【PlayStation Showcase 2023】新作ゲーム&新デバイス情報まとめ!

ZOOM編集部

2023/5/25に動画が配信されたSony Interactive Entertainmentの「PlayStation Showcase 2023」では、PS向けに鋭意開発中の新作ゲーム30タイトル以上が情報公開され、さらに「Project Q」としてユーザーの間で話題を呼んでいたディスプレイ一体型のDual Senseコントローラーデバイスも発表された。

今回の特集では、数多くお披露目されたゲーム作品の中から、特に日本でも大きな盛り上がりを見せそうなタイトルをピックアップし、さらにPS5本体のリモートプレイを可能にする注目度ナンバーワンのデバイスも取り上げている。2023年も後半に突入し、益々活気を帯びていくPlay Stationの世界を見ていこう。

「PlayStation Showcase 2023」注目の最新情報

1.『バイオハザード RE:4 VRモード』

カプコンが送るリメイク版「RE」シリーズの最新作『バイオハザード RE:4』の無料ダウンロードコンテンツとして「PlayStation Showcase 2023」でその存在が発表された『バイオハザード RE:4 VRモード』は、「PlayStation VR2」専用コンテンツとして遊べるファン必見作。仮想現実世界で戦えるぞ。

『バイオハザード RE:4 VRモード』のタイトル画像▲ゲーム本編とPSVR2を所有しているユーザーに向けた無料のDLC。

本コンテンツは、『バイオハザード RE:4』のストーリーモード全編をPlayStation VR2で楽しめる作品で、『バイオハザード RE:4』のゲーム本体とPlayStation VR2を所有しているユーザーがプレイできる。最も象徴的なのはビハインドビューがファーストパーソンビューへと変更されている点で、没入感は満点だ。

『バイオハザード RE:4 VRモード』のプレイ画像▲主人公レオンの視点になって仮想現実世界での闘いを楽しめるぞ。

『バイオハザード RE:4』で追加された「パリィ」アクションは、本作の一人称視点でその迫力をアップさせており、眼前に迫るチェーンソーをナイフ一本で防ぐという圧巻の攻防も体験できる。2D画面でのプレイも怖さ満点だった『バイオハザード RE:4』だが、この無料VRコンテンツで更に上を行く恐怖を味わえるぞ。

2.『アヴェウムの騎士団 (Immortals of Aveum)』

エレクトロニック・アーツから2023年内に発売予定のPS5向けゲームタイトルで、ファーストパーソンビューで魔法を用いたダイナミックなアクションシューティング要素を体験できる新作。ファンタジックなエフェクト類が次世代型のグラフィックで描き出されており、爽快感満点のバトルシーンが展開していく。

『アヴェウムの騎士団 (Immortals of Aveum)』のタイトル画像▲PS5以外にXbox Series X|SとPC向けにも配信予定の新作ゲームだ。

開発を手掛けているAscendant Studiosは新鋭のゲームスタジオだが、その開発メンバーにはCoDシリーズやバイオショック、HaloなどのAAAタイトルに関わってきた面々が名前を連ねており、現代戦が描かれることが多いアクションFPSを「魔法」に置き換えたらどうなるのか、というCEOのイメージを具現化している。

2023年の新作『アヴェウムの騎士団 (Immortals of Aveum)』▲様々な種類の魔法を用いながらアクション性抜群の戦いで突き進む必見作。

SF風味を帯びたファンタジー世界でリアリティー満点の戦いが展開していく本作は、アクションFPSジャンルに新たな風を吹き込む作品として日本でも話題に上がること必至。次世代クオリティーの圧巻グラフィックの躍動感が光る新作で、日本語インターフェースや音声対応もアナウンスされているので、非常に楽しみだ。

3.『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER (メタルギア ソリッド デルタ: スネークイーター)』

株式会社コナミデジタルエンタテインメントが開発を進めている新作ゲームで、2004年にPlayStation 2向けに発売された『METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER』のストーリーやキャラクター、ゲームデザインを忠実に再現したリメイク作品。高精細なグラフィックで蘇る世界に惹きつけられるタイトルだ。

『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER (メタルギア ソリッド デルタ: スネークイーター)』のタイトル画像▲英雄「BIGBOSS」誕生をめぐる物語をリメイクで復活させるプロジェクト。

現段階ではトレーラー映像が存在しているのみで、実際のプレイ画面がどのようになっていくかは未知数だが、PS5に加えてXbox Series X|SおよびPC版がリリースされるとのことなので、高解像度に耐えうる描画クオリティーを誇ることは間違いないだろう。今後の最新情報が非常に気になる新作タイトルだ。

