2020/6/30からSTEAMで早期アクセス版が配信されているMediocrity Interactiveの購入型PCゲーム。近未来のフィールドで白熱のマルチプレイ対戦を楽しめるオンラインアクションFPS。
各種ゲームモードの実装、人間対人間、人間対ロボットなどの対戦を選べるアンバランス型の対戦システム、戦略性を活かせる各種マップの存在が魅力で、他プレイヤーとシューティングの腕前を競い合うことが好きな人、SF要素を盛り込んだFPS作品を求めている人、インディー系デベロッパーを応援したい人におすすめ。
人間対ロボットも実現する新作FPS!
現在PCゲームのポータルサイト「STEAM」で配信中の『Frag Grounds』は、近未来世界を舞台にオンラインで繋がった世界中のユーザーと一緒に白熱の一人称視点型アクションシューティング対戦を楽しめるおすすめ新作PCゲーム。PvPが好きな人には見逃せない新作FPS作品だ。
最新ゲームらしいグラフィックで再現されたバトルフィールドは没入感満点で、登場する武器類も緻密にモデリングされているため満足度も高い。ゲームにはロケーションが異なるマップが複数用意されており、地形に応じて適切な武器や戦術を駆使して戦う戦略性も大いに発揮できる。リアリティーもバッチリだぞ。
▲緻密なゲームグラフィックで迫力満点のマルチプレイバトルを楽しめる新作FPS『Frag Grounds』。
ロボットを選択してプレイ可能
作品の大きな特徴は、プレイアブルキャラクターとして「ロボット」を選択できる点。一般的なFPS作品の場合、全てのプレイヤーが同じ人間キャラクターを操作することが多いが、本作の場合はロボットを選択して人間キャラクターよりも高い能力を発揮しながらプレイすることが可能。一風変わった設定が秀逸だ。
ロボットを操作キャラクターに選択するとプレイヤーの視界もサイバーテクノロジー風に変化し、まるで映画『ターミネーター』のマシン視点でプレイしているような感覚に浸ることもできる。ロボットキャラは人間キャラに比べて移動スピードが早いので、キャラを切り替えて戦えばプレイスタイルも大きく変わるぞ。
▲熱源探知風のビジョンでプレイすることも可能なロボットキャラクター。FPS作品では珍しい設定だ。
なお本作は現時点で「早期アクセス版」の段階にあり、今後ゲームシステムに変更が起こる可能性もある。ただしゲームのコアな部分はほぼ完成されており、マルチプレイも問題なく遊べるため、正式配信後の値上がりを懸念する人は価格が抑えられた今購入するのもアリだ。ちなみに正式版は約1年後のリリースを予定している。
ゲームを開発しているのはインディー系ゲームデベロッパー「Mediocrity Interactive」。本作が記念すべき初作品となる期待の若手デベロッパーだ。インディー系デベロッパーの早期アクセスタイトルにフィードバックを送って「作品の品質向上」に貢献したいインディーゲームファンの人にもおすすめの新作FPSだぞ。
STEAMでの販売価格は1840円と手頃。なおプレイ言語に日本語環境は実装されておらず、プレイを円滑に進めるためには基礎的な語学力が要求される点には注意しよう。ただし内容は単純明快なFPSアクションゲームなので、一度インターフェース周りを理解すればスムーズに遊べるはずだ。
【おすすめポイント】 未来型バトルも実現する新作FPS!
豊富なゲームモードで遊ぼう!
『Frag Grounds』には「チームデスマッチ」「デスマッチ」「キャプチャーザフラッグ」といったFPS作品で定番のゲームモードに加え、プレイヤーの戦略性を存分に発揮できる「コンクエスト」モードも搭載。異なるゲームモードで遊ぶことによってプレイの幅が増え、毎回違った楽しみ方を味わえるようになっている。
また本作には武器のアタッチメント変更システムがあるので、サプレッサーを装着してステルス行動をしたり、タクティカルスコープをセットして遠距離スナイプを楽しんだりと、プレイヤーが思い描く通りに戦略性を発揮できる。武器カスタマイズで自分なりのプレイスタイルを確立したい人にもおすすめの新作FPS作品だ。
▲ロケーションに応じた臨機応変なプレイスタイルがバトル勝利のカギを握る。スリリングな戦いを満喫しよう。
さらに前述のプレイアブルキャラクター選択が加わることによって、プレイには奥行きが生まれる。人間よりも高い身体能力を誇るロボットキャラクター、ロボットにはないハイテクガジェットを装備できる人間キャラクターを随時使い分けてプレイすれば、これまでのFPS作品にはない大興奮のプレイを堪能できるはずだ。
また本作では、全てのプレイヤーがロボットを選んで「ロボット縛り」のマルチプレイで対戦することも可能。人間キャラクター同士のバトルに飽きた場合には目先を変えて遊べるので楽しい。ゲームモードとプレイアブルキャラクターを組み合わせて多彩なゲーム展開を生み出せる点が本作の大きな魅力と言えるだろう。
ミリタリー系FPSにマンネリを感じている人におすすめな新作FPS『Frag Grounds』は、圧倒的な母体数を持つPC向けFPSのジャンルに新たな楽しみ方を提供してくれるPCゲーム。人類対ロボットという構図や、ロボット同士の戦いなど、ストーリー性を感じながら遊べるので没入感も高まる。着想が秀逸な新作だ。
【おすすめポイント】 異なる遊び方も捗る新作PCゲーム!
