドガンひとつ取っても「ベレッタ」や「マシンピストル」、「リボルバー」など様々な種類が登場するため選択に迷ってしまうこと間違いなしだが、それもひとつの醍醐味と言えるかもしれない。
また、「軍用スコップ」、「驚愕のサバ」をはじめとした近接武器や、まるでポテトのような形をしたM67変形手榴弾「あつあつポテト」をはじめとした遊び心のあるユニークな武器が登場するのも魅力的な部分なので、プレイする際にはそういったところにもぜひ注目していただきたい。
多彩なゲームモードと100種類以上のマップで常に新鮮な戦闘体験が可能!
本作には、敵と撃ち合って“ドッグタグ”を回収し相手チームより先に目標スコア到達を目指す「殲滅(TDM)」や、攻撃側と防衛側に分かれてC4による目標地点の爆破とそれの阻止を目的とする「爆破(OBJ)」、占領拠点を一定時間制圧し続けたチームが勝利となる「占領(OTF)」といったスタンダードなルールをはじめとした10種類以上のミッションが用意されている!
▼爆破ミッション
このゲームモードでは「爆弾を設置する側」と、「爆弾の設置を阻止する」2つのチームに分かれて対戦する。 もちろん爆弾を設置しただけでは終わらない。
爆弾を設置したチームは爆破地点を死守し、 爆弾の設置を防止するチームは爆弾の解除にあたる。
マップ内に2つの爆弾設置ポイントがあるため、どの程度の人員をどこに配置するかなど戦略性の高いゲームモードとなっている。
また国際大会の公式ゲームも、このゲームモードになっておりプレイ人口が非常に多い。
▼護衛ミッション
このゲームモードでは戦車を護衛しながら指定の目的地を目指すチームと、 その戦車が指定の目的地に到着しないように阻止しようとするチームに分かれ対戦する。
戦車を護衛しているチームは相手チームが使えるRPGなどに気を付けつつ相手プレーヤーを排除していく。戦車が指定の目的地に到着しないように阻止するチームはRPGを使って戦車を故障させ妨害する。
それと戦車はある程度攻撃を喰らうと故障してしまい身動きが取れなくなってしまう。そこで戦車を修理する必要もあるし、また相手チームは修理を妨害することもできる。
戦車の進む速度は遅いがこのゲームモードはなかなか忙しい。
▼ゾンビモード
FPSプレーヤーは皆大好きゾンビモードである。
ルールは簡単、初めにゾンビになるプレーヤーが選ばれる。 その後は人間側はゾンビを倒し、ゾンビは人間を感染させていく。最初にゾンビになる人間は誰なのかのアナウンスがないので、いきなり隣の人間がゾンビになってしまうこともある。
そのため長引くときもあれば、開始10秒で終わることもある。
勝敗は制限時間までに人間でいられた人が1人でもいれば人間側の勝ち、 全員ゾンビになるとゾンビ側の勝ち。
このゲームの勝負のカギは人を踏み台にして高い所に上る、ということだ。
▼殲滅戦
このゲームモードはマップが狭く敵と出会う回数が格段に高くなる。 そのため、障害物を利用した先方や立ち回りよりも純粋なAIM力が試されるゲームモードとなっている。
AIM力を鍛えたいのなら、このゲームモードをプレイするといいだろう。
▼脱出
このゲームモードでは「指定の目的地を目指す側」と、 「その目的地への到着を阻止する側」に分かれて戦う。
1人でも指定の目的地に到達してしまうとそのセットの勝敗は決まってしまうため、目的地を目指すチームはどうにかして目的地に送り込もうとするし、目的地への到達を阻止するチームは戦線に気を配ることになる。
足音を殺し、忍者のように進んでいくやり方もあれば、 チーム全員が固まって目的地までダッシュをする方法もある。 目的地を目指すチームも目的地への到達を阻止するチームも、 ゲームの流れと相手プレーヤーの考えをある程度読む必要がある。
これらのミッションはそれぞれ対応した100種類以上にも及ぶ数多くのマップでプレイすることができるようになっているため、同じミッションでもマップの違いによって異なる構成や作戦を楽しむことが可能だ!
