【2025最新】PCオンラインゲームおすすめランキング(1771~1800位)[PR]

Battlewake

Surviosより2019/9/11からSteamでリリースされた、バーチャルリアリティの世界で繰り広げられるファンタジー要素満載な海軍バトルゲームだ。

VR技術をふんだんに盛り込んだゲームになっており、ゲームをプレイするためには、「HTC Vive」「Oculus Rift」などのバーチャルリアリティに対応したヘッドセットが必要になるので注意して欲しい。驚くほど美しい光景が目の前に広がるので多くのプレイヤーはゲームを立ち上げるだけで感動してしまうだろう。

PCゲーム 購入 FPS・TPS

スタジアムに設置されたステージでシューティング対決を楽しめるPC向けFPSゲームがSTEAMに登場!

False Front

2019/5/31から早期アクセス版配信開始!Svantech Studiosが送る購入型PCゲーム!スタジアム内に設置されたマップの中で一人称視点型のシューティング対決を楽しめるアクションFPS!

グラフィックよりもデザインを重視した面白ゲーム世界、海外ゲームらしいカラフルな色彩、フレンド一緒に盛り上がれる白熱のマルチプレイゲームモードが大きな魅力!

一風変わったシチュエーションでシューティングゲームを楽しみたいと考えている人、仲間と一緒にワイワイ盛り上がれるFPS作品を探している人に断然おすすめ!

PCゲーム 基本無料 FPS・TPS

無料で遊べるおすすめのPC向けFPSが登場!3種類のゲームモードでシューティングの腕前を競い合おう!

Flash Point - Online FPS

2019/3/22からSTEAMにて早期アクセス版配信開始!Aidan Gignacが送る無料PCゲーム!一人称視点でオンラインマルチプレイの銃撃戦を楽しめるおすすめアクションシューティングゲーム!

雰囲気と戦略性が変わる4種類のゲームマップ、対人戦ならではの緊張感あふれるスピーディーな銃撃戦、ミドルスペックのPCでヌルヌル動くグラフィックの軽さが大きな魅力!

現代戦が楽しめる一人称視点型シューティングゲームが好きな人、軽さと綺麗さを両立したグラフィックで銃撃戦を楽しみたいと考えている人に断然おすすめ!

Fantasy General II

Owned by Gravityが開発し、Slitherine Ltd.より2019/9/5からSteamでリリースされた、高難易度が自慢の超本格ターンベースのシミュレーションRPGだ

本作は1996年に発売され、知的なAIが他のゲームとの明らかな違いをもたらしたゲームとして評判となった「Fantasy General」を再解釈したストラテジーになっている。ハイファンタジーの世界観で織りなす完璧なストーリーは20年以上経っても未だに根強いファンがいるほど素晴らしい物語だ。

Peekaboo

Redaster Studioより2019/8/8からSteamでリリースされた、マルチプレイ専用の最大16人で遊べる3人称視点(TPS)のかくれんぼアクションゲームだ。

子どもの頃、誰もが1度は遊んだことがあるであろうかくれんぼを見知らぬ誰かとできるだけでもワクワクしてしまう。さらにそこに変身能力が加わり、あらゆる所に同化して隠れられるとなれば、楽しさは飛躍的に高まっていく。何に変身するかを決めて隠れる作業は本物のかくれんぼ以上の新しい面白さになっている。手軽な設定でみんなではしゃぎながら遊びたい人におすすめのゲームだ!

Airranger

Chesstar studiosより2019/8/1からSteamでリリースされた、VR専用の弓矢を主軸とした新しい感覚が体験できる一人称視点(FPS)のマルチプレイ専用のアクションシューティングゲームだ。

矢を打ち込んだ場所へ移動できるシステムになっており、遠くから敵を倒すだけでなく、一気に距離を詰めて、後ろからナイフで仕留めるアサシン的な早わざもできる。機動力を活かした移動が行えるのでアクション性や戦略性の幅はかなり広い。誰もが自由に空を飛び回れる素晴らしいシステムだ。華麗に空から舞い降りて、敵を殲滅できるところを含め、かなり爽快なプレイを堪能できるだろう。

