【PS4・PS5】おすすめハクスラゲーム15選!面白く爽快なゲーム!

ZOOM編集部

次々と敵キャラクターをなぎ倒していく爽快感を味わえる「ハックアンドスラッシュ」は、コンシューマーゲーム機でも人気のサブジャンル。本特集ではそんなハクスラアクションの魅力に触れられるPlayStation4とPlayStation5向けのゲームタイトルを一挙15タイトル取り上げてご紹介していく。

2022年2月に入ってから、長きに渡って「抽選販売」が続けられてきたPlayStation5もようやく通常販売へと移行しつつあり、現在PS5は「手に入る次世代機」へと変わってきている。本特集では高解像度かつ高フレームレートを体験できるPS5向けチューニングが施されたゲーム作品も取り上げているので、ぜひゲーム選びの参考にしてほしい。これからPS5をゲットして思う存分ゲーム内で暴れ回りたいと思っている人にもおすすめの特集だぞ。

 

Diablo III Reaper of Souls Ultimate Evil Edition

ハクスラRPG『Diablo III Reaper of Souls Ultimate Evil Edition』

料金 4180円
デバイス PS4/PS5
ジャンル アクションRPG
リリース日 2019年7月1日
プレイ人数 1人〜4人 

世界中で圧倒的な人気を誇るハクスラアクションRPGシリーズで、『ディアブロIII』本編に、前作の続編「第5章」のエピソードを収録した拡張パック『リーパー オブ ソウルズ』が追加されたスペシャルパッケージ。

本作はスクウェア・エニックスが日本におけるパブリッシングを手掛けてきたが、2019年から開発元のBlizzard Entertainmentに変更され、それに伴ってゲームタイトルも英語表記になっている。現在日本のPlayStationストアで入手できる本作は日本語字幕が含まれていない海外版となるので、この点には注意しておこう。

ハクスラの名作『Diablo III Reaper of Souls Ultimate Evil Edition』▲深遠なダークファンタジー世界でハクスラアクションバトルを堪能できる超おすすめタイトル。

パブリッシング引き継ぎ前にスクウェア・エニックス版の本作を購入した人は、引き続きスクウェア・エニックスのサポートを受けられる。なお、現状で日本語版を入手したい場合には中古ソフトに手を出す以外に道はないので注意。英語が得意な海外ゲームファンには断然おすすめのハクスラアクションRPGタイトルだ。

ボーダーランズ3

ハクスラアクションゲーム『ボーダーランズ3』

料金 8140円
デバイス PS4/PS5
ジャンル アクションFPS/RPG
リリース日 2020年11月12日
プレイ人数 ソロプレイ、オンラインマルチプレイ

銀河の辺境にある惑星で痛快なSFハクスラアクションバトルを体験できる人気シリーズの最新作。輪郭線を強調した海外アニメ調のグラフィックとスピーディーかつスタイリッシュな戦闘シーンが魅力だ。

PS4版を所有済みのプレイヤーは、追加料金100円を支払うことでPS5版へとアップグレードが可能。4K60fpsおよびDualSenceワイヤレスコントローラーへの対応がサポートされるようになり、一味違うプレイ体験を楽しめる。なお、ストアでは様々なエディションが併売中なので、好きなエディションで購入しよう。

PS5へのアップグレードが可能な『ボーダーランズ3』▲一度体験すると忘れられないインパクト絶大なゲームグラフィック。世界中で人気を誇る作品だ。

億単位の銃器を利用できる途方もないやり込み要素に加え、シームレスに実現するマルチプレイでノリノリに遊べる点が大きな魅力。アクションFPS/TPSジャンルが好きな人であれば大満足間違いなしのタイトルで、スキルツリーを進化させて自分だけのバトルスタイルを構築できるため、飽きずにプレイを継続できるぞ。

PSO2 ニュージェネシス

ハクスラ要素満点の『PSO2 ニュージェネシス』

料金 基本プレイ無料
デバイス PS4
ジャンル オンラインRPG
リリース日 2021年6月9日
プレイ人数 1人〜32人 

基本プレイ無料で遊べるおすすめのオンラインアクションRPG。『PSO2』を大幅にリニューアルした最新タイトルで、高精細なゲームグラフィックで再現されたSF世界でハクスラバトルを体験できる。

詳細なキャラメイクシステムで自分だけの主人公を生み出しながら、SF世界の惑星「ハルファ」でストーリー要素に触れながら活動できる作品で、幅広い年代のゲーマーが夢中になれる要素を持っている。広大なオープンフィールドを自在に移動できるシステムもあり、毎日楽しくプレイできる点が大きな魅力だ。