『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER (メタルギア ソリッド デルタ: スネークイーター)』のイメージ画像▲予告トレーラーではゲームの雰囲気を表した映像を確認できる。

今回のショーケースでは『METAL GEAR SOLID』『METAL GEAR SOLID 2 SONS OF LIBERTY』『METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER』のシリーズ3作品を中心に収録したコレクション『METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1』の発売も発表されている。こちらも今後の続報が非常に楽しみだ。

4.『アサシン クリード ミラージュ』

「PlayStation Showcase 2023」で全世界発売日が2023/10/12であることが公表されたユービーアイソフトの超人気ステルスアクションRPGシリーズ最新作。記念すべきシリーズ第一作『アサシン クリード』をオマージュした世界観を持つ作品になるそうで、9世紀アッバース朝のバグダッドが今回の舞台となる。

『アサシン クリード ミラージュ』のタイトル画像▲シリーズで初めてテキストと音声を含むアラビア語のフルローカライズを行っている。

本作でプレイヤーが操作するのは、謎めいた過去を持つ若き盗賊「バシム・イブン・イスハーク」。15年以上に渡る長きの間世界中のプレイヤーを魅了してきたシリーズを象徴するパルクールやステルス、暗殺要素は踏襲され、ストーリー重視のアクションアドベンチャー要素に触れられる点が大きな特徴となっている。

幼い頃に母を亡くし、路上で育った主人公のバシムは素行の悪い青年として有名だったが、数々の運命に葛藤しながらも「マスターアサシン」へと成長を遂げていくことになる。魅力的な登場人物たちとの邂逅を体験しつつ、物語主導型のプレイ展開に夢中になれること間違いなしの新作タイトルで、登場が楽しみだ。

ストーリー要素がある『アサシン クリード ミラージュ』▲シリーズで最も高い人気を誇るステルスアクションと暗殺要素にも磨きがかかっている。

ゲームには豊富な道具類が登場する予定で、街中をパルクールアクションとフリーランで駆け巡りつつ、今まで以上に直感的な暗殺でターゲットを抹殺することが可能になっているとのこと。シリーズの原点に帰ることでアサシンクリードシリーズファンに刺さる作品に仕上がっており、さらなる情報の解禁も待たれる。

原点回帰している『アサシン クリード ミラージュ』▲4種類の特徴的な地区が再現されたマップでは、歴史的な人物とも出会える。

ゲームはPS4とPS5、Xbox Series X|S、PC(Microsoft StoreおよびEpic Games Store)で発売予定のマルチプラットフォーム対応タイトル。通常版に加え、デラックスエディション(全プラットフォーム)とコレクターズエディション(PS版のみ)も販売されるので、シリーズファンを自称する人はチェックしよう。

5.「Project Q」

「PlayStation Showcase 2023」で最もユーザーの興味を引いたであろうソニーの携帯型ゲームデバイス。正式名称は公開されず、「Project Q」という名称のみが伝えられた形となったが、Nintendo SwitchやSteam Deckに代表されるポータブルゲーム機として開発が進められている製品で、注目度は非常に高い。

「Project Q」の画像▲画面中央が「Project Q」。コントローラーと画面一体型のデバイスだ。

ディスプレイサイズは8インチで、Dual Senseコントローラーと完全に一体化。本機はPS5にインストールされたソフトをリモートで遊ぶためのデバイスで、言わばPS5の子機に当たる存在。接続にはWi-Fiを利用することになり、テレビ画面から離れた場所でリラックスしながらゲームを遊べる点が魅力となっている。

「Project Q」の背面▲Project Qの背面図。一体感が強く打ち出されたデザインと設計が垣間見える。

製品紹介画面に登場したもう一つのデバイスはワイヤレスイヤホンで、スタイリッシュなケースと共にお披露目されている。テレビ画面から離れてプレイする状況でサウンドを直接耳へと送り込む設計思想が窺われるデバイスで、価格帯や発売日などは一切未定。これから提供されるソニーの最新情報に期待しよう。

「Project Q」のワイヤレスイヤホン▲同時に発表されたワイヤレスイヤホン。統一性のあるデザインが光る。

今回の「PlayStation Showcase 2023」では、にわかに活気を帯びている携帯ゲーム機やポータブルゲーミングPCを意識したデバイスも発表され、PS5のさらなる機能拡張にも期待を持たせてくれる内容となった。ソフト面とハード面の両方で攻勢をかけていくソニーの「攻めの姿勢」が際立った発表会だ。