「フィギュアヘッズ」は、2016年3月16日よりスクエア・エニックスが提供している基本プレイ無料の最大で10人まで一緒にプレイすることが可能なTPS+RTSのロボット対戦型アクションゲームだ!
※2017年3月9日からPS4版もサービス開始。
最大5vs5の対戦が楽しめるPvPモード、最大4人で協力するPvEモードで遊ぶことができ、プレイヤーは,自らのロボットを操作しつつ,仲間のAIロボット2体に指示を出して戦略を練り,チーム戦での勝利を目指すストラテジック+シューターという2つのまったく違う要素が融合されたまったく新しいジャンルのアクション対戦ゲーム。
AIロボット2体を操作しながら戦う戦略性の高いバトル!
「フィギュアヘッズ」ではプレイヤーは分隊長となり,自らが操作するロボット(2Foot)のほか,AIで動くロボット2体を率いて戦う。
ロボットの2Footの兵種は「アサルト」「サポート」「スナイパー」「エンジニア」「エンジニア」「ヘヴィアサルト」の6種類があり,それぞれリーダー機として選んだときに使えるスキルや,装備可能な武器が異なる。
そのため,自らのプレイスタイルやチーム内での役割(ロール)に応じて,自分の分隊をどのような編成にするかじっくり考え,対戦に臨む必要があり遣り甲斐がある!
戦況に応じて、
AIのロボットの機体に指示を与えて操作する「ストラテジー」と、
分隊長として自分が搭乗しているロボットを操作して射撃することで敵を倒すいわゆる「シューター」とよばれる2つのジャンルが融合したものになっているのだ!
自陣営の別の機体へ指示を出すストラテジーを楽しみつつ、自機の操作をしてTPSを楽しむことができるのだが、この対戦画面がスクエア・エニックスの映像技術で美しく迫力のある映像に仕上がっている!
プレイヤー同士が協力して目標達成を目指すPvEモードがアツイ!
「フィギュアヘッズ」の魅力はなんといっても最大5vs5の対戦が楽しめるPvPモードと,最大4人で協力するPvEモードを用意されている対戦。
PvPモードでは,最大5vs5,プレイヤー1人あたり3機の分隊を率いるので,最大30機におよぶ2Footが入り乱れて戦う光景は壮観だ!
そしてもう一つの柱は,プレイヤー同士が協力して目標達成を目指すPvEモード。
こちらは「護衛戦」「討伐戦」「対空戦」「防衛戦」という4つのルールが用意され,それぞれ異なる戦術を持って臨むこととなる。
「フィギュアヘッズ」のストーリー・世界観
ストーリーの舞台は20世紀の終わりである。
地球の衛星軌道上に接近していた巨大な隕石が、地球にぶつかる直前に破砕された。
人類による迎撃ミサイルの攻撃によって隕石は破壊され、難を逃れたかに見えるが、そうではなかった……
この巨大な隕石によって、世界は未曾有の恐怖と混乱に支配されてしまったのだ。
隕石の破片は、地球に落下して人類の居住区が壊滅してしまった。隕石によって落下した破片によって有害な物質が地上を覆い尽くしてしまい、仕方なく地下シェルターで人類は生活することを開始した。
そこでは、人類が地下にいながら地上を管理することができるように開発したのは無人ロボットだった。地下シェルターで生活する中で、ある者は退屈を感じていた。特にそれは若者たちに多く、彼らは新しい遊びを開発する。
それが、2Footである。
2Footは、若者が操作する無人ロボット同士を戦わせる遊びで地下で退屈しきっていた人々がはまっていくのにも時間はかからなかった。
そしてその遊びはBOTgameと名づけられる。
BOTgameは、またたたくまに世界中に広がり、一気に流行していった。
現在、そのBOTgameを競技として完成させたのが、企業連合である。
BOTgameは、企業連合による一大娯楽産業としてさらに流行し、W2BFという運営組織までが設立され、専用の競技用スタジアムだけではなく競技規定もしっかりと整備され、競技として完成したBOTgameは人々を一気に熱狂させていった。
ユーザーは、BOTgameのプレイヤーとなり、仲間の人工知能を持ったロボットに指令を出しながらチーム戦での勝利をかけて戦うのだ!
戦況に応じて2Footを使い分けての対戦が面白い!