SF世界が舞台の『PSO2 ニュージェネシス』▲大型アップデートによって生まれ変わった世界で痛快なアクションバトルを体験できるタイトル。

最大32名の同時プレイをサポートしている本作では、プレイヤー同士がスタンプやエモートでコミュニケーションを取り合いながら協力プレイを体験できるため、ゲーム内でフレンドを作るのが楽しい。キャラの外見を変えていくアイテムも豊富で、スタイリッシュなハクスラバトルの世界を存分に味わい尽くすことができるぞ。

Titan Quest

ハクスラRPG『Titan Quest』

料金 1695円 (参考価格)
デバイス PS4
ジャンル アクションRPG
リリース日 2018年3月20日
プレイ人数 1人 

現在海外版のみが流通しているハクスラアクションRPG。見下ろし型のプレイ画面で展開する痛快なアクションバトルが大きな魅力で、メインクエストとサイドクエストをこなしていくRPG要素も体験できる。

海外ゲーム版ながら日本語字幕とUIに対応している点がポイント。現状では物理ディスクを購入するのがプレイの近道だが、輸入盤である関係上、値段価格は販売元によって変動する。日本語環境が実装されている作品なので、国内PSストアで入手できない点が非常に惜しまれるが、大人の事情があるのだろう。

痛快なアクションバトルを体験できる『Titan Quest』▲古代神話のモンスターと戦えるおすすめのハクスラアクションRPG。海外ゲーム好きな人は必見。

プレイ序盤には丁寧なチュートリアルも入るため、完全初見でも迷わずに遊べる点も秀逸。プレイを進めるために覚えるべきことは多いが、長時間遊べる要素が盛り込まれているので、じっくり遊べるゲーム作品が好きな人に向いている。入手性の悪さで損をしているタイトルだが、その痛快さと面白さは折り紙付きだ。

仁王2

ハクスラRPG『仁王2』

料金 6380円
デバイス PS4/PS5
ジャンル アクションRPG
リリース日 2021年2月4日
プレイ人数 ソロプレイ、オンラインマルチプレイ 

「戦国死にゲー」として人気だった前作に「妖怪」の要素を強化したシリーズ最新作。圧倒的なディティールを誇るグラフィックで戦国時代の「妖怪死にゲー」要素を体験できる必見のゲームタイトルだ。

オープニングムービー絵コンテに樋口真嗣監督を起用しているなど、豪華な制作陣とスタッフも作品の大きな魅力。ゲームの舞台として高い人気を誇る戦国時代の有名武将も続々と登場し、雰囲気満点の世界を体験できること請け合い。エンターテインメント性に優れた内容を誇るおすすめのハクスラアクションRPG作品だぞ。

ビッグスケールを体験できる『仁王2』▲詳細なキャラクターメイキングシステムで自分好みの主人公アバターを生み出せる点もポイント。

最大3名で遊べるようになった協力プレイも魅力で、さらにPS5版『仁王 Collection』では、PS4版のセーブデータ引き継ぎ、読み込み速度上昇、4K120fps対応などの恩恵を受けられる。すでにPS4版『仁王2 Complete Edition』を所有しているユーザーは、無料でPS5のリマスター版にアップグレードできるぞ。

Minecraft Dungeons

ハクスラ要素のある『Minecraft Dungeons』

料金 2640円
デバイス PS4
ジャンル アクションRPG
リリース日 2020年5月26日
プレイ人数 1人〜4人

サンドボックスゲームの金字塔として名高い『マインクラフト』の世界でアクション・アドベンチャー要素に触れられるファン必携のタイトル。ソロプレイ以外に最大4名のオンライマルチプレイをサポート。

大量に用意された武器と装備品を獲得しながら、自分好みのバトルスタイルでモブキャラたちを撃破していくプレイ要素はまさにハクスラアクションそのもので、同じ世界観を共有しながらも「別ゲー」に進化を遂げたダンジョンの攻略要素に夢中になれるはず。幅広い年代のプレイヤーにおすすめできる作品となっている。

マイクラの世界で戦える『Minecraft Dungeons』▲バトル要素メインのマイクラ。多彩なモブキャラたちに対抗すべく、キャラをどんどん強化しよう。

原作『マインクラフト』とは異なり、オープンワールドを探索する要素こそ無いが、作品に登場するダンジョンはすべて自動生成されていく仕組みを持っているので、繰り返しプレイにも強い。膨大なアイテムでキャラビルドを行っていくシステムを持っているため、長期間飽きずにプレイできる点も大きな魅力と言えるだろう。

