『BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)』は、2023/6/14から正式配信されているバンダイナムコオンラインとバンダイナムコスタジオのPC向けアクションRPG。
劇場用アニメ級の描画クオリティー、他プレイヤーとの協力プレイ要素が特徴で、異次元レベルのゲームグラフィックを体験したいにおすすめ。
- 異次元グラフィック
- 劇場アニメ世界を冒険
- みんなと一緒に遊べる
異次元グラフィックのRPG
現在配信中の『BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)』は、バンダイナムコオンラインとバンダイナムコスタジオが共同開発したPCゲーム。
劇場アニメ映画のようなグラフィックが大きな話題を呼んでいるアクションRPGだ。
開発が9年にも及んだ本作は、セル画風キャラと3Dの融合など、幾多のハードルを乗り越えて完成した労作。
開発初期段階からクオリティーの高さが多くの人々に衝撃を与えた。
日本アニメ文化をゲームで再現
本作は、日本が誇るアニメーション文化をゲームに融合させるという試みで開発が進められた。
「アニメの中に入り込んで自由に行動できる」という表現が相応しいオンラインRPGだ。
『ブループロトコル』は基本プレイ無料で好評配信中。
オンラインRPGのターニングポイントになり得る必見作だ。
【おすすめポイント】 異次元のRPGが誕生!
プレイ前の準備
本作をプレイする際には、下準備として公式サイトから「バンダイナムコLauncher」をダウンロードする。
インストールするとアイコンが出現するのでクリック。プレイに必須のバンダイナムコIDは無料作成できる。
ログイン画面でIDとパスワードを入力し、その後ゲームをダウンロード。インストールサイズは約40GBだ。
インストール後はランチャーからゲームを立ち上げ、ログインしてオンラインへ接続する。
なお、本作はHDR非対応となるので、対応モニターを持っている人は機能をOFFにしよう。
【おすすめポイント】下準備をしっかり!
ロケーション
ゲームの舞台は、神秘の光「エングラム」に彩られた世界。
各地で発見できる遺跡には古代文明技術が生き、時代を超越した神々しい光景を目にしながら冒険できる。
広大なフィールドを体験しよう。
釣りスポット
特定のスポットでは、MMORPGジャンルの定番「釣り」を楽しめる。
メインクエストクリア後に釣りを学べるクエストを受注できるので、異世界滞在を楽しみたい人は挑戦しよう。
多彩な施設
街には様々な施設が存在する。
交易都市アステルリーズには、道具屋と武器屋、資産管理窓口、エステサロン、カラーリングショップなどがあるので、施設発見が楽しくなるぞ。
騎乗生物
騎乗生物「マウントイマジン」を手に入れれば、フィールドや街中を素早く移動できて便利。隅々まで走り回る探索プレイに夢中になれるはずだ。
【おすすめポイント】異世界を楽しもう!
キャラクタークラス
イージスファイター
攻守のバランスに長け、前線で活躍できる近距離型クラス。堅牢な盾を駆使する防御スキルが特徴。
ツインストライカー
二本の斧で猛攻を繰り出す近距離型クラス。絶え間なく攻撃を重ねることで威力がさらに上昇。
ブラストアーチャー
パーティー支援に最適な遠距離型クラス。弱点攻撃や範囲攻撃など、多彩な戦術を使い分けられる。
スペルキャスター
炎・氷・雷といった属性攻撃を得意とするクラス。属性効果はパーティー編成時に効果を発揮する。
ヘヴィスマッシャー
射出可能な重量級ハンマーを操るクラス。豪快な攻撃が特徴で、中・近距離型として活躍できる。
2023年8月に新クラス「ブリッツランサー」が実装予定。
細身の槍を扱うキャラで、ターゲットに刻印を施す能力を持つことがアナウンスされている。
【おすすめポイント】好きなクラスで冒険開始!