目標地点からの脱出を目的とした「脱出(ESC)」、目標物の奪取を目指す「奪取(CTF)」などの変わったミッションに挑戦してみるのも良いかもしれない。
賞金総額1000万円の大会がアツイ!
2015年に開催された「AWC2015」という日本・台湾・中国・北米&ヨーロッパの5地域から年間成績や国際大会優勝といった実績をもって選出された合計12の代表クラン(チーム)が頂点を競い合う国際大会があり、この大会の賞金総額はなんと約1000万円!
大会「AWC2015」は体験型コーナーの設置や限定ガチャ・ゲーム内アイテムの会場販売を行わず、純粋にプロゲーマーたちによる成熟した試合を見せることに重きを置いた日本では珍しいタイプのゲーム大会にも関わらず会場を満員にするほどの観客がチケットを購入して集まったということは、それだけプレイヤーの熱意がAVAに向いているということが窺える。
「AVA」はこんな人におすすめ!
①無料でオンラインFPSが遊びたい
基本プレイは無料である。一部の武器や装備は課金アイテムになるが、実際にプレイしてみてから決めるといいだろう。
②多彩なゲームモードを遊びたい
上で紹介したように多彩なゲームモードがあり、順番に回していけば飽きることはそうそうないだろう。自分が得意なゲームモードを見つけ、それをひたすらプレイしてもいいが、ときにはゾンビモードにも来てほしい。日々、あれほど殺伐としているAVAのプレーヤーたちも、ここでは遊んでいる。良い意味での馴れ合いが楽しめることだろう。
③高スペックのPCを持っていないけど遊びたい
AVAは高スペックPCを求めない、つまりライトユーザーもヘビィユーザーも楽しめるゲームだ。もしオンラインFPSゲームをやったことがない、という人はAVAから試してみてはどうだろうか。きっと先輩の兵士が色々と教えてくれるし、クランに所属すれば大会に出場することだってできるぞ。
正式サービスを開始してから12年たっても、今もなお進化し続けているオンラインFPSゲーム「AVA」を是非プレイしてみよう。
春の祭典「SPRING FESTIVAL 2021」が開催!
2021/3/24メンテナンス後より、春の祭典「SPRING FESTIVAL 2021」が開催された。
注目のイベントは、3300ジュエル相当の「グレートホイール銃器」が必ず獲得できる「超 GREAT BOX」が配布される。獲得した銃器は永久使用可能で、人気の「Mk.20 HEX」を始めとした20種類の銃器が入っている。
また、新モード「白菜マン」も実装された。
本モードでは、プレイヤーが「白菜マン」と「刈人」に分かれて対戦する。「刈人」チームは、AIのフリをしている「白菜マン」になったプレイヤーを見つけ出し制圧することが目的。「白菜マン」チームは、「刈人」チームに怪しまれないように、制限時間まで生き残るか「刈人」のプレイヤーを撃破で勝利となる。心理戦を制して、勝利を手に入れよう。
Alliance of Valiant Arms(AVA)スペック/動作環境
動作環境 | 必須環境 | 推奨環境 |
---|---|---|
対応OS | Microsoft Windows Vista 以上 | Microsoft Windows 7 以上 |
CPU | Intel Core2 Duo 以上 | Intel Core i7 以上 |
メモリー | 2GB以上 | 4GB以上 |
グラフィックカード | NVIDIA GeForce 9800 GT 以上 または上記と同等の グラフィックボード | NVIDIA GeForce GTS 450 以上 または上記と同等以上の グラフィックボード |
VRAM | ||
HDD空き容量 | 8GB以上 | 8GB以上 |
DirectX | DirectX 9.0c以上 | DirectX 9.0c以上 |
回線速度 | ADSL以上 | ADSL以上 |
備考 | ※Microsoft Windows 7(32bit / 64bit)、その他の64bitOSに関しましては、「Alliance of Valiant Arms」の起動・動作が可能であることを確認しておりますが、PCパーツ構成のバランスによっては正常に起動・動作しない場合もございます。 |
©RED DUCK Inc. All rights reserved. ©GameOn Co., Ltd. All Rights Reserved.