Risk of Rain 2

ハクスラアクションゲーム『Risk of Rain 2』

料金 3055円
デバイス PS4
ジャンル アクションTPS
リリース日 2019年9月2日
プレイ人数 ソロプレイ、オンラインマルチプレイ 

エイリアンがひしめくSF世界の惑星で生存を目指していくサバイバルシューター。ソロプレイ以外に最大4名のオンライマルチプレイをサポートしており、様々なプレイスタイルで遊べる点が魅力となっている。

複数用意されているプレイアブルキャラクター「サバイバー」には、それぞれ異なる外見と個性、スキル特性があり、プレイを進めながら110種類以上に及ぶアイテムを取得してバトルスタイルを変化させることが可能。プレイ時間が経過する毎に難易度が上昇していくスリリングなゲームシステムが最高のスリルをもたらすぞ。

自由なキャラビルドが可能な『Risk of Rain 2』▲海外ゲーム作品らしいユニークなグラフィックデザインセンスも光る。没入感は満点だ。

ステージ内でハクスラバトルを進めつつ、最奥部に出現するボスキャラとの戦いに挑んでいく流れが基本となるが、ステージ内部の構成は毎回ランダムに変化していくため、繰り返し遊んでも飽きることがない。ローグライクな魅力も持ち合わせているハクスラゲームを探している人にはおすすめのタイトルと言えるだろう。

ヴィクター・ヴラン オーバーキル エディション

ハクスラアクションRPG『ヴィクター・ヴラン オーバーキル エディション』

料金 4180円
デバイス PS4
ジャンル アクションRPG
リリース日 2019年2月14日
プレイ人数 1人〜4人

世界が認めたハクスラアクションRPGの傑作。悪魔だらけになってしまったディストピアな世界を舞台に、悪魔狩りを得意とする主人公「ヴィクター・ヴラン」としてハクスラバトルで戦う超おすすめタイトルだ。

多彩な武器を取得しながら自分好みのキャラクタービルドで戦うことができる上、ステータスアップ効果を持つ衣装アイテムでキャラ特性を変えることもできるため、繰り返しプレイにも強い。見下ろし型のプレイ画面で群がる悪魔軍団を次々に撃退していくハクスラバトルが最高に面白く、ノリノリで遊べる点がポイントだ。

DLC2種類が同梱する『ヴィクター・ヴラン オーバーキル エディション』▲悪魔とハードロックが融合した世界観で痛快なアクションバトルを体験できる必見タイトル。

本作はゲーム本編にダウンロードコンテンツ2種類がセットになった作品で、カリスマ的な人気を誇るイギリスのハードロックバンド『モーターヘッド』をフィーチャーしたDLCもある。HR/HMファンにも刺さる世界観を持っているアクションRPG作品で、脳髄を刺激するBGMと共に思う存分ハクスラバトルで暴れ回れるぞ。

チルドレン・オブ・モルタ~家族の絆の物語~

ハクスラRPG『チルドレン・オブ・モルタ~家族の絆の物語~』

料金 3960円
デバイス PS4
ジャンル アクションRPG
リリース日 2020年12月17日
プレイ人数 1人〜2人

サブタイトルにもある通り「家族」で巨悪に戦いを挑む世界観を持つアクションRPG。高精細かつ緻密な「ドット絵」グラフィックでゲーム世界が描かれている点が特徴で、芸術的センスも抜群のタイトルだ。

最大4層にまで別れているダンジョンは、プレイする毎にその姿を変化させていく「自動生成システム」で成り立っており、何回遊んでも尽きることのない面白さを提供してくれる。最奥部に待ち構えているボスキャラとの死闘に勝利を収め、さらなる敵の討伐を目指しながらプレイを進めていこう。幅広い人におすすめだぞ。

ローグライクな魅力がある『チルドレン・オブ・モルタ~家族の絆の物語~』▲アーティスティックな感性が生み出したゲームグラフィックは必見。標準で日本語UIをサポート。

父親や長女など、各家族のキャラクター毎に得意なバトルスタイルがある点も面白く、キャラ特性を見極めながらプレイを進めていく戦術性もバッチリ楽しめる。プレイが捗るキャラクター強化システムに加え、最大2名の協力プレイ要素も実装されており、フレンドや家族と一緒に遊ぶゲームタイトルとしても最適だ。