「フィギュアヘッズ」で操作することになるロボット「2Foot」には軽量級・中量級・重量級の3つの種類があり、それぞれに特性があるため、戦況に応じて使い分けての対戦が面白い!
軽量級
軽量級のロボットは、特性は高い機動力!
この高い機動力を駆使して戦場を自由自在に駆け回ることができる!
狙撃用武器を使用する長距離支援型の「スナイパー」とコアに大きなダメージを与えるレールガンを装備することが可能な「エンジニア」など、装備も特殊な装備が多く、万能で身軽なロボット。
中量級
次に、中量級のロボット。
どんな状況下においても柔軟な対応をすることができる標準的なスペックを持った機体!
前線で活躍する突撃タイプの兵種「アサルト」は、装備可能な武器が多く、敵の排除に長けている。また、リペアキットやサプライキットなどサポート系の特殊装備を所持できる唯一の兵種「サポート」も中量級の大きな特徴だ。
重量級
重量級のロボットは、高い攻撃力・火力と分厚い装甲が魅力のロボット。
前線での戦闘が向いているロボットだ。機動力が低いのが玉に瑕だが、かなり強力な攻撃を繰り出すことができるので、攻撃力が欲しい人にはおすすめだ。
目視できない箇所でもキャノン砲を利用し、上空からの範囲攻撃を行うことが可能な「ストライカー」は、施設の制圧や防衛に特化した兵種。高火力にて敵を殲滅することに長けた「へヴィアサルト」という兵種は、弾切れしないガトリングガンやツインホーミングミサイルを装備することができる。
2Footのカスタマイズも楽しめる!
2Footは、ヘッドパーツ、ボディパーツ、アームパーツ、レッグパーツ、武器などの見た目も自分好みでカスタマイズすることが可能だ。
アニメやゲームとのコラボレーションも多数行われている点にも注目!
アニメやゲームで登場するロボットコンテンツをモチーフとした2Footの装甲/武器やインタフェース「フィギュアヘッズ」が提供されており, プレイヤーの好みに合った機体でゲームが楽しめるのも魅力だ!
ゲームからは、
・ゼノギアス
・フロントミッション ザ・ファースト
・LORD of VERMILION ARENA
▼ゼノキアスとのコラボ
アニメからは、
・機動警察パトレイバー
・天元突破グレンラガン
・装甲騎兵ボトムズ
・NO MORE 映画泥棒
▼装甲騎兵ボトムズとのコラボ
▼機動警察パトレイバーとのコラボ
本作のタイトルにもなっている「フィギュアヘッズ」とは?
本作のタイトルにもなっている「フィギュアヘッズ」とは、2Footにインストールする遠隔操作用のプログラムのことで、美男美女、個々の立ち回りに性格が表れている個性豊かなキャラクターをAIとして搭載できるのがこのゲームにおける魅力的な要素になっている。
またフィギュアヘッズにはアバタープログラムや学習プログラムが搭載されており、レベルアップすることで対戦を有利に進めることができる様々なスキルを身につけるられるのだ。
▼モリィ (CV:大西沙織 / 菊池政治)
Z&Sの明るいイメージを代表するアイドル的な存在で、根性と気合いでどんな逆境でもめげない性格。気分がそのまま態度でわかる裏表のない言動で明るさをふりまく。
運動が大好きでノリを大切にしている。ピンチの時こそが燃えてくるので安心して頼れる。
▼雅(CV:高野麻里佳 / デザイン:Nidy-2D-)
師木島重工を代表する双子のフィギュアヘッズ。同社の「神楽」が妹。
旧日本文化圏における伝統的神性の再現を目指し開発されたはずだが、
製作時に何らかの誤解があったらしく「神の如く偉そう」というパーソナリティが形成されている。
▼ジェファーソン(CV:柳田純一 / デザイン:茉莉花)
P.O.の男性型フィギュアヘッズ。超が付くほどの自信家でナルシストな面も見せるエリートタイプ。
その性格が戦いの場では上手く作用し、臆することなく余裕を持って任務にあたる頼れる存在である。
▼ジーター(CV:檜山修之 / デザイン:マナカッコワライ)
Cartelを代表するフィギュアヘッズ。パワーを信じノリを重視するタイプ。
不真面目にも思える言動で軽くみられることもあるが一度、信じた相手には忠誠をみせる。
適当な発言にも感じられる場合も戦場での経験からでた的確な答えで戦いをサポートする。
▼クレイオ(CV:嘉山未紗 / デザイン:山西ヅイ)
NeoNeuRonの新機軸フィギュアヘッズ。芸術家的な感性を求めて開発された結果、理論派で少年のような口調で話す、不思議な個性を持つ彼女が完成した。戦いにおいては、全ての事象を常に興味の対象として観察している節が見受けられ、冷めた口調とは裏腹に熱心に取り組んでくれるため、信頼できる存在である。
「2Foot」のカスタマイズと、搭載AIの「フィギュアヘッズ」のカスタムで、独自の戦略を立てつつ視覚的にも楽しめる要素は必見だ!