オンライン協力プレイ要素
本作では最大6名のパーティーを結成でき、参加すれば困難な戦いも楽になる。協力プレイとコミュニケーションを体験しよう。
パーティを組むには、プロフィール画面から誘うか、冒険者カードを渡すか、コマンドメニューから募集・参加する方法があるぞ。
編成画面で「今すぐパーティ」の設定をONにすることで、同じ設定をしているプレイヤーと自動的にマッチングされる。
条件を満たすプレイヤーを検索する機能もあり、とても便利だ。
フレンド機能
冒険者カードを交換してフレンド状態になることで、フレンドとパーティを編成できる。
見知らぬプレイヤーと活動するのも魅力的だが、親しいフレンドと一緒に活動していけば楽しさが増すはずだ。
チーム機能
パーティとは異なる同盟コンテンツ「チーム」は、特定クエストをパーティでクリアする事によって開放。
受付で「参加・結成」を選んで自分のチームを作成すれば、チーム名や活動情報などの項目を入力してメンバーを集められるようになる。
既存チームへ加入したい場合には、チームIDで検索するか、冒険者カードからチームカードを表示して、加入申請を行う。
勧誘が届いている場合には「承諾」するとチームに入れる仕組みだ。
オンラインゲームらしい協力・交流要素を満喫しよう。
【おすすめポイント】みんなで遊べるRPG!
CBTプレイレポート
ここからは、2020に限定人数を集めて開催された『ブループロトコル』クローズドベータテスト(以下CBT)のプレイレポートをお届け。
掲載画像やスクリーンショットは当時のもので、正式配信版とは異なる点には注意していただきたい。
好みの主人公で冒険
キャラクリでは身体パーツの調整が可能。複数のポーズも用意され、全体の雰囲気を確認しながら設定できる。
エディット項目では「顔」「体型」「身長」「肉付」「胸囲」をプリセットとパラメーターから調整可能で、キャラメイクの幅はかなり広い。
主人公設定後はクラス選択画面へ移行し、好きなクラスを選んで冒険をスタートできる。
本作は外見と性別がクラス選択に影響を及ぼさないため、選択肢を制限されずにチョイスできて便利。
好きな名前を付けたらいよいよ冒険スタートだ。
アニメの中を歩く体験
プレイヤーは「記憶を失った冒険者」としてゲーム世界に降り立ち、様々な出来事に翻弄されながら壮大な物語を続けていく。
どこを切り取ってもスクリーンショットが映えるファンタジー世界は歩いているだけで楽しく、新次元のプレイ体験をたっぷり堪能できた。
序盤の舞台「交易都市アステルリーズ」は、冒険者で賑わう大都市。街中にはNPCや他プレイヤーが多数存在し、活気溢れる場所になっている。
街灯から伸びるライティングエフェクトの灯りも美しく、様々な場所へ出歩きたくなるリッチな世界観に彩られていた。
主人公は「開拓局」で冒険者登録を行い、様々な依頼を受けて都市郊外で冒険とバトルを繰り返していく。
クエスト受注を繰り返しながら立派な冒険者へ成長を遂げていくRPGらしい展開を持つ本作は、幅広い年代のユーザーが楽しく遊べる作品だ。
セル画風グラフィック
人物と背景に異なる色調整が行われている本作は、セル画のような色彩感を見事に再現。
どの視点から見ても違和感なく仕上げるためには、かなりの労力が必要だったはずだ。
NPCが生きる世界
街中にいるNPCの多くは、話しかけると反応する。
「アニメ映画の中に入って自由にモブキャラと話せる体験」を思い描いていただけると、この感動を分かってもらえるはずだ。
登場キャラには全て生活感があり、主人公に問いかけにもしっかり反応してくれた。
アニメ映画風の世界を自由に冒険できる『ブループロトコル』は、まさに「アニメの中を歩いているプレイ体験」を味わえるオンラインRPG。
CBTという限られた環境の中でも、異次元のゲームプレイを楽しめた。
以前もアニメ系3Dゲームは存在していたが、本作はクオリティーがケタ違い。
誰もが不可能だと思っていたことを具現化した技術力と情熱は見事と言うほかなく、開発に使用されている「Unreal Engine」の表現力に驚くばかりだ。
バトルコンテンツ
CBTプレイ時に際立って印象に残ったのは、ダイナミックな動きと華麗な技を体験できるバトルシーン。
スキルも織り交ぜながら戦いを繰り広げるバトルは面白く、汎用コントローラーに対応しているため、操作性も抜群だ。
バトルでは「バフ」「デバフ」効果を表すアイコンが表示され、キャラがどんな状態にあるのか視覚的に把握できる。
スキルや回避はスタミナを消費するので、無駄な動きがないよう的確な攻撃を組み立てて動き回る心構えが必要だ。
6種類の攻撃属性や巨大キャラと戦う際に発生する「部位破壊システム」など、本作のバトルはアクションゲーム上級者にも歯ごたえを感じさせる内容。
さらに敵がパーティーを組んでいる際には、「どのキャラから攻撃するか」という戦略性も生まれ、奥深い戦闘シーンも堪能できる。
外見変化要素
スキルセットや、ステータス値をアップさせる「バトルイマジン」システムなど、主人公を成長させていく強化・育成システムも奥深い。
衣装変更システムで外見変化も楽しめるので、キャラ育成が好きな人であれば、すぐ夢中になれるはずだ。
実際にプレイした感想
今回のCBTでは「アニメーションの世界で自由に動き回る」と言うカルチャーショックにも似た体験を存分に味わえた。
エモートやチャットを活用してサクッとパーティーを組める点も良く、オンラインゲームらしい協力要素を気軽に楽しむこともできた。
「ついにゲームは未知の領域に足を踏み入れた」という感動が大きく、その衝撃は度々味わえるものではない。
本作の後に、日本のゲーム業界がどのように変化していくかが非常に楽しみになってきた。
『ブループロトコル』は、国産アクションRPGのターニングポイントになりうる作品だ。
【おすすめポイント】 異次元のプレイ体験!