Godfall Ultimate Edition

ハクスラRPG『Godfall Ultimate Edition』

料金 3850円
デバイス PS4/PS5
ジャンル アクションRPG
リリース日 2022年4月8日
プレイ人数 1人〜3人 

ヴェイラープレートと呼ばれる伝説の防具を身に着けた神の如き近接戦闘の覇者として豪快なハクスラアクションバトルに挑戦できるアクションRPGタイトル。装甲のカッコ良さが際立つ必見のゲーム作品だ。

並みいる敵キャラクターを引き裂きながら「元素の領界」を突破し、頂上で待っている強敵「狂神マクロス」に戦いを挑む世界観が特徴の本作では、123種類におよぶ「ヴェイラープレートスキン」を選びつつ、5種類に分かれる武器クラスを成長させていく強化システムを体験できる。キャラクタービルド要素もバッチリだ。

圧巻のバトルを体験できる『Godfall Ultimate Edition』▲高精細なゲームグラフィックで再現されるヴェイラープレートの美しさは唯一無二。

本作はゲーム本編に加え、Fire & Darkness拡張パックおよびAscendedと事前購入特典の外装パック解放のすべてを1つのパッケージに集約した完全版。PS版限定のスキンも含まれているので、これ1本でゲームのすべてを味わい尽くせる。神々しい外見にカスタマイズしながら圧巻のバトルスタイルを堪能できるおすすめタイトルだ。

アウトライダーズ

ハクスラアクションゲーム『アウトライダーズ』

料金 4180円
デバイス PS4/PS5
ジャンル アクションRPG
リリース日 2021年4月1日
プレイ人数 1人〜3人 

2076年の未来を舞台に、惑星「エノク」でディストピアな戦いに挑んでいくアクションRPG。人類の新天地と思われた惑星が実は危険に満ちた場所だったという世界観が際立つおすすめのタイトルだ。

キャラクタークリエイションシステムを実装している本作では、自分好みの「アウトライダー」を生み出しながらソロまたは3名のCO-OPでプレイを進めることが可能。サードパーソンビュー視点でハクスラアクションバトルを体験しつつ、壮大なストーリー要素も体験しながらミッションクリアを目指していこう。

CO-OPでも遊べる『アウトライダーズ』▲最大3名のオンラインマルチプレイでCO-OPを楽しめる点が特徴。フレンドと一緒に戦えるぞ。

ゲームには「トリックスター」「パイロマンサー」「デバステーター」「テクノマンサー」に分かれる4種類のクラスが存在し、それぞれ固有の能力を発揮することが可能。スキルツリーの進化で自分好みのバトルスタイルを生み出すこともできるので、マルチプレイを含めれば値段以上のプレイ体験を得られるぞ。

ディヴィニティ:オリジナル・シン エンハンスド・エディション

ハクスラRPG『ディヴィニティ:オリジナル・シン エンハンスド・エディション』

料金 4730円
デバイス PS4
ジャンル アクションRPG
リリース日 2016年4月14日
プレイ人数 1人〜2人

「古き良きRPG」の世界を現代の技術で再現したアクションRPGタイトル。原作はキックスターターで出資を募って開発された労作で、本作はそんな同作を大幅にパワーアップさせた「決定版」となる。

膨大な装備品とクラフトシステムで王道ファンタジー世界を体験できるのは無論のこと、戦術性を発揮できるバトルとやりこみ要素満点のキャラクタービルドシステムで長く遊べる作品となっている。見下ろし型のプレイ画面で展開していくプレイ要素には懐かしさがあり、温故知新なタイトルになってくれるはずだ。

温故知新なゲームタイトル『ディヴィニティ:オリジナル・シン エンハンスド・エディション』▲150以上のアワードを獲得した作品をパワーアップさせた「決定版」。RPG好きはマストだ。

2名の主人公キャラクターを生み出す独特なシステムを持ち、協力プレイで遊べる点も魅力。NPCを仲間に加えることで最大4名のパーティーを編成でき、それぞれのクラスが持っている特性を発揮した戦いも存分に楽しめる。バトルはターン制となっているが、強くなればハクスラ要素で突き進むこともできるぞ。

パウ・ザ・レジスタンス

ハクスラゲーム『パウ・ザ・レジスタンス』

料金 1000円
デバイス PS4
ジャンル アクションRPG
リリース日 2020年12月3日
プレイ人数 1人〜4人

動物が好きなゲーマーにおすすめのハクスラアクションRPG。動物たちが平和に暮らしていた王国「パウパウパウ」を舞台に、「ズボン着用」に起因する戦いを描くコミカルなゲームタイトルとなっている。