ExoTanks

Digital Universeより2019/8/29からSteamでリリースされた、リアルに描かれた未来の戦車に乗って戦う、三人称視点(TPS)のおすすめのマルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ(MOBA)だ。

動きの遅い旧時代の戦車ではなく、車のような俊敏な動きのできる戦車がメインで活躍する未来世界。優れた攻撃力と防御力を持っている戦車の機動力が増すだけで、別物のように戦場で活躍を見せてくれる。強大な砲撃を撃ちまくりながら、縦横無尽に戦場を駆け回ろう。まったく新しいゲームをやっているような新鮮な気分になれるぞ。

Morphies Law: Remorphed

Cosmoscope GmbHより2019/8/28からSteamでリリースされた、三人称視点(TPS)で繰り広げられる体の質量を奪い合う新しいタイプのガンシューティングゲームだ。

狙撃して敵を狙い、銃弾を的に当てることができれば、部位を奪い取ることができる。とはいえ、単純な奪い合いではなく、銃弾の威力により質量を変化していく形だ。奪った分の質量は自分のパーツへと移り、だんだんと大きくなっていく。逆に攻撃を受けてしまえば、ルールによっては奪われて縮小していくことになる。この部位の変化が本作の最大の魅力となっていて非常に面白い。

PCゲームスマホゲーム 基本無料 ブラウザゲーム MMORPG 放置ゲーム 三国志ゲーム

三国志の世界で「ちびキャラ武将」が活躍する新作MMORPG!放置システムで楽々成長!スマホとPC両方で遊べる!

放置コンクエスト

三国志の世界観で「ちびキャラ武将」を編成しながら戦いを繰り広げる放置系MMORPGがPCとスマホ両方で遊べるブラウザゲームとして新登場!

ポップで明るい世界観とキュートな三国武将、戦略性豊かなバトルと放置OKなお気楽ゲームプレイが魅力!

「三国志」の世界が好きな人、可愛いキャラがたくさん登場するゲームをプレイしたい人におすすめ!

PCゲーム 基本無料 ブラウザゲーム シミュレーション

アニメと同じ豪華声優陣のCVを聴きながら楽しめるファン必見のSLGが好評配信中!

ガンダムネットワーク大戦

指導者の元へ集え!バンダイナムコが送るガンダムファン歓喜の本格派オンラインシミュレーションゲームが、基本プレイ無料で好評配信中。

幾多の勢力がしのぎを削るガンダムユニバースへ降り立ち、基地を発展させながらパイロットやモビルスーツを配備して最強部隊の創設を目指せる。

豪華声優陣のCVを持つ原作キャラの元でリアルタイムギルド戦に身を投じ、ワールド統一の偉業を達成すべく仲間ユーザーと協力プレイを展開しよう。

Extraction Valley Devils' Curse

RAM Studios Teamより2019/8/15からSteamでリリースされた、マルチプレイ専用のチームバトルがテーマとなった一人称視点(FPS)と三人称視点(TPS)のガンシューティングゲームだ。

チームバトルのシューティングゲームと言えば、他にも似たようなゲームはたくさんあるだろう。しかし、本作にはコンピュータが操作するモンスターも登場する。倒すとメリットがあるため、目の前の欲をとるか、効率をとるかでプレイヤーを悩ませてくれる。非常によく考えられたシステムなので、何度遊んでも遊び尽くせない面白さだ。

Drone Strike Force

NGD StudiosとGlobantが共同で開発し、Odisi Gamesより2019/8/16からSteamでリリースされた、TPS(三人称視点)で繰り広げられるドローンを操って、色々な場所で戦うマルチプレイ専用のオンラインシューティングゲームだ。

基本的にコンピュータの操作するボットと戦うのではなく、プレイヤー同士での戦いがメインとなる。ディスプレイの先にライバルがいると思うと、自然と手に汗握ってしまう。しかも、かなりハイスピードで動きのあるバトル展開になっているので、夢中で遊んでいると気がつけばタイムアップとなっているほどだ。非常に白熱したバトルが楽しめるぞ。

コンバットオーバーラン

Assassins Corpより2019/8/16からSteamでリリースされた、新しいタイプのオンラインマルチプレイが体験できる一人称視点(FPS)シューティングゲームだ。

一見すると本作はバトルロワイヤルが中心のゲームに見えるが、本作で何よりも魅力的になっているのが、車両に対するこだわりと物理エンジンを使ったリアリティの追求だ。2つの融合により、銃を持って戦うだけのゲームが別次元で、誰もが満足できるゲームへと進化を遂げている。

PCゲーム 購入 シミュレーション パズル/クイズ/その他

ドイツの国民的トランプゲーム「Skat(スカート)」を思う存分楽しめるおすすめPC向けカードゲーム!