推奨スペック
『ブループロトコル』には、「必要動作環境(低画質)」「推奨動作環境(高画質)」「推奨動作環境(最高画質)」に分かれる動作環境指標がある。
所有PCのパーツ構成を見ながら、設定画面で最適なプレイ設定を行おう。
OSはWindows 10以上が必須。
低画質のCPUは「Core i3-4340」「AMD FX-6300」で、高画質では「Core i7-7700」「Ryzen 7 2700」、最高画質では「Core i7-11700」「Ryzen 7 5800X」が要求される。
メインメモリの推奨搭載量は16GBだ。
推奨グラフィックボード
低画質で要求されるグラフィックボードは「GTX 660 (2GB)」「R7 370 (2GB)」で、高画質では「GTX 1060 (6GB)」「RX 580 (8GB)」。
最高画質では「RTX 2070 Super (8GB)」「RX 5700XT (8GB)」となる。
ミドルクラスのゲーミングPCを持っていると安心だ。
インストールサイズは40GBだが、アップデートによって増加する可能性もあるため、ストレージには余裕を持っておきたいところ。
総じてハイエンドPC向けのゲームではなく、幅広いPCユーザーがプレイできるまで最適化されたオンラインRPGと言えるだろう。
『BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)ブルプロ』は、基本プレイ無料で好評配信中。
驚愕の世界を体験したい人は、今すぐ公式サイトにアクセスしよう。
【おすすめポイント】必見のRPG!
ブループロトコルスペック/動作環境
動作環境 | 必須環境 | 推奨環境 |
---|---|---|
対応OS | Windows 10 | Windows 10/11 |
CPU | i3-4340 | i7-11700 |
メモリー | 8GB | 16GB |
グラフィックカード | GTX 660 | RTX 2070 Super |
VRAM | 2GB | 8GB |
HDD空き容量 | 40GB | 40GB |
DirectX | Version 11 | Version 12 |
回線速度 | ブロードバンドインターネット接続 | ブロードバンドインターネット接続 |
©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.
あなたにおすすめのオンラインゲーム
スマホアプリ版も配信決定!ファンタジー世界で美少女とモンスターを率いながら冒険とバトルを楽しめる美少女ファン必見の新作PCブラウザゲーム。簡単操作で本格タクティカルバトルを楽しめるRPGタイトルだぞ。
可愛さ満点のファンタジーRPG!動物モチーフの可愛いアバターキャラクターを操作しながら冒険とバトルを楽しめるおすすめの新作PCゲームが基本プレイ無料で好評配信中
豪華絢爛なヴァンパイアカードを集めて遊ぼう!7000種類以上のカードをコレクションしながらカードバトルを楽しめるおすすめのソーシャルゲーム。豪華声優陣のCVも楽しめるボイス付きカードも登場する人気作。
大ヒット中!世界4億5千万人のプレイヤーに愛される超大型MMORPGが基本プレイ無料で好評配信中。多彩な育成要素とコンテンツが評判を読んでいる必見ゲームタイトル
アニメ世界で冒険!圧倒的な自由度を誇るオープンワールドが魅力のアクションRPGが基本プレイ無料で好評配信中。息を呑む美しい光景が広がる世界を今すぐ体験してみよう
日本最大級のMMORPG!稼働歴20年以上、会員数400万人を誇るおすすめのPCゲームタイトル。新規登録で14日間無料でプレイ可能。冒険者になって今すぐ旅立とう
ブループロトコルの評価・レビュー・評判(0件)
このゲームの投稿レビューはまだありません。