国王である「バニー二世」が強権発動したズボン着用に反対する「パンツ抵抗軍」が本作の主役。プレイヤーはパンツ抵抗軍の一員としてファンタジー世界へと降り立ち、痛快なハクスラアクションバトルで圧政に対抗していくことになる。動物擬人化への警鐘も感じられる「軽そうに見えて奥深い」世界観設定が軽妙だ。

▲ズボン着用に断固反対する動物としてハクスラアクションバトルで戦いを進めていくRPG。

ゲームにはファイトスタイルと特性が異なる複数の動物キャラクターが用意され、レベルアップすることによって新たな「コンボ技」を習得可能。豊富な武器と防具、そして戦いをサポートしてくれる仲間NPCも登場し、賑やかに戦いを進められる。ローカルで最大4名の協力プレイも楽しめるので、遊び甲斐は満点だぞ。

Orangeblood

ハクスラゲーム『Orangeblood』

料金 1999円
デバイス PS4
ジャンル RPG
リリース日 2020年10月1日
プレイ人数 1人

架空の歴史を辿った90年代の日本を舞台に、日系アメリカ人の女の子が仲間と一緒に人工島「ニュー・ゴザ」の秘密に迫っていくロールプレイングゲームタイトル。ユニークな世界観が際立つ必見タイトルだ。

ゲーム内で流れるBGMは90年代に日本で流行したヒップホップを意識したもの。この時代に青春を送った世代には刺さるゲーム作品で、ターン制のコマンドバトルで戦いを進めるプレイ要素にもどこか郷愁があり、味わい深いプレイ体験を得られる。キャラ固有のスキルを活かして痛快なバトルを勝ち進もう。

90年代の架空世界が舞台の『Orangeblood』▲ゲームグラフィックとデザインもどこかレトロ風味。個性的な作風が光るインディーゲーム作品だ。

倒した敵キャラクターや、マップ内の宝箱でゲットできる装備系アイテムはランダムで、「ルーターRPG」としての側面が強い。大量に存在する武器の中には、実際に使うまで効果が不明な物もあり、キャラビルドと装備で自分だけのバトルスタイルを構築していくプレイ要素が大いに捗るはず。奥深さが特徴のRPGタイトルだぞ。

レミロア~少女と異世界と魔導書~

ハクスラRPG『レミロア~少女と異世界と魔導書~』

料金 4070円
デバイス PS4
ジャンル アクションRPG
リリース日 2019年3月28日
プレイ人数 1人〜2人 

普通の女子高生だった「レミ」が、魔法と機械が共存しているファンタジー世界「ラグノア」へと迷い込んで、怒涛のハクスラバトルと冒険を繰り広げていくことになる美少女キャラクターファン必見のゲームタイトル。

宙に浮きながら言葉を話す魔導書「ロア」と共に、「レミ」が元いた世界に戻るために異世界の謎を解きながらラグノアを駆け巡るプレイが展開。韓国のデベロッパーPixellore Inc.とREMIMORYが共同開発したハクスラ系ローグライトRPG作品で、日本声優陣のCVが実装されているので、没入感満点にプレイできるぞ。

レミとロアの冒険が描かれる『レミロア~少女と異世界と魔導書~』▲幅広い年代のユーザーが親しめるグラフィックと軽妙なセリフのやり取りも魅力。ハマるぞ。

戦いの相手は、ラグノアで暴走したメカたち。4種類のテーマで別れているステージはアイテム配置などがランダムになる仕組みを持ち、繰り返しプレイにも強い。レミが扱える武器の種類は200以上に及ぶので、様々なロードアウトを試しながらハクスラアクションバトルの世界を堪能できる。簡単操作でサクッと遊べるぞ。

ハクスラゲーム最大の魅力は、何と言ってもプレイ中に気分が「アガる」点にある。爽快なバトルを体験しながら咲きを目指すプレイ要素にはすべての人を夢中にさせてくれるモノがあり、ゲームでしか味わえない「達成感」もしっかりと体験できるので、自分に合った作品を選べば値段以上のプレイ体験を得られるはずだ。

前述の通り、発売開始から2年以上の月日を経てPlayStation5の品薄状態が解消されつつあり、今後はさらにPS5専用ゲームソフトの勢いも増していくはず。家庭用テレビで4Kの時代が到来した現在こそ、次世代機が持つ圧倒的な美しさと没入型のプレイが浸透していく下地が整っていると言え、 これまでに無かった驚異のプレイ体験が身近になっている。PS4ユーザーは、いよいよ本格的な世代交代を行う時期に来ているぞ。