Skat 3D Premium

2019/5/30からSTEAMで正式配信開始!BufoProjectが送る購入型PCゲーム!リアルな3Dグラフィックを用いてドイツの伝統的なトランプゲーム「Skat(スカート)」を思う存分楽しめるおすすめカードゲームシミュレーション!

高精細な3Dグラフィックで再現されたトランプゲームのリッチな世界を持ちながらPCへの要求スペックが低い点、ソロは無論のことローカルとオンラインでマルチプレイを楽しめる点が大きな魅力!

日本では馴染みが薄い「一風変わったトランプカードゲーム」で遊びたい人、19世紀発祥と言われるドイツの国民的なトランプゲーム「Skat(スカート)」に興味がある人におすすめ!

Shark Attack Deathmatch 2

Lighthouse Games Studioより2019/7/26からSteamでリリースされた、マルチプレイ対応の海中を舞台にした一人称視点(FPS)ハンティングゲームだ。

美しいグラフィックで描かれた海の中を自由に探索しながら、いつ襲ってくるかわからないサメと戦っていく。襲われたら激しく血が吹き出すし、逆にサメに銃弾を浴びせたら、返り血が辺りに流れ込む。実際にサメに襲われてしまったらこんな姿になるだろうなと、残酷な連想ができてしまうほど丁寧な描写が素晴らしい。

PCゲーム 購入 オンラインRPG アクション

ダークファンタジー世界でハクスラアクションを満喫できる新作PCゲーム!日本語&コントローラーに対応!

Pagan Online

2019/8/27から正式配信開始!ウォーゲーミングジャパンが送る購入型PCゲーム!ハードコアで破滅的な雰囲気漂う「ディストピア」を舞台にバトルを繰り広げるハクスラ系アクションRPG!

個性的な外見と独自のスキル・アビリティーを持つ10人の英雄(ヒーロー)キャラクター、古典的ハクスラRPGの世界を彷彿とさせる爽快なゲームプレイ体験が魅力!

『Diablo(ディアブロ)』シリーズなどのハクスラ系アクションゲームが大好きな人、ダークな世界観を持ったやり込み要素満点のアクションRPGを求める人におすすめ!

Warfork

2019/8/17からSteamでリリースされた、課金要素が一切ない完全無料で遊べるマルチプレイ専用の一人称視点(FPS)ガンシューティングゲームだ。

設定できる項目が非常に多く、最初からたくさんのサーバーが用意されている。回線状況も良く、プレイヤーが気に入った場所に入るだけで、すぐにマルチプレイが可能だ。自分好みのルールがあれば、部屋も簡単に作れる。友だちを集めて独自のルールで運営したり、自分を有利にしたりと遊び方は無限大だ。操作性だってもちろん高く、日本語にも対応している優れもの。

PCゲームスマホゲーム 基本無料 オンラインRPG

コマンド制のターンバトル形式で展開し、キャラを育てることもさることながら、先読みして、対策を立てておくのも重要

MASS FOR THE DEAD

『MASS FOR THE DEAD』は、Exys Inc.より2019/2/21からリリースされスマホゲーム。同年8/28よりShift Gamesでパソコン版も配信され、独特な雰囲気を持つ小説として人気となり、アニメでも大ヒットを飛ばした「オーバーロード」が異世界ダークファンタジーRPGとなって登場だ。

PCゲームスマホゲーム 購入 アクション

敵に包囲された状況で、銃さえもろくに使えない一般市民が生存するために奮闘するゲームはかなり珍しいぞ!