戦闘用ビークルを操って戦おう!
『Frag Grounds』には、車両や戦車、VTOLやヘリコプターなどの搭乗可能なビークルも実装されており、プレイスタイルや戦略性の幅を大きく広げてくれる。人間型キャラクター以外のバトル要素を求めている人にもおすすめできる新作FPSで、リアルに再現されたマシンの描写は秀逸。派手に暴れ回ろう。
▲ヘリコプターパイロットの視点でもプレイできる『Frag Grounds』。多彩なビークルが登場する。
戦車対ヘリコプターの戦いではお互いに地上と空中から攻撃を行うダイナミックなバトルも体験でき、気分は戦場そのもの。人型キャラ同士の白兵戦要素も抜群の面白さを誇るが、多彩なビークルに搭乗して違った視点で戦えばプレイがもっと楽しくなる。全てのビークルを操作してゲームを遊び尽くそう。
【おすすめポイント】 メカ好きな人もハマる新作FPS!
正式配信が楽しみな新作!
人間以外にロボットを操作できるという画期的なプレイスタイルを持つ『Frag Grounds』は、マンネリ化しつつあるミリタリー系FPSの世界に新たな風を巻き起こす可能性を秘めた新作PCゲーム。完全なSF作品にシフトせず、現実世界で起こりそうな近未来を描いている点が秀逸で、プレイ時の没入感も高まる。
1年から18ヶ月後に予定されている正式配信版ではさらに多くのマップとゲームモードが実装されると発表されており、サポート言語の増加やリーダーボードシステムの搭載など、世界中のプレイヤーが楽しめる足固めも行なっていく方針。無論早期アクセス版で寄せられた意見やフィードバックも反映される。
Mediocrity Interactiveはゲームに対する意見や要望を幅広く募集しているので、インディー系ゲームデベロッパーに忌憚のない意見を送って作品の品質改善に貢献したいと考えているインディーゲームファンにもおすすめ。この作品にどのような要素が加わると魅力的になるか、フィードバックを送ってみよう。
既存のミリタリー系FPS作品を進化させていく可能性を秘めた新作FPS『Frag Grounds』は現在STEAMで配信中。人間やロボット、そして多彩なビークルで迫力のマルチプレイを体験したい人は、今すぐゲームをダウンロードして近未来型アクションシューティングの世界へ飛び込もう!
【おすすめポイント】 今後の展開が楽しみなPCゲーム!
Frag Groundsスペック/動作環境
動作環境 | 必須環境 | 推奨環境 |
---|---|---|
対応OS | Windows 7 (64bit) or newer | |
CPU | Quad core processor | |
メモリー | 8GB | |
グラフィックカード | ||
VRAM | 1GB | |
HDD空き容量 | 15GB以上の空き容量 | |
DirectX | Version 11 | |
回線速度 | ブロードバンドインターネット接続 |
©2020 Mediocrity Interactive
あなたにおすすめのオンラインゲーム
自らカスタマイズしたロボットを操作して、オンラインのリアルタイムで5対5のチーム戦が楽しめるおすすめのシューティングゲーム。機体と武器の組み合わせ次第で戦略の幅が無限に広がり、仲間との連携が勝利の鍵を握...
プレイヤー数1億6000万人以上!世界的に絶大な人気の無料戦車TPSゲーム!戦車好きにはハマる要素しかない!第二次世界大戦を550以上の忠実に再現された戦車での多人数同時参加型オンラインアクションがeスポーツでも...
同時接続1000万人を達成した超人気バトルロイヤルゲームを楽しもう。ユーザー3億5000万人を抱える人気作なのでマッチメイクの待ち時間無し!バトルロイヤルとクラフト要素がドッキングしたゲームシステムが斬新。eス...
部隊ベースのチームプレイで戦略的なチームワーク必須!!リアル系FPS『INSURGENCY』
「PUBG」のディレクターが手がけた元祖バトルロイヤルゲームが長いアーリーアクセス期間を経ておすすめの新作がついに基本プレイ無料で正式配信開始!オンライン上のユーザーと一緒に戦いのフィールドへ降り立ち、最...
戦闘中に装備を換装できる「リアルタイムカスタマイズ(RTC)」が導入されており、パーツを入れ替えながら戦いを行っていく。ガンダムで出撃したのに、終わったらザクになっていた、なんてことが頻発するほどパーツ...
Frag Groundsの評価・レビュー・評判(0件)
このゲームの投稿レビューはまだありません。