あなたにおすすめのオンラインゲーム
プレイヤー数1億6000万人以上!世界的に絶大な支持を得る無料戦車TPSゲーム!戦車好きにはハマる要素しかないオンラインゲームだ!第二次世界大戦を550以上の忠実に再現された戦車での多人数同時参加型オンラインア...
2500万本を売り上げた「世界で最もプレイされたFPS」の続編!世界で開催されるeスポーツ大会常連タイトルとしてもお馴染みの超おすすめPCゲーム!対テロ部隊vsテロリストの世界観で白熱の対戦を楽しもう!
ダークな世界観で今もなお世界中のファンから親しまれている名作FPS「S.T.A.L.K.E.R.」の精神的後継作品が「STEAM」に堂々登場!放射能で汚染されたチェルノブイリを舞台に最大100名参加可能なバトルロイヤルで勝ち...
同時接続1000万人を達成した超人気バトルロイヤルゲームを楽しもう。ユーザー3億5000万人を抱える人気作なのでマッチメイクの待ち時間無し!バトルロイヤルとクラフト要素がドッキングしたゲームシステムが斬新。eス...
Blizzard社が贈る2016年完全新作!話題のオンラインFPS!北米限定のPC版では、クローズドβテストで970万人もの人がプレイした大人気話題作!PS4版とWindows版があり、日本語に完全対応!
Digital Extremesが開発運営する基本料無料のSF洋物忍者系TPSゲーム!ウォーフレームと刀と銃、組み合わせたら洋物忍者の誕生だ!和洋折衷のスタイリッシュPCゲーム!戦闘種族の一人として様々な能力を持つ強化外骨...
Alliance of Valiant Arms(AVA)の評価・レビュー・評判(82件)
ある意味初心者向き!
【良かった点】
他の人の評価にも殆どかいてありますが
グラ・・・・
それしか思いつかないです
まぁ他のFPSの方が古いので他より悪かったら救いようがない気もしますが(笑)
他のゲームにあるような技が特にないので初めてやる分にはいいんじゃないですかねぇ
初めてでも初心者鯖なら結構遊べると思います
【悪かった点】
それなりのスペックが必要な割にゲーム性に特筆するものがあまりないような・・・
どこの評価を見てもグラフィック面ばかり・・・つまり・・・ということですかねぇ
あと他のゲームの評価に「AVAと比べたら云々」が目立つこともあり民度が低いのが多いのかなぁ
まぁ良い面はあってもずば抜けて高評価されるようなゲームでもないと思います
長い間お世話になっております
【良かった点】
FPS初心者でも楽しく遊べるゲームだと思います。
さまざまなFPSやってきましたがAVAは無料でこのクォリティーなので非常に評価が高いです。
課金した人が強いというシステムになってないので、無課金でも十分に楽しめます。
【悪かった点】
現実味や武器のかっこよさを追求する方には向いてないと思います。
スナイパーなどで一撃で倒しやすい・されやすいところも欠点ですかね。
初心者でも楽しめる。やればわかる面白さ。
【良かった点】
・課金アイテムをゲーム内通貨で入手できる機会がある。
・課金アイテムを使わなくても十分に楽しめる。
・グラフィックがキレイ。
・豊富な武器の種類
・個性があり、カスタマイズ豊富な武器。
・多彩なイベント
・爆破、殲滅、AI爆破、AI殲滅、感染、特殊任務、護衛、マッチ(クラン戦)、HS殲滅、SRオンリー殲滅、空輸など、多彩なゲームモード。
・初心者でも楽しめる簡単な操作性
・チーターが少ない
・マナーが良い
・豊富なBOXと対応の早い運営
【悪かった点】