This War of Mine

11 bit studiosより2014/11/15からSteamでリリースされ、2015/7/14にはAndroid版、その翌日にはiOS版も配信スタートしたスマホゲーム、多数のプラットフォームでサービスが開始されている、戦争の中を一般市民となって生き抜く、サバイバルゲームだ。

1790

WarFallen

PCゲーム 購入 アクション FPS・TPS

中世ファンタジー世界で剣や弓矢を使用する過激なチームバトル対戦を体験できるおすすめの新作PCゲーム!

WarFallen

2019/5/29正式版配信開始!Frosty Elk ABが送る購入型PCゲーム!中世ファンタジーの世界を舞台に剣や弓矢で過激なチームバトルを楽しめる新作おすすめFPS型アクションゲーム!

没入感満点の一人称視点で展開する大迫力かつ容赦ないゲームプレイ、4種類のクラスを選んで戦略性を活かせるチームプレイ要素、リアルな物理演算で実現する戦闘シーンが魅力!

リアリティーを伴う過激なスラッシャーバトルで大暴れすることが好きな人、中世の無骨な戦いを疑似体験できるアクションゲーム作品を求めている人におすすめ!

PCゲーム 購入 オンラインRPG シミュレーション

RPGとRTSが融合したPCゲーム!豪華絢爛なゲームグラフィックが極上のファンタジー世界を生み出す!

SpellForce 3: Soul Harvest

2019/5/29正式配信開始!THQ Nordicが送るPCゲーム!RTSとRPG要素が見事に融合した人気PCゲーム『SpellForce 3』のスタンドアロン型作品として登場した新作RPG!

極上のグラフィックが生み出すダークファンタジーの雰囲気満点のゲーム世界、シームレスに繋がるRPGとRTSパート、追加実装された飛行ユニットなどの新要素が魅力!

『SpellForce 3』をプレイ済みのシリーズファンの人、壮大なストーリーを持つダークファンタジーの世界で思う存分冒険を楽しみたい人におすすめ!

PCゲーム 購入 シミュレーション

19世紀アメリカで鉄道会社を経営する新作おすすめPC向けSLGの早期アクセス版がSTEAMで配信中!

Railroad Corporation

2019/5/27から早期アクセス版がSTEAMで配信中!19世紀のアメリカを舞台に自分だけの鉄道王国を築き上げる新作おすすめ鉄道シミュレーションゲーム!

雄大なアメリカ大陸を緻密に再現したゲームグラフィック、施設の建造や研究、リソースや収支などの細かい数値をマネジメントする要素を持つ本格経営シミュレーションゲームシステムが魅力!

19世紀のアメリカに溢れていたフロンティアスピリッツ(開拓精神)に惹かれる人、様々なマネジメント要素を持つ経営シミュレーションゲームにじっくりと取り組みたい人におすすめ!

ASTRONEER

ASTRONEERは、System Era Softworksより2016/12/16からSteamでリリースされた、ボクセルモデルを超えたデザインが可能で、色々な自由な形状を作り上げられるサンドボックスゲームだ。

いくつかの惑星を自由に行き来しながら、好き勝手開発していける。よくあるボクセルを積み上げていく制作ではなく、曲線まで自由に描ける良システムだ。想像力と実行力があれば、どんなものでも作り出せる万能性が素晴らしい。自分のやり方で惑星を立派にしていこう。どっぷりと時間を忘れて夢中になれる。

Plague Inc: Evolved

『プレイグ・インク:エボルブ(Plague Inc: Evolved)』は、Ndemic Creationsより2016/2/19からSteamでリリースされた、伝染病などを広めて人類を滅ぼすことを目的とした株式会社の運営を行うシミュレーションゲームだ。

タイトルの日本語訳「伝染病株式会社」からもわかるように、人類を滅ぼすパンデミックな展開をプレイヤーの手で起こすのが目的となっている。ウイルスだけでなく、バクテリア、真菌、パラサイドなど、人類を滅ぼすための手段はたくさん用意されているぞ。謎の伝染病が蔓延しているとわかると人類は全力でキュアを行ってくる。ワクチンを開発される前に、全ての人間を死滅させてしまおう!

Puyo Puyo Tetris

『ぷよぷよテトリス(Puyo Puyo Tetris)』は、Sonic Team, Bitbaboonが開発し、SEGAより2018/2/28からSteamでリリースされた、国民的だけでなく世界的にも大人気の「ぷよぷよ」と「テトリス」が手を組んだ魅力満載のアクションパズルゲームだ。

しかも、話題性だけでなく、ゲームとしても抜群に楽しめるように改良して、2つのゲームのルールをうまくミックスするなど、プレイヤーに高い満足度を与えている。対戦のバリエーションもかなり多く、「ぷよぷよ」と「テトリス」どちらかしかやったことがなくても、十分に対戦できるように考えられたシステムが何よりも素晴らしい。

Lost Castle

『ロスト・キャッスル(Lost Castle)』は、Hunter Studioが開発し、Another Indieより2016/9/1からSteamでリリースされた、ランダムに全てが配置される横スクロールアクションゲームだ。

悪い魔術師が起こした出来心によって世界がダメになっていくのは、海外の絵本でよく見かけるような王道設定で、非常に入り込みやすい。グラフィックもかなり馴染みやすい可愛いものになっている。これだけ可愛ければ凶暴なはずの悪魔たちにも恐れずに立ち向かっていけるだろう。しかし、そんな優しげな見た目に騙されてはいけない。本作はかなり鬼畜仕様の難易度だ。

Don't Starve Together

『ドント・スターブ・トゥゲェザー(Don't Starve Together)』は、Klei Entertainmentより2016/4/22からSteamでリリースされた、マルチプレイでも遊べるトップダウンの見下ろし型のサバイバルアクションゲームだ。

四季が明確に分れており、それぞれの季節にあった暮らしや生き方が重要になっている。全ての季節で通用するオールマイティーな行動は存在せず、大自然の前に人間の力はないに等しいことを思い知らされるだろう。可愛いグラフィックからは想像できないほどリアリティのある生活を求められるぞ。

For The King

『フォー・ザ・キング(For The King)』は、カナダのバンクーバーで活動するインディースタジオのIronOak Gamesが開発し、Curve Digitalより2018/4/20からSteamでリリースされた、ターンベースのコマンドバトルで行うローグライクゲームだ。

速いペースで戦闘が進み、プレイヤーは攻撃とスキルを使って敵と戦っていく。のんびりしているとカオスが集まってしまいすぐに死んでしまう。キャラが死ぬことでも状況が悪化するなど、ターン数が非常にが重要となる。経験値稼ぎと時間の狭間で毎回苦労するのがかなり熱い。

Strange Brigade

『ストレンジ・ブリゲイド(Strange Brigade)』は、イギリスのRebellionより2018/8/28からPC/PlayStation 4/Xbox One向けにリリースされた、二人以上で協力して遊べる(Co-op)マルチプレイ対応のサードパーソン(TPS)の宝探しアドベンチャーだ。

迫り来るモンスターたちに対してプレイヤーは「火炎放射器」「ブランダーバス」など、プレイスタイルに合わせた装備を手に立ち向かっていく。ゲーム開始時はあまり多くの武器を持っていないが、冒険で得られるお金を使うことで新しい武器をアンロックできる仕組みになっている。

Tabletop Simulator

『Tabletop Simulator』は、Berserk Gamesより2015/6/6からSteamでリリースされた、搭載された物理演算エンジンを使って、多くのアナログゲームで遊べるシミュレーターだ。

最初からかなりの数のテーブルゲームが導入されているが、ゲームをするだけでなく、アイディアがあれば色んな遊び方が出来るようになっている。オセロなのに目の前の駒を消せるなど、オリジナルルールだって導入可能だ。自由に既存のゲーム「バックギャモン」「カード」「チェス」「チェッカー」などを改造して新しいゲームを作りだそう。

おすすめ注目タイトル
オンライン麻雀Maru-Jan

会員数160万人以上!リアルな全自動卓と牌を体験できるおすすめの麻雀ゲームが好評配信中

World of Warships(WoWs)

戦術を駆使し戦艇を操縦し超本格的なMMO海戦ストラテジーバトル!

黒い砂漠

世界2000万人がプレイ!最高峰のグラフィックを誇るオープンワールドMMORPG!