定期的に行われる賞金制大会も盛況だ!
「フィギュアヘッズ」は,PvPの公式大会「GALLERIA GAMEMASTER CUP WOCT 2017 Season1」を定期的に開催されているほど人気があるゲームだ!
この大会の優勝チームには「フィギュアヘッズ」最強の栄誉が贈られるうえ,スクウェア・エニックスから賞金の提供が行われるのだ!
また,そのほかに「フィギュアヘッズ」を競技種目に採用した賞金制e-Sports大会の開催予定もある。海外でe-Sportsが盛り上がり,国内でも一般に浸透し始めている昨今,こうした大会出場をモチベーションとして本作のプレイに励むのもアリだろう。
スクエア・エニックスが手掛けた美麗な映像世界が作り出すロボット同士の戦いやフィギュアヘッズとのコミュニケーションを、自分の手で体感しよう!
フィギュアヘッズ(Figureheads)スペック/動作環境
動作環境 | 必須環境 | 推奨環境 |
---|---|---|
対応OS | Windows(R) Vista 64bit, Windows(R) 7 64bit, Windows(R) 8 64bit, Windows(R) 8.1 64bit 日本語版 | Windows(R) Vista 64bit, Windows(R) 7 64bit, Windows(R) 8 64bit, Windows(R) 8.1 64bit 日本語版 |
CPU | Intel(R) Core TM i3 3GHz以上 | Intel(R) Core™ i5 3GHz以上 |
メモリー | 4GB以上 | 8GB以上 |
グラフィックカード | NVIDIA(R) GeForce(R) 9800 GTX 以上, ATI Radeon™ HD 5770 以上 | NVIDIA(R) GeForce(R) GTX 660 / GTX 760 以上, AMD Radeon TM HD 7970 / R9 280X 以上 |
VRAM | 512MB以上 | |
HDD空き容量 | 20GB以上 | 20GB以上 |
DirectX | DirectX 9.0c以上 | DirectX 9.0c以上 |
備考 |
(C) 2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
あなたにおすすめのオンラインゲーム
Call of Duty: Black Ops(COD)シリーズ第7弾!バトルだけでなく創り込まれた世界観とストーリーにも注目のおすすめのFPSゲームだ!
同時接続1000万人を達成した超人気バトルロイヤルゲームを楽しもう。ユーザー3億5000万人を抱える人気作なのでマッチメイクの待ち時間無し!バトルロイヤルとクラフト要素がドッキングしたゲームシステムが斬新。eス...
『ワールドオブウォープレーン(World of Warplanes/Wowp)』待望の日本版登場!世界1300万人が遊ぶ空戦ゲーム!『World of Tanks』と『World of Warships』で有名なWargaming.netの基本プレイ無料ゲーム!
戦闘中に装備を換装できる「リアルタイムカスタマイズ(RTC)」が導入されており、パーツを入れ替えながら戦いを行っていく。ガンダムで出撃したのに、終わったらザクになっていた、なんてことが頻発するほどパーツ...
グラフィックの高さではFPS随一のDOOMシリーズ最新作が登場!綺麗な映像で、また、よりリアルなグロテスクシーンを求める人に特におすすめできる新作FPSだ!
アメコミ調のグラフィックと過激なゴア表現が刺激的な新作2D横スクロール型ハイパーアクションゲームが「STEAM」に新登場!ハイスピードで展開するゲームプレイを最大4名までのローカルマルチプレイで存分に楽しもう...
フィギュアヘッズ(Figureheads)の評価・レビュー・評判(0件)
このゲームの投稿レビューはまだありません。