・他のゲームと違い、基本的にRMやPMは覗かずに撃つので他のFPSから来た人にはやりにくい
・ユーロ(ゲーム内通貨)を回収するBOXをだすことがある。
・チャット民が少し多い気がするので気にする人には不快かも・・・。
・スペックの低いPCには若干ラグが多い
AVAを超えるオンラインゲームは無いです
【良かった点】
AVAはグラフィックもコミュニケーションの面でも最高です。
僕はある日、違うオンラインFPSゲームをしてみました。
そのゲームを始めてから、約1時間でAVAにもどりました。
まさに、AVAを超えるオンラインゲームはないと思います。
【悪かった点】
ルーム作成時にチームキルを設定できるため、チーム内で撃ち合い<喧嘩>が起こる場合がある。
まぁ、極稀にですけどね。
リアルな画像音響ゲーム性ユーザーの多さならこのゲーム
【良かった点】
私自身、いろんなFPSのアカウントを持っていますが3年以上続いているのは、AVAだけです。
-グラフィックが、ずば抜けて綺麗であること。
-武器の種類が、はんぱではない。
-音響もかなりこっており、足音、戦車の音、銃火器の発射音、ヘリの音、キャラクターの音声などが良い。
-非課金でもいける。基本武器最強伝説まで存在します。
-ユーザーは一般市民から芸能人まで多岐に渡ります。私もここで、ある歌手とお友達です。
ちなみにAVAユーザーをツイッターで公表している芸能人が多数います。
-ゲームの種類が多い。最大8VS8のユーザー同士の交戦が可能。
-飛び込みでの遊びも楽しいし、仲間チームでの対戦も楽しいです。
-全国各地でのイベントが多い。キャラバン隊が全国を回って大会をサポート。
【悪かった点】
-わかっていても最初に陥るのは課金武器を買いあさってしまいます。こんだけ銃が多けりゃ。。。。
-確かにマナーの悪いユーザーも居ます。しかし、そちらは後日、告発により制裁を受けます。
-とにかく重い。普通のインターネットカフェのハイスペックでサーバーの起動すらできない場合もあります。
-ゆえに低スペックPCでは画面がカクカクしすぎて話になりません。
-子供のユーザーが多いので、大人の対応をして下さい。(自分が大人の場合)
課金ゲー課金ゲーとか言ってる人の補足
【良かった点】
AVA公式ブログをみてくださればわかりますが
http://ameblo.jp/avakoushiki/entry-11823565881.html
2014年の3月~4月(現在)にかけてユーザー装備率の高い銃器は
ゲームマネーで買えるものが1位~3位を占めています。
そりゃー課金した武器よりゲームマネーで買える武器のほうが多いにきまってますが
しかし、日本ランカークランまたは、韓国の試合を見る限りユーロ武器のほうが装備率は高いです。
なぜか???
てか、課金武器でつよいのあったっけ??
PM???ロマンかよww
RM???XCR Ignisとか??あと何か月もつかな、、、
SR???FRとか??モシンとか??
SRじたい個人技量にかかっているので、一概には言えないけどSRは当てたら→死ぬ
ゲームマネーでOK
はっきりいって、ゲームマネーで買った武器のほうが使える武器が多いww(とくにPM)
AVAは個人技量がほとんどものをいうので
打ち合ってなんぼ、死んでなんぼの世界です。
最後gdgdになりましたが、AVAは課金しなくてもどこまでも登れます。
ぬーぶのかたは頑張ってくださいね!
【悪かった点】
初心者からしたら悪くないかもだけど、
SDが1未満の鯖
軍曹~曹長の鯖だったっけ?
世界が